MAX真吉の中年真っ只中~!

バイク大好き!映画大好き!
アクション大好き!文鳥大好き!

2011年・真夏の北陸ツーリング(最終回) 恐竜よりも「龍の忍者」?!

2011-08-22 22:52:44 | XR250モタード
北陸ツーリングレポート最終回です。

オバケが出そうなホテルやったけどグッスリ眠れたし、
早朝は体をほぐすためにホテルのまわりを軽くジョギング。体調バッチリ!

金沢市内の中心部を抜けて国道157号線をひたすら岐阜方面へ。
この「一の宮大橋」を越えたあたりから気持ちのいい快走路になります。

長~い直線(ネズミ捕りに注意!)や道幅の広いワインディングロードになっていきます。
ビッグバイクでビュンビュン弾丸のように走り抜けていくライダーもいました。

国道157号線は石川県~福井県~岐阜県を結ぶ国道。
なんやらこの街道沿いで恐竜の化石が数多く発掘されたそうで
そして観光振興のためか「恐竜街道」と名付けられたらしい。
さすが「恐竜街道」道路沿いや道の駅にも恐竜が! なかなかよくできてる。



でも俺は恐竜も好きやけどこの“でっかい水車”を見つけてちょっとテンションがあがりました!


でっかい水車といえば・・・そう「龍の忍者」を思いだしたのです!「シャカ・ニンジャ!」です!
水車小屋での闘い、憶えてますか?

「龍の忍者」? 
俺と同世代のアクション映画好き、
JAC好き(だった?)真田広之ファン(だった?)人たちは知ってると思いますが、
知らない人たちのためにYouTubeで見つけた動画をUPしておきます。

龍の忍者 - Ninja in The Dragon's Den


「龍の忍者」(1982年・香港映画) 若き真田さんがめちゃくちゃカッコエエ~!

水車をぶち破って吹っ飛ぶ田中浩さん(の吹き替え)その後を前宙ハーフで飛んでくる真田さん(本人?)
本人でも吹き替えでもそんなことはどうでもいい。
とにかくこの水車小屋での闘いのシーンはカッコよかった。

「龍の忍者」って前半はけっこうシリアスでカッコエエねんけど
後半はハチャメチャのおバカ映画っぽくなってまうのがちょっと残念。
でもアクションシーンは今観ても凄い!
真田さん、動く動く!スピードあるしキレあるしアクロバット系の技も凄い!
真田さんの五獣の拳にはちょっと笑ったけど。
ジャッキーの“バッタもん”コナン・リーもよう動く!
ウォン・チェン・リーの蹴りは神技!

・・・って、すっかりツーリングの話から脱線してしまいましたねー

2日間ともめちゃくちゃ天気が良くて暑かった~!


2日間でアイスクリームは7、8個食べました!
休憩の度に食べてリフレッシュ!


俺は夏のツーリングはハーフフィンガーグローブです。指出し手袋です。
万が一、転倒した時の安全性は低いですが
指が出てる方が涼しいし、手袋したままでデジカメをさっと撮れるし、財布からお金も取り出しやすい。
このグローブは実はOGKのチャリンコ用グローブ、自転車用なのですが自転車用のグローブの方が
バイク用より手のひらのクッションが分厚くて疲れにくかったりします。


夜間走行時や気温の低い時はこのメッシュのグローブです。
シンプソンレーシーング、気に入ってます!


「九頭竜湖」 なかなか神秘的でええ雰囲気の湖です。



国道157→国道158→国道156→国道256→国道21で岐阜市内へ。
岐阜市内あたりで天気が怪しくなってきたので雨対策しました。
ゲリラ豪雨に遭ったらカッパ着る間もなくあっという間にグチョグチョに濡れてしまうからねー。


俺のケータイは古いので防水じゃないのよー


結局、大雨には遭わなかったけど、路面はかなり濡れていたので
局地的にかなり降ったみたいでした。

関ヶ原から名神高速にのって、無事大阪の自宅に到着しました。

     
    走行距離(2日間)1028Km 平均燃費 30.3km/L

     あー、めっちゃ楽しかった~!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする