本日、西京極陸上競技場にて高校サッカー選手権京都大会準決勝の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/72/8396a2ce51e940190a90e4467acd2912.jpg?1667740203)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4d/b9d0789ff097d2ab900c34b658106d88.jpg?1667740203)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8c/e70db87a5da753773780db1ac4800298.jpg?1667740203)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b5/9c83ff4c2a897ed3914747101d30ef4a.jpg?1667741204)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/13/042d1b3bf04c32ece21252c119c98eca.jpg?1667741204)
2試合を観戦して来ました。
たけびしスタジアムて言わなあかんのかな。
個人的には西京極なんやけど。
高校サッカー観戦自体、なんとまあ一年ぶりみたい。
自分のブログ見たら去年も同じく西京極で選手権準決勝観戦してる。
それ以来。
そして、たけびし西京極の件も書いてた🤣。
やっぱり各学校グランドレベルでの試合観戦はまだまだ一般観戦は
許されないみたいですしね。一般観戦して一杯感染したら困るから。
うまいこと言わんでいいねん。
でももうそういうレベルではないと思うんやけどな。
マスクはまだまだいると思うし、時と場合に寄っては外していいと思う。
やり方次第やと思うんやけど。
最初から完全アウトにしてるのは進歩がないですよね。
でも早く一般観戦できるルール出来るといいですね。
いやぁ、今日はまた暑かった。
日差しがねきつい。マスク焼けしてしまいデーモン閣下みたく
なってます🤣。でも風は冷たく寒いという。
困った天気です。
今日の観戦。
昨日の晩まで行くか悩んだ末に当日料金になる前に昨晩10時頃に
コンビニで発券して来ました🤣。300円変わるんでね。
行くと決めたら早く買う。
やっぱり行ったら行ったで行って良かったて思えるんですよね。
高校サッカーやっぱりいいですね。
もう全く知らない子たちですが見ていて楽しい。
青春ですね。
少し試合のことも。
〈第1試合〉
東山 1-0 京都共栄
全く今年のサッカー事情を知らず、
ただ今年は東山がすごいとだけ聞かされていて。
そんな目で見ていたけど内容は互角。
ロースコアの試合結果が物語ってると思います。
ここ数年京都のベスト4は当たり前になって来た京都共栄。
去年も準決勝で京都橘を倒して決勝まで進んでいるし、
今日もどちらが勝ってもおかしくない試合内容でした。
そろそろ全国へ行ってもいいチームだと思います。
京都北部から全国へ。
来年に期待しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/72/8396a2ce51e940190a90e4467acd2912.jpg?1667740203)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4d/b9d0789ff097d2ab900c34b658106d88.jpg?1667740203)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8c/e70db87a5da753773780db1ac4800298.jpg?1667740203)
〈第2試合〉
京都橘 5-0 大谷
全体通して京都橘も旨さ強さが目立った試合でした。
隙なく決めるところをキッチリ決める。試合巧者。
大谷も健闘しましたが得点まで至らず。
残念な五失点となりました。
目指すサッカーがそうなんでしょうけど、
ちょっとボール下げすぎかと思ったし、そこからピンチを招いてたし
前行く前提でないと難しいサッカーなのかと感じました。
ここまでの試合見てないからなんとも言えませんが今日に限っては
そう感じました。個人の感想です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b5/9c83ff4c2a897ed3914747101d30ef4a.jpg?1667741204)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/13/042d1b3bf04c32ece21252c119c98eca.jpg?1667741204)
でも間違いなく今後京都の高校サッカーを守り上げる一校だと
思います。京都の高校サッカー勢力図というのがあるとすれば、
間違いなく昔と変わって来ていると思います。
色んなチームが東山や京都橘と言った現在の強豪校に一泡吹かせる
ようになってくると面白いと思います。
そういうのが見たいんです。
来年もそんなチームで4強占めて欲しいと思います。
一年ぶりの高校サッカー観戦。
やっぱり楽しかったです。
また機会あれば行きたいと思います。
早くトップリーグなんかも一般観戦可にして欲しいな。
宝ヶ池やったら行くのに。
ということで選手権決勝戦は
東山高校 vs 京都橘高校 となりました。
両チームの健闘を祈ります。
ナイスゲーム期待です。
決勝は観戦行きませんあしからず。
テレビ放送あるみたいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます