北陸ツーリングレポートの続きです。
前回書いた「能登金剛」近辺の山道を走っていると風力発電の“でっかいプロペラ”がたくさんたっている。
おっさんやけど少年のように好奇心旺盛の俺は「でっかいプロペラを間近で見てみたい!」と思い、そこに行けそうな道を散策した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1f/e9c7b3b26abb963e3a6493d7cba36bac.jpg)
「林道○○○○線」というのを見つけた。
立ち入り禁止の看板もなかったし柵もなかったのでそのまま進入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/40/7d0d74c1a4f21df2a6966b632f575a53.jpg)
林道(フラットで広い)をトコトコ走っていくと・・・「おおーっ、だんだん近づいてきた!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cc/8f4ec3611692cf5d6880aba65f4f9acf.jpg)
そして・・・「おおおおおーーーーーっ、デカい~!」
高さ40mくらいあるのかな。音もブォンブォンと鳴っててちょっと不思議な空間にいる気がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cc/affad524f8ba8283e3846927ce9eb8a3.jpg)
でっかいプロペラの周りには特に柵も金網も有刺鉄線もなく
あっさりすぐそばまで近づけたのでちょっとびっくりしたわ。
暴走族がみつけたら「夜露死苦」とかって書きそう。あっ、今はそんな奴おらんか。
風力発電にはこれからどんどんがんばってもらわなあかんからねー。
あちこちに“でかいプロペラ”が乱立する時代が来るのかな。。。倒れたらイヤやで。
林道の木陰で休憩。
モタードバイクはどこでも走れてホンマ楽しいわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/09/415b1221255883b2c04e421fa88ca670.jpg)
でも林道とか細い山道を走るのにはそれなりのリスクもあるし
常に危険と隣り合わせという緊張感は忘れたらあかんけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e3/50f2b5f0ad4919a98d419e2f854614f2.jpg)
輪島市に着いたのが15時過ぎ。
一日で能登半島一周するつもりやったけど、
いろいろ景色やらを楽しみながらゆっくり走ってたらとても一日で一周はできないないなーっと思った。
能登半島は広い!
千里浜を夕方もう一度走りたかったし、金沢市内のホテルを予約していたので
穴水から能登有料道路にのって金沢方面に引き返した。
残りの能登路はまたの機会に楽しみをとっときます。
能登有料道路の「別所岳サービスエリア」にある無料の展望台『能登ゆめてらす』(←ええネーミングやね~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/80/1eca488e62b838ab9a0123b8fca51bf7.jpg)
最上部から見る景色がめちゃくちゃ良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/65/01677d820d744f9e18b5ee5c24c6a5b5.jpg)
能登有料道路を柳田で降りて再び「千里浜なぎさドライブウェイ」を楽しんだ。
夕方は昼間よりも人も車も少なくてますます気持ちいい~!それにロマンチックやで~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/89/d8ac90d3c4058e0b482af797a41d7e66.jpg)
金沢市に到着したのが19時頃。
金沢駅ってこの角度から見るとSF映画の宇宙船みたいでカッコエエ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d1/035c6de81fe7aaa1bf8cce5ce674c151.jpg)
泊まったホテル、金沢市の中心部からはけっこう離れた場所にあるためか料金は安かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1f/b1f727a55d0514dc8977799b3cf0b4ee.jpg)
かなり古い建物でみたいで部屋の中はオバケがでそうな不気味な感じやった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4b/68ac984fc5c42d83ab9cb1293e9caa02.jpg)
ユニットバスの蛇口の栓がゆるいのかオバケなのかわかりませんが夜中にチョロチョロと
水のしたたる音がしてちょっとビビったけど
疲れてたしビール飲んでたので金縛りにあったりすることもなく気持ちよくグッスリ寝ました。
俺は荷物が多いのが嫌いなのでキャンプツーリングはやりません。
泊まりツーリングの時はたまに野宿をしたり(俺はどこでも寝れます)
ネットカフェで泊まったりすることもあります。
でもやっぱホテルでシャワー浴びてすっきりしてビール飲んで
ホテルのベッドでグッスリ眠ると次の日が楽ですね。
※北陸ツーリングレポート、今回で終了と思ってたけどもう一回書きます~。
つづく・・・次回「2011年・真夏の北陸ツーリング」(最終回)~恐竜街道・福井県~お楽しみに~!
前回書いた「能登金剛」近辺の山道を走っていると風力発電の“でっかいプロペラ”がたくさんたっている。
おっさんやけど少年のように好奇心旺盛の俺は「でっかいプロペラを間近で見てみたい!」と思い、そこに行けそうな道を散策した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1f/e9c7b3b26abb963e3a6493d7cba36bac.jpg)
「林道○○○○線」というのを見つけた。
立ち入り禁止の看板もなかったし柵もなかったのでそのまま進入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/40/7d0d74c1a4f21df2a6966b632f575a53.jpg)
林道(フラットで広い)をトコトコ走っていくと・・・「おおーっ、だんだん近づいてきた!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/cc/8f4ec3611692cf5d6880aba65f4f9acf.jpg)
そして・・・「おおおおおーーーーーっ、デカい~!」
高さ40mくらいあるのかな。音もブォンブォンと鳴っててちょっと不思議な空間にいる気がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cc/affad524f8ba8283e3846927ce9eb8a3.jpg)
でっかいプロペラの周りには特に柵も金網も有刺鉄線もなく
あっさりすぐそばまで近づけたのでちょっとびっくりしたわ。
暴走族がみつけたら「夜露死苦」とかって書きそう。あっ、今はそんな奴おらんか。
風力発電にはこれからどんどんがんばってもらわなあかんからねー。
あちこちに“でかいプロペラ”が乱立する時代が来るのかな。。。倒れたらイヤやで。
林道の木陰で休憩。
モタードバイクはどこでも走れてホンマ楽しいわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/09/415b1221255883b2c04e421fa88ca670.jpg)
でも林道とか細い山道を走るのにはそれなりのリスクもあるし
常に危険と隣り合わせという緊張感は忘れたらあかんけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e3/50f2b5f0ad4919a98d419e2f854614f2.jpg)
輪島市に着いたのが15時過ぎ。
一日で能登半島一周するつもりやったけど、
いろいろ景色やらを楽しみながらゆっくり走ってたらとても一日で一周はできないないなーっと思った。
能登半島は広い!
千里浜を夕方もう一度走りたかったし、金沢市内のホテルを予約していたので
穴水から能登有料道路にのって金沢方面に引き返した。
残りの能登路はまたの機会に楽しみをとっときます。
能登有料道路の「別所岳サービスエリア」にある無料の展望台『能登ゆめてらす』(←ええネーミングやね~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/80/1eca488e62b838ab9a0123b8fca51bf7.jpg)
最上部から見る景色がめちゃくちゃ良かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/65/01677d820d744f9e18b5ee5c24c6a5b5.jpg)
能登有料道路を柳田で降りて再び「千里浜なぎさドライブウェイ」を楽しんだ。
夕方は昼間よりも人も車も少なくてますます気持ちいい~!それにロマンチックやで~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/89/d8ac90d3c4058e0b482af797a41d7e66.jpg)
金沢市に到着したのが19時頃。
金沢駅ってこの角度から見るとSF映画の宇宙船みたいでカッコエエ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d1/035c6de81fe7aaa1bf8cce5ce674c151.jpg)
泊まったホテル、金沢市の中心部からはけっこう離れた場所にあるためか料金は安かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1f/b1f727a55d0514dc8977799b3cf0b4ee.jpg)
かなり古い建物でみたいで部屋の中はオバケがでそうな不気味な感じやった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4b/68ac984fc5c42d83ab9cb1293e9caa02.jpg)
ユニットバスの蛇口の栓がゆるいのかオバケなのかわかりませんが夜中にチョロチョロと
水のしたたる音がしてちょっとビビったけど
疲れてたしビール飲んでたので金縛りにあったりすることもなく気持ちよくグッスリ寝ました。
俺は荷物が多いのが嫌いなのでキャンプツーリングはやりません。
泊まりツーリングの時はたまに野宿をしたり(俺はどこでも寝れます)
ネットカフェで泊まったりすることもあります。
でもやっぱホテルでシャワー浴びてすっきりしてビール飲んで
ホテルのベッドでグッスリ眠ると次の日が楽ですね。
※北陸ツーリングレポート、今回で終了と思ってたけどもう一回書きます~。
つづく・・・次回「2011年・真夏の北陸ツーリング」(最終回)~恐竜街道・福井県~お楽しみに~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2c/1cdf9355bc88a8c0b1cd5e1ce29358ba.jpg)