MAX真吉の中年真っ只中~!

バイク大好き!映画大好き!
アクション大好き!文鳥大好き!

2011年・真夏の北陸ツーリング(前編) 砂浜でスタックしたらあかんで!断崖から落ちたらあかんで!

2011-08-17 19:52:10 | XR250モタード
8月13日~14日、北陸方面をツーリングしてきたのでそのレポートです。

実は去年の夏に「能登半島一周ツーリング」を計画してたのですが去年は台風の影響のため断念しました・・・
しかし今年は天候にも恵まれ、念願の能登半島目指して出発しました。

13日の朝3時半出発!

琵琶湖湖西の国道161号線→国道8号線をひたすら金沢方面へ。
一般国道とはいえバイパスも多く、早朝は交通量も少ないので快適に走れます。

仕事で金沢や富山には何度もいったことがあるねんけど
能登半島っていったことがなかったからいってみたかった。
特に「千里浜なぎさドライブウェイ」を走ってみたかったのよー

うわー、これが「千里浜なぎさドライブウェイ」かー!
青い空! 広い海! どこまでも続く長ーい海岸線!
(なぎさドライブウェイは約8Km)
めっちゃ超気持ちいい~!!!


でも制限速度30キロやし追い越し禁止やし危険な運転は絶対やってはいけません。
安全第一で走行しなければいけません。
(場所によってはけっこう飛ばしている車も数台いたけど・・・)
Pの場所であればどこでも駐停車OKみたいです。


バイクをとめて記念撮影。ええ感じの写真が撮れたわ~っと自画自賛。


バイクを停める時の注意として・・・
場所によってはサイドスタンドが砂浜にめりこんでバイクが転倒してしまう可能性があるので
なんかスタンドの下敷き代わりになるような物があった方が便利です。
(軽量の250ccクラスのバイクなら必要ないかもしれませんが車重の重い大型バイクは要注意!)
バイク用品にも専用の“スタンドの下敷き”みたいな物が発売されていますがけっこうええ値段しますねー。


俺は事前にダイソーで買った“カッターナイフを切る時、下に敷くやつ”を持って行きました。
こいつは携帯性も使い勝手もバッチリでした。


一番上の画像は「なぎさドライブウェイ」からは少し離れた砂浜ですが
ここは砂がフカフカでスタンドはめり込むわ、スタックしそうになるわ、ちょっとヤバかったです(笑)

千里浜なぎさドライブウェイは無料で何度でも往復できる素晴らしい道路です。
しかし一般道路なので当然、道路交通法が適用されます。
飲酒運手や無免許運転やノーヘル走行は絶対してはいけません!
モラルとマナーを守って安全に楽しみましょう。


千里浜を出てからは国道249号→県道36号→県道49号を北上。
「能登金剛」といわれる奇岩、断崖スポットを楽しみました。

その中でも“ヤセの断崖”は迫力があってスリル満点!


高さ35メートル!  元スタントマンの俺でも足が竦みます! 


あの有名な福井県の東尋坊が高さ25メートルくらいやったと思うからこのヤセの断崖の方が凄いやん!

先を急ぐのなら国道や有料道路を利用するのが便利やけど
のんびり景色を楽しみたい場合は海沿いの県道を走った方がいいですねー。
   
            
            
      つづく・・・2011年・真夏の北陸ツーリング(後編) 恐竜街道?!福井県 お楽しみに~!
            
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする