9月24日 数日前から急に秋らしく涼しい日が続いた。
突然、ツルボの花とクロツバメシジミが見たくなった。
あのポイントでは、今頃ツルボの花盛りではないのかなー
ここ何年間か、残暑が厳しく、9月には行かなくなってしまった
今頃行っても、ツルボの花やクロツに出会えるかなー?
少し心配しながら出かけた。
ツルボの花はピークを過ぎたのが多かったが、道沿いにたくさん咲いていた。
行く先々で、ピンクのツルボにブルーのシジミチョウが舞っていた。
今年は駆除を免れた(?)クロマダラソテツシジミがとても多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/70/43b4083ac122604bffadaa3bda008207.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d1/578b2febcfc6c8d231af823919cb6b63.jpg)
ヤマトシジミも相変わらず多く、間違えやすい小型クロメスには何度もガッカリ・・・
岩間のツメレンゲにとまったのも、望遠レンズで拡大するとヤマトだった(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e6/a7048535070874abc4a0aa5b8c8699a6.jpg)
あきらめかけた時、やっと1頭のクロツバメシジミ!
新鮮ではなく、すぐには赤い斑点や小さな尾状突起に気づかなかった(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/be/7c3809ac8736b6e94420a3df83a49852.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fd/911b50c09aebbfca23b638a4013b690a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ac/732cc96563af8f40a115a911bea38cb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/94/9873e1a7eb6730938c8bc6f9e546a914.jpg)
そして、ツルボにも! もう1頭のクロツバメシジミ♪
花も蝶も少々くたびれ気味だけれど・・・😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8e/410fed2000d7f6f81ca6dd0e102368a3.jpg)
チャバネセセリ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a1/52ea60d83c1a54d0e5657e0bb760e602.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a1/52ea60d83c1a54d0e5657e0bb760e602.jpg)
最近、名前を知ったばかりのカラスノゴマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/93/8162de355fc7eeccd9fe9e970f26d7c9.jpg)
言ってる間にツメレンゲのお花の季節も来ますかね。
こちらでは今日クロマダラソテツシジミを自宅で
目撃するも逃げていってしまいました(笑)
ツメレンゲの開花もそろそろでしょうか。
クロマダラソテツシジミも季節の変化とともに、斑紋に変化が出始めてるのもいるようですね。
10月に入って、ペット猫のスモモの体調が悪く、蝶散策に行けずにいます。
19歳4か月といえば、人間に換算すれば90歳を超え、無理からぬことかな。
スコティッシュフォールドはもともと足が丈夫でない品種だけど、ペットショップから我が家に来た頃には、オムツをして介護する日が来るなんて考えてなかった・・というのが正直なところ。
チョウと関係ないことを書いてしまいました(汗)
家の近くの公園や庭にも蝶ポイントはいろいろあるので、また再開する予定です(^^)