木の葉アラカルト♪ 2006-10-19 | はっぴぃdiary 今日は昨日の公園で見つけた色づく葉っぱ達のご紹介です。 太陽の光を後ろから受けて、キラキラ輝く葉っぱはとても綺麗 緑や山吹色の混じった木の葉がロマンチックです。 秋の公園はとても楽しいです。 自然は芸術家 本当に綺麗な色合いでうっとりしてしまいます。 青い空をバックに黄色い大きな葉っぱが浮き立って見えます。 縁取りが茶色でオシャレさんですね。 メタセコイアの葉が風に揺れて、そよそよと揺らぐ様子が とても爽やかでした。 気持ちの良い秋のひととき、 自然に向き合い、 自然を感じ愛しく思える時間を過ごせることを 心から感謝・・
秋の公園♪ 2006-10-18 | はっぴぃdiary こちらは神戸市西区にある、とある公園です。 公園と言っても子供達の遊ぶ遊具があるわけではなく 自然をたくさん残した森のような公園なのです。 大型ショッピングセンターや図書館に隣接しているのですが 本当に久しぶりに訪れました。 こんな公園が家の前にあったなら、 私は毎朝散歩に勤しむでしょう。 ジョギングしても気持ちがいいかも! 芝生の緑と、赤や黄色に色づいていく様々な木々に囲まれた静かな公園。 まだ午前中だったからか、ほとんど人がいなくて 見かけるのは犬を連れた散歩の人ぐらいでした。 こんなベンチが、あちらこちらに設置されていて、 秋の風景にとても馴染んでいました。 ちょうど木が木陰を作ってくれていて快適そうです。 このベンチで、読書をしたり、 熱々のホットコーヒーを飲んだり、 ただのんびりと深まる秋の風景を眺めたり いろいろなことができそうです。 こちらは水飲み場ですね。 芝生と枯葉の絨毯の上に佇んでいる姿はちょっと優雅に見えました♪ 2枚の枯葉が、恋人達のように身を寄せ合っていました。 だーい好きってね。 秋の公園からのお便りでした・・
読書の秋♪ 2006-10-17 | はっぴぃdiary お天気の良い日が続いています。 この秋のひととき、大切に味わって過ごしたいと思っています。 秋と言えば、読書の秋♪ 秋は夜長・・虫の音を聞きながら、 本のページをめくるひとときは最高です。 今日は予約していた本を受け取りに図書館に行ってきました。 私は今、写真家の今森光彦さんにはまっています。 今森さんの「わたしの庭」という写真集を拝見して以来、 すっかりその作品に魅せられています。 彼の自然に向き合う姿勢や感性、 自然の一瞬の表情を捉えた写真とそれを飾り表現する言葉、 なにもかもが心に染み入るようです。 こちらは堀井和子さんの本♪ 「おいしいテーブル」は、幸せ感いっぱいあふれる、 おいしい、楽しいエッセイが集約されています。 写真もとても素敵です。 「26枚のテーブルクロス」は、テーブルクロス1枚で いろいろな雰囲気を醸し出すアイデアがいっぱい♪ 参考にできそうです。 やはりしあわせの基本は心豊かな食生活でしょうか? (*^-^)ニコ 図書館からたくさんの本を抱えて帰るとき、 いつもルンルン気分になります。 今日も素敵な本との出合いがあったことを 心から喜んで・・ わたしの庭クレヨンハウスこのアイテムの詳細を見る
りんごケーキを作りました♪ 2006-10-16 | 手作り りんごケーキを焼きました♪ 久々の手作りケーキです。 こちらはtokirinさんのブログにレシピが紹介されていて とってもおいしそうでした。 ちょうどリンゴもたくさんあったので、 今日は思い切って作ってみました。 オーブンの天板に生地を流し込んで作ります。 焼きあがってから、ナイフを入れて長方形に切り分けます。 たーくさんできちゃって、ど~しよう・・ うち3人家族なのに このアップルケーキはラム酒やシナモンが入っているので とっても濃くあっておいしいでーす。 tokirinさん、ありがとう~ おいしかったよ~d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
秋の空~うろこ雲発見! 2006-10-15 | はっぴぃdiary この空は一週間前の日曜日の夕刻時のものです。 お買い物に行っている最中だったので、 いつものカメラは持参せず・・ でもあまりにも見事なうろこ雲♪なので 手持ちの携帯で記念撮影してみました。 アングリとお口を開けて しばし我を忘れてしまったのは言うまでもありません。 肉眼で見たものは、もっと迫力があって壮大な感じでした。 秋の空は楽しい!
秋のスケッチ♪ 2006-10-14 | はっぴぃdiary 木々の葉が色づき始めました。 少しずつ秋が深まってきているようです。 茶色や黄色、赤や朱色・・ 夏には鮮やかな緑の葉も 秋が深まるにつれ、深みのある色に変身していきます。 そういう木の葉を空をバックに見上げるのもよし 地面に舞い落ちた姿をかがみこんで じっと観察するのもよし♪ ふと足元を見ると、 とても可愛い葉っぱが落ちていました。 私にはチューリップの花みたいに見えました 小さい頃、私はチューリップが大好きで 花の絵を描こうとしたら、 必ず赤いチューリップを描いていたように記憶しています。 だから落ち葉の中に、こんな愛らしいチューリップ型の葉っぱを見ると とても嬉しい気分になりました。 なんだか大切な宝物を発見した時みたいな ワクワク感がたまりません。 d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ 今日は白い画用紙にクレヨンでチューリップを描く代わりに 茶色の落ち葉をスケッチブックに見立てて カメラでフレーミングしてみました。 いかがでしょうか?
そばの花♪ 2006-10-13 | はっぴぃdiary ドライブ中に見つけた白いお花畑♪ あたり一面、可愛い真っ白い小さな花の絨毯が広がっていました。 急いで、脇道に車を止めて、 その正体を確かめるために歩いて後戻りしました。 これはどうやら蕎麦の花のようです。 目の前一帯に広がるこの光景、壮観な眺めで しばし見とれてしまいました。 これからお蕎麦を食べるたびに、 私はこの蕎麦畑の光景を思い出すでしょう。 お花畑、大好き
なにか・・? 2006-10-12 | はっぴぃdiary ちょっと不気味な写真で、失礼しました~! 洗濯物を取り入れようと、物干し竿に近づくと カマキリ君と目が合ってしまいました。 一瞬、カマキリ君、「ギクッ!」とした感じで 動きが止まってしまいました。 カメラを向けても、じっとしたまま動かない・・ 「フン、いったいなんなのさっ!」 っていう雰囲気漂ってますね。
どこまでも・・ 2006-10-11 | はっぴぃdiary まっすぐな道、 どこまでも続く道、 時にはしゃがんで 石ころを拾ったり、 生えている草を眺めたり、 立ち止まって空を見上げたり 寄り道しながら、 立ち止まり、振り返りながら のんびり、ゆっくり歩いていこう♪ 一歩一歩踏みしめながら じっくり人生を楽しもう♪ 誰かが 「人生はハッピーエンドに決まっているから 後悔するなんてナンセンス」って言っていたけど、 人はしあわせになるために生まれてきたのだと 私は思います。
丹波篠山へ~その2 2006-10-10 | こんなとこ行って来た♪ 昨日に引き続き、本日は篠山で見つけた素敵な光景をご紹介♪ 路地に入ると、古びた町並みを深く感じることができます。 路地の溝を流れる用水路の端にコスモスが数輪咲いていました。 楚々として、風流な感じが漂っています。 さりげない風景の中に、その土地独特の趣きがあります。 住居と門扉の雰囲気が調和して、しっとりとした情緒を感じます。 重厚な瓶つぼと可愛いベコニアの鉢のディスプレイ。 バックの木製の壁も素敵です。 たばこ屋さんの看板♪ なんだかとっても懐かしいですね。 地方に行くとよく見かける風景です。 他にはボンカレーの看板や、 コンちゃんのオロナミンCドリンクの看板よくあるパターンですね。(笑) 普通の住居のポストです。 朱色の金属製のポスト、 なにやらチラシがはみ出しているようです。 古びていて、住居も老朽化しているようですが この頃、こういう古きものに心惹かれます。 こちらのマンホールの蓋って、白いのですねー。 泥がついて黒くなっている部分もありますが・・。 マンホールの蓋のふちから可愛いクローバーが寄り添っていました。 なんてことない風景ですが、なんだかいい!と思えました。 奈良に引き続き、このたび篠山に訪れました。 ちょっとしたミニ旅行気分を味わえるひととき・・ とても楽しかったです。 観光地の良い所は、違和感なく写真を撮れること♪ つい没頭しすぎて、我を忘れてしまうぐらいに 被写体と向き合っている時があります。 そしてもっと、もっとこの町と触れ合いたいと思うのです。