My ordinary days

ようこそいらっしゃいました!
ふと思い立ち第2のキャリアを始めてしまった、流されがちなひとの日々を綴るブログです

猫コマーシャル

2011-11-26 09:23:37 | 日記
電車に乗っていてふとドア横の広告に目がゆく。

キャラクターがグレーのきじとらで、名前はレオニャナルド・フミンチ、サラリーニャン。 

どうやら彼は不眠症の猫らしい。うーん、居るよ、そんな猫がうちにも。ただし夜だけ不眠で昼間はクークー寝ていますが。

不眠症のための睡眠改善薬の広告だそうです。そういう問題は持っていないけれど、この猫はちょっとポターの「子猫のトム」みたいでかわいい。


料理上手な男性芸能人は? - gooランキング

2011-11-25 19:14:43 | 日記
料理上手な男性芸能人は? - gooランキング
 向井理が来年1月スタートのフジ火曜ドラマで約3年ぶりに連ドラ主演。元ミュージシャンのフレンチシェフ役で、毒舌連発のSキャラを演じるそう。そこで今回は、料理が上手そうな男性芸能人といえば誰か聞いてみました。

 ダントツの得票数で1位に選ばれたのは《速水もこみち》でした。イケメン俳優として人気を博している《速水もこみち》ですが、バラエティー番組などで料理好きであることが話題になり、2010年には初のレシピ本『速水もこみちが作る50のレシピ きみと食べたら、きっと美味しい。』を出版。この春からは日本テレビの情報番組『ZIP!』で「MOCO’S キッチン」のコーナーを持ち、その料理の腕前を披露しています。初レシピ本から1年を待たずして今年5月には『MOCO飯~きみを笑顔にする料理』を出版するなど、「料理上手な男性芸能人」の1位に選ばれるのは納得の結果と言えそうです。
 2位は《タモリ》でした。「作ってみたいタモリさんの料理レシピランキング」では「しょうが焼き」「カレー」「唐揚げ」など、平凡な料理の名前がズラリ。それぞれが“タモリ流”となると一段と美味しくなるのは料理通の《タモリ》ならではですよね。3位には《グッチ裕三》がランク・イン。手軽にできる簡単レシピ、キッチングッズといえば《グッチ裕三》を思い浮かべるという人も多いのではないでしょうか。



速水もこみちはね~
全然興味がなかったけれどたまたまテレビでこの人のお料理コーナーをみました。どうなのかと思ってみていたのですが あらら、これはほんとうに料理できる人ではないの~!!と好感度急激にアップ。…でも彼のお顔はうろ覚えです。
グッチさんは家庭でちゃっとできそうなメニューなのがイイです。キムタク…奥さんの工藤静香がお料理上手らしいけれど、彼は本当にはどうなのでしょう?

なんにせよ、男の人がお料理するのはいいものです。






ただし片付けまできっちりできる人は少ない   と思うー。

注射、いつまで怖かった? - gooランキング

2011-11-24 12:37:49 | 日記
浜松の会社が痛くない注射針を開発。ところで、あなたはいつまで注射が怖かった?
注射、いつまで怖かった? - gooランキング



インフルエンザの予防注射を受けに偽双子と一緒に病院へ。
大人は接種一度でいいけど子どもは二度接種しないといけないのでものすごい文句をいっていた。ずるいって・・・そんなことをわたしに言われても仕方ないよ~
しかも今年から薬の量が大人といっしょで0.5mmになりましたからね・・。注射して熱を出してしまう子供もけっこういるらしい。

名前を呼ばれて3人で診察室に入り、私は人が受けている注射だってみたくないのに偽双子は自分が打たれているのもじっとみているし、お互いのもじいっと見ています。針の太さなんかも確認をしているみたい。楽しいのかそんなのみて?

長女ちゃんはちょうど日本脳炎の予防注射の薬が危ないから停止、となった年が接種時期に当たっていたので初回2度目の接種をしておらず、今年から大丈夫な?ワクチンができたので公費で追加接種可能なのだけれど、友達のぴーちゃんに針がすっごい太くてイタカッタ!!!と脅されてすっかり接種を渋るようになってしまいました。受けさせるけど。
そして次男くんは小6のうちに追加の2種混合を受けなくてはならず、そのスケジュールもなんとか考えなくてはいけなくて 風邪気味だと受けられないし前回接種日から何日か間を開けなくちゃいけないとかもあるし すでに頭の中がごちゃごちゃに。そうだ、日本脳炎は公費追加で18歳まで3回目の接種ができるから長男くんも次男くんも受けられるんだよね・・・高校生が平日病院に行って注射するのって部活やらなにやらでほんとに面倒、だけど受けられるものは受けておいた方がいい、のだろうなあ~。副反応でる年齢でもないし(?)ああーしかし3人同じスケジュールで病院に連れて行くのにまた調整をしないと~

長男くんは日本の規定の予防接種を全て受けた上にハワイで幼稚園に入学する時に追加でいろんな注射を打たれたせい(いっぺんに両腿にちがう注射とか~)か、水ぼうそうもはしかも子どもがかかりそうな伝染病にはなにひとつかかっておりません。長女ちゃんは水ぼうそう予防接種していたにも関わらず感染し、幼稚園の皆勤賞を取り逃がすも熱はあまり出ずに軽ーく済みました。 

注射
私は怖くなはいけれど・・・。
接種するのはいいけれど、採血とかは怖いです。

村木嵐「マルガリータ」

2011-11-23 09:29:45 | 読書
戦国鍋テレビのあの4人組の物語、か??ちょっと違う?(だいぶ違います)

16世紀にイタリアへ渡った遣欧少年使節団で一人棄教した千々国ミゲルこと清左衛門のお話。
羅馬から帰国し、修道士となり日の本の国で司祭となる日を待ちわびていたはずの彼がなぜ修道院を離れ、そして棄教したのか。そしてその後の人生をどう生きたのか。
天草四朗の乱の後、四朗の父親はミゲルではないか?、とその出自を調べにやってきた役人を相手にミゲルの妻、たまがその生涯を語ります・・・

何度も何度も4人で一人、的な言葉がでてきますが、ほぼミゲル、それとちょっとジュリアンがでてくるだけ。マンショとマルチノはほんの少し登場するのみ。ミゲルが棄教した理由やその後の人生についての資料は残っていないようなのですが、そうであったかも~、と思えるような内容でした。
志半ばで修道院をでて、それまで母と一緒に修道院の雑務をこなしていたたまと夫婦になるミゲル。
この時点で周りの切支丹から修道士の誓いを反故にした穢れ者・・・とののしられ
その後大名に仕えるも豊臣、徳川と権力が移るなか切支丹への弾圧が厳しくなり、切支丹大名である藩主の信仰と民衆を守るために自らが棄教する道を選び
さらに周りの切支丹から嫌われ蔑まれ・・・
徳川の世で格段に厳しい禁教令がだされ、それでも信徒のために働く司祭ジュリアンを匿い守り続けたミゲルですが、とうとうジュリアンが捕えられ、その時ミゲルは初めて自分はほんとうには棄教していない、天主様を信じる耶蘇教信徒である、ジュリアンとともに捕えてほしいと嘆願するのですがそれを聞いた妻たまは・・・

たまは子どもの頃よりミゲルを慕っており、修道院から離れたミゲルと夫婦となり子を生み育てそれだけで幸せ♪な女でしたが、ミゲルはたまにはぜえんぜん修道院を離れた理由も棄教した理由もいわないし妻というよりは身の回りの世話をする人みたいな感じ?もちろんたまのことをないがしろにしている、というのでもなく大切にはしているのでしょうけれど、まあ学も教養もなく字も読めず・・・と最初っから頭良くないです、とたま本人が言ってしまっているのですがそれにしてもなあ・・・あまり魅力のあるヒロインではなかったな~、私には。もう一人のヒロイン?ミゲルの従兄の姫、やはり切支丹のマリータ(伊奈姫)はきれいで聡明でで常にミゲルとたまのことを気にかけていてという女性ですが、かといってこちらの女性も私にはそう魅力的にうつらなかった。

タイトルの「マルガリ―タ」の意味だのですが
ミゲルが羅馬にお守りとして持っていっていた真珠のことを「マルガリータ」という、、つまり珠(たま)、おまえのことだ、とミゲルは言っていたのですが、後半でまたまた別の意味があることが判明し、なんなんだよそれはいったい・・・と とてもビミョウ。 

おまけの貼り付け:
戦国鍋TV GO!天正遣欧少年使節 天正遣欧少年使節



フィクションはフィクションとして、羅馬まで行き司祭を目指していた人が棄教するには相当の理由があったと思います。
ミゲルは結局ずっと天主様のほうしか見ていなかったわけで、その信仰が日の本の国の信徒を大勢救ったことになるのですが たまは教養はなくても感情もありますし 本人は晩年を落ち着いてすごしているし、かわいそうとは思わないけれど

信仰ね・・・。