よんよんさんのブログ

高校サッカーネタ、音楽、御朱印、ラーメン、趣味なこと書いてます。

2024/12/28御朱印巡り2024第12弾 滋賀県長浜市⑤豊国神社

2024年12月29日 19時12分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2024
昨日、月一恒例、今年最後の御朱印巡りツアーへ。
第12弾は滋賀県長浜市方面へ。

昨日から年末年始お休み。
9連休の初日。

この年の瀬に御朱印巡り。
長浜市は風も冷たく寒い1日でした。

今回のコースは下記の通り。

①八幡神社・石田神社
②総持寺
③長濱八幡宮
④舎那院
⑤豊国(ほうこく)神社

をお参りして来ました。

舎那院の次は、豊国神社へ。
「とよくに」と読みたい所「ほうこく」と読みます。

名前の通り豊臣秀吉公をお祀りする神社。
京都の豊国神社(京都は「とよくに」と読みます。)を総本社と
して全国に何ヶ所かあります。







お参りしたのは滋賀県長浜市の豊国神社。

戦国武将、豊臣秀吉をお祀りしていることから、
豊臣秀吉公像や、写真用の顔出しパネルもありました。






豊臣秀吉の功績から出世、開運のご利益があると言われていますね。
また境内には恵比寿神社や、稲荷神社も鎮座されていて、
物凄いパワーがもらえそうな所です。










御朱印は「豊公」とシンプルな文字のみ。
力強くていい感じです。






境内にある手水舎の水の出口が瓢箪になっていてユーモアがあります。
最初何がついてるんや思いましたが笑。




2024/12/28御朱印巡り2024第12弾 滋賀県長浜市④舎那院

2024年12月29日 18時49分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2024
昨日、月一恒例、今年最後の御朱印巡りツアーへ。
第12弾は滋賀県長浜市方面へ。

昨日から年末年始お休み。
9連休の初日。

この年の瀬に御朱印巡り。
長浜市は風も冷たく寒い1日でした。

今回のコースは下記の通り。

①八幡神社・石田神社
②総持寺
③長濱八幡宮
④舎那院
⑤豊国(ほうこく)神社

をお参りして来ました。

長濱八幡宮の次は、
そのまま繋がっているお隣の舎那院へ。

舎那院。
正式名称、勝軍山 新放生寺 舎那院。








ご本尊は愛染明王と阿弥陀如来。

愛染明王像は秘仏となり御前立ちの像が安置されています。
その後ろにもう一つのご本尊阿弥陀如来像が安置されています。

御朱印はカラフルなスタンプが飾られたものばかり。
てっきり書き置きのみと思ったら直書きもしますよと。






またネコのスタンプが入っていてそれが可愛い。

奥さんが気さくな方で沢山お話しをして下さいました。
ネコのスタンプの理由など。
お釈迦様が入滅する時を描いた図、涅槃図にはいろんな動物が
書かれているけれどネコはそこにいないこと。
そこからネコを入れたかったとか。

ネコ入りの阿弥陀如来の御朱印を拝受しました。
嫁さんは愛染明王のネコ入り御朱印。
どちらも素敵ですね。










また境内には、まだ紅葉が残っていて年の瀬なのに
景色を楽しむことが出来ました。










本堂、各お堂も時代を感じるし、
雰囲気がとてもいい所でした。

心落ち着く素敵な所です。
ゆっくりじっくり回りたい寺院です。


2024/12/28御朱印巡り2024第12弾 滋賀県長浜市③長濱八幡宮

2024年12月29日 16時15分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2024
昨日、月一恒例、今年最後の御朱印巡りツアーへ。
第12弾は滋賀県長浜市方面へ。

昨日から年末年始お休み。
9連休の初日。

この年の瀬に御朱印巡り。
長浜市は風も冷たく寒い1日でした。

今回のコースは下記の通り。

①八幡神社・石田神社
②総持寺
③長濱八幡宮
④舎那院
⑤豊国(ほうこく)神社

をお参りして来ました。

総持寺の次は長濱八幡宮へ。









健康長寿、ボケ封じの宮として鎮座。

健康長寿の神社というだけあって、
病気平癒のお守りが細かく病名ごとピンポイントでありました。
インフルエンザお守りなんていうのもあってユニークなお守り。
でも、出来れば病気全体の平癒にご利益あって欲しいですね。

境内は広く、境内末社が幾つもあります。




またお隣に舎那院という寺院があり、
境内からそのまま繋がっていて行くことが出来ます。
この後参拝します。





御朱印は直書きで頂けます。
左上の龍のスタンプは来年は蛇のスタンプになるのでしょうね。





2024/12/28御朱印巡り2024第12弾 滋賀県長浜市②総持寺

2024年12月29日 15時50分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2024
昨日、月一恒例、今年最後の御朱印巡りツアーへ。
第12弾は滋賀県長浜市方面へ。

昨日から年末年始お休み。
9連休の初日。

この年の瀬に御朱印巡り。
長浜市は風も冷たく寒い1日でした。

今回のコースは下記の通り。

①八幡神社・石田神社
②総持寺
③長濱八幡宮
④舎那院
⑤豊国(ほうこく)神社

をお参りして来ました。

八幡神社・石田神社の次は総持寺へ。








総持寺。
ご本尊は薬師如来像。
頭部は平安時代、体部は江戸時代と大きな修復(手術)を受けておられる
ということで、手術の薬師、頭の薬師として祀られているそう。

県指定文化財の立派な仁王門がありますが、
駐車場が離れた所にあり、その横から境内へ進めるため、
仁王門を通らずに来てしまって写真を撮れませんでした。
が車で前を通る時に確認。立派でした。









御朱印を頂いている間に仏殿の拝観をさせて頂けます。
流石に真冬の本堂。
底からくるような冷えと寒さを感じました。





頂いた御朱印も達筆で綺麗。
今使っている御朱印帳の最終ページに記帳頂きました。






2024/12/28 御朱印巡り2024第12弾 滋賀県長浜市①八幡神社・石田神社

2024年12月29日 15時34分00秒 | 御朱印巡りツアーズ2024
昨日、月一恒例、今年最後の御朱印巡りツアーへ。
第12弾は滋賀県長浜市方面へ。

昨日から年末年始お休み。
9連休の初日。

この年の瀬に御朱印巡り。
長浜市は風も冷たく寒い1日でした。

今回のコースは下記の通り。

①八幡神社・石田神社
②総持寺
③長濱八幡宮
④舎那院
⑤豊国(ほうこく)神社

をお参りして来ました。

まずは八幡神社・石田神社へ。

カーナビに合わせて向かうも、もうあと少しそこまでと
いうところでめちゃくちゃ狭い道を案内されました。

その道は諦めGoogleマップで見るともう少し大きな道があるのを発見。
少し遠回りしてやっと到着。

到着するなり雨が降り出して来て寒いのにヤだなとなりましたが、
よく参拝時の雨って神様に歓迎されてると言いますので、
ありがたいお出迎えを頂きました。








戦国武将、石田三成公一族の供養等などがある神社。
とても小さな神社で人はおられないよう。

御朱印は近くの石田会館というところで頂けるとのこと。
参拝を済ませて会館へ。

しかしなんてことでしょう。
本日休館とのこと😭。

まあ、流石に年末。
年末年始の準備等もあるでしょうし。
仕方ない御朱印は諦め次の目的地へ向かいました。
残念。