一昨日、月一回の御朱印巡りツアーズ第9弾へ。








今回は三重県伊賀市へ。
9月に入って暑さもだいぶんマシにはなりました。
でも、日差し当たる所はまだまだ暑い。
来月くらいから心地よく季節になってくるのかな。
そんな中の御朱印巡り。
下道で約2時間ほど。
今回は神社3件、お寺3件の参拝。
廣禅寺→西念寺→愛宕神社→上野天神宮→新大仏寺→敢國神社。
と言う行程で行って来ました。
新大仏寺の次はこの日最後の参拝、敢國神社へ。
少し街中へ戻る形です。
敢國神社。
あえくにと読みます。
伊賀国一宮。
立派な朱塗りの鳥居が目立ちます。

その横になんと現代的な案内板。
デジタルなタッチパネル式の案内板があります。

古いものと新しいものの融合と言いますか。
こうやって歴史は刻まれて行くのかなと。

鳥居をくぐった正面にある石階段を上がった先に本殿があります。


境内もこじんまりしてそう広くはありませんが、
神社やその周辺がとても綺麗に整備されていて心地よく感じます。
御朱印は直書きで頂けます。

無料駐車場があり、
そこにこれあったら絶対写真撮るよねってやつがここにも😆。

看板に忍者もいたりして。

伊賀、さすが忍びの里だと感じる場面が多くありました。
良いところでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます