下鳥羽グランドまで応援に行ってきました。
お天気は雨予報。
しかし、雨降る所か、晴れてきて蒸し暑い気候になりました。
やる方もしんどいけど、観戦してる方も嫌な暑さでした。
さて、前節、強豪、洛北Aに激戦の末勝利。
今日もその勢いそのままに勝ちたい所です。
今日の相手。
京都廣学館A。インターハイベスト4まで進んだチームです。
その相手にどこまで出来るのか。
インターハイでも、3回戦、京産に勝っていれば対戦するはずだった相手。
トーナメント戦の難しさはありますが、大会は違えど、やってることは同じサッカーです。
その相手にどうなるのか。
楽しみな1戦ではあります。
さて、そんな試合の結果は。
<第8節> 京都廣学館A 0 - 3 京都両洋A
という結果で、見事勝利。
おめでとう。
初の連勝です。
前半開始早々にシンプルなパス回しからサイドからの攻撃で先制。
こんな簡単に点取れるんやて感じでした。そううまくはいかん思うけど。
綺麗な攻撃でした。2番→7番→19番GOALてな感じ。
その後、お互いに落ち着き、攻めては守っての繰り返し。
そのまま試合終了かなと思ってたところ、両洋のチャンス。
2番キャプテンの頑張りからゴール前へセンタリング。
これを19番がヘッドで合わせGOALです。
見事な攻撃でした。
そして前半終了。
すごくいい時間帯の追加点。
疲れも吹き飛ぶゴールだったんではないでしょうか。
前節の洛北戦思い出しました。あれはオウンゴールやったけど。
今回は間違いなく両洋のゴール。気持ちよかったね。
そして、後半。
後半も得点して突き放したいとこです。
そう思ってたところ、後半開始早々。
また2番キャプテンのパスカットから。
両洋のチャンス。
サイドを走る19番へパス。19番コレ決めたらハットトリック。
自分で行ってもいいのにとは思いながらも、パス選択。ゴール前走りこむ6番に
ドンピシャ。ナイスゴール。
のはずでしたが、オフサイドの判定。んー微妙やな。
廣学館の選手もその時点でもう諦めてた感じやったし、オフサイドやろというアピールも
なかったし。あんだけキレイな攻撃で決めたら、もうゴールでいいと思うんやけど。
というものでもないか。ちょっと判定は微妙でしたが、仕方ありません。
その後の応援にきてたお母さんの一声「もっかいもっかい」という言葉。
そう。もっかいやったれ。
何度も何度も。攻めて攻めて。ゴール決めたらいいねん。
その後しばらくはまたお互いに落ち着く感じ。
そして、次は両洋3番のパスカットから。
技あり?のフェイントからゴール前へセンタリング。
11番にドンピシャ。GOAL。
ドンピシャのわりに当たり所が悪かったのかシュートに勢いがなかったけど、
キーパー反応するもゴールに吸い込まれ追加点。ナイスゴール。
その後、やっぱりこの気候、天気のせいもあって足をつる選手続出。
今日はそういう中でもフェアプレーを何度か見せてもらったと思います。
足をつる選手がいるのでボールアウトする選手、ゲームは続いているのに足がつって倒れこむ
相手選手のケアをする選手(これ両洋の選手です)。流石にデフェンスをしないといけないので
途中でデフェンスへ。でも、ボールがよそへ行ったら戻ってきて続きのケア。素晴らしい!
まあ、そのうち気づいてもらえてボールアウト。
今日は、勝ちも見せてもらえたし、いいシーンも見せてもらえたし。
ナイスゲームでした。フェアプレー賞あげます(笑)。
最近、両洋のサッカーが面白いと思います。
サンガの試合より面白いと思います(笑)。
今、サンガなんとか勝ったけども。危なっかしい。最後もまた追いつかれるかと思った(笑)。
まあ、勝てて良かった。これからですね。
さて両洋サッカー部。
次は7/8<第9節>vs京都共栄Aです。
前半戦最終戦です。この試合も勝って3連勝して上位へ食い込めるように頑張りましょう。
今日は暑い中、お疲れ様でした。
そういえば、次戦までに、まだ試合あったね。
テストという戦い。
こちらも皆さん個人個人の戦いですけど、頑張りましょう(笑)。
あと、よんよんさんのアルバム更新してます。
前節の洛北A戦も、載せないゆうてましたが少しだけ載せました。
http://photozou.jp/photo/album/3197640
お天気は雨予報。
しかし、雨降る所か、晴れてきて蒸し暑い気候になりました。
やる方もしんどいけど、観戦してる方も嫌な暑さでした。
さて、前節、強豪、洛北Aに激戦の末勝利。
今日もその勢いそのままに勝ちたい所です。
今日の相手。
京都廣学館A。インターハイベスト4まで進んだチームです。
その相手にどこまで出来るのか。
インターハイでも、3回戦、京産に勝っていれば対戦するはずだった相手。
トーナメント戦の難しさはありますが、大会は違えど、やってることは同じサッカーです。
その相手にどうなるのか。
楽しみな1戦ではあります。
さて、そんな試合の結果は。
<第8節> 京都廣学館A 0 - 3 京都両洋A
という結果で、見事勝利。
おめでとう。
初の連勝です。
前半開始早々にシンプルなパス回しからサイドからの攻撃で先制。
こんな簡単に点取れるんやて感じでした。そううまくはいかん思うけど。
綺麗な攻撃でした。2番→7番→19番GOALてな感じ。
その後、お互いに落ち着き、攻めては守っての繰り返し。
そのまま試合終了かなと思ってたところ、両洋のチャンス。
2番キャプテンの頑張りからゴール前へセンタリング。
これを19番がヘッドで合わせGOALです。
見事な攻撃でした。
そして前半終了。
すごくいい時間帯の追加点。
疲れも吹き飛ぶゴールだったんではないでしょうか。
前節の洛北戦思い出しました。あれはオウンゴールやったけど。
今回は間違いなく両洋のゴール。気持ちよかったね。
そして、後半。
後半も得点して突き放したいとこです。
そう思ってたところ、後半開始早々。
また2番キャプテンのパスカットから。
両洋のチャンス。
サイドを走る19番へパス。19番コレ決めたらハットトリック。
自分で行ってもいいのにとは思いながらも、パス選択。ゴール前走りこむ6番に
ドンピシャ。ナイスゴール。
のはずでしたが、オフサイドの判定。んー微妙やな。
廣学館の選手もその時点でもう諦めてた感じやったし、オフサイドやろというアピールも
なかったし。あんだけキレイな攻撃で決めたら、もうゴールでいいと思うんやけど。
というものでもないか。ちょっと判定は微妙でしたが、仕方ありません。
その後の応援にきてたお母さんの一声「もっかいもっかい」という言葉。
そう。もっかいやったれ。
何度も何度も。攻めて攻めて。ゴール決めたらいいねん。
その後しばらくはまたお互いに落ち着く感じ。
そして、次は両洋3番のパスカットから。
技あり?のフェイントからゴール前へセンタリング。
11番にドンピシャ。GOAL。
ドンピシャのわりに当たり所が悪かったのかシュートに勢いがなかったけど、
キーパー反応するもゴールに吸い込まれ追加点。ナイスゴール。
その後、やっぱりこの気候、天気のせいもあって足をつる選手続出。
今日はそういう中でもフェアプレーを何度か見せてもらったと思います。
足をつる選手がいるのでボールアウトする選手、ゲームは続いているのに足がつって倒れこむ
相手選手のケアをする選手(これ両洋の選手です)。流石にデフェンスをしないといけないので
途中でデフェンスへ。でも、ボールがよそへ行ったら戻ってきて続きのケア。素晴らしい!
まあ、そのうち気づいてもらえてボールアウト。
今日は、勝ちも見せてもらえたし、いいシーンも見せてもらえたし。
ナイスゲームでした。フェアプレー賞あげます(笑)。
最近、両洋のサッカーが面白いと思います。
サンガの試合より面白いと思います(笑)。
今、サンガなんとか勝ったけども。危なっかしい。最後もまた追いつかれるかと思った(笑)。
まあ、勝てて良かった。これからですね。
さて両洋サッカー部。
次は7/8<第9節>vs京都共栄Aです。
前半戦最終戦です。この試合も勝って3連勝して上位へ食い込めるように頑張りましょう。
今日は暑い中、お疲れ様でした。
そういえば、次戦までに、まだ試合あったね。
テストという戦い。
こちらも皆さん個人個人の戦いですけど、頑張りましょう(笑)。
あと、よんよんさんのアルバム更新してます。
前節の洛北A戦も、載せないゆうてましたが少しだけ載せました。
http://photozou.jp/photo/album/3197640