山城高校、朝から行ってきました。
息子たちの練習試合vs南陽高校をあきらめて、よそのチームの選手権を
選びました(笑)。でも、山城高校には息子の旭丘中時代の先輩が二人いる。
彼らの応援てことで。
あとは、ブログとツイッターからお知り合いになった方の息子さんも在籍。
3年になってケガに泣かされ、最近復帰されたとのこと。出番はないかもと
お聞きしていました。でも、後半途中から出場。そして、なんとハットトリックまで。
ちょっと泣きそうになりましたよ(笑)。感動。
で、結果としては
聖カタリナ高校 0 - 17 山城高校
という結果で、大差で山城の勝利。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/1096c46cd9acce653f8f5074ecf1a7bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7f/bf9bfc57b863034fd7708e9013178ce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/be/14a04a0db6db60bb5df1f24a12ea649e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8f/c371ba7e57f94e6ea3ac3ad16ea33dfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4a/01e157bb7f9d477db2741b4088d5c0c2.jpg)
相手は、今年サッカー部が発足したのかな?
人数も少なく経験者も少ないのかな。ちょっと相手が悪かったかなという印象です。
でも、前半は1点とれらた後は、キーパーのナイスセーブで後半30分くらいかな、
2点目を取られるまでは守りまくってました。山城としては攻めるのに点が取れない
嫌な、はがゆい感じだったと思います。
実際、点は取られますが前半は4失点で抑えてました。
後半は、集中力が途切れたのか、立て続けに失点。終わってみれば17失点。
後半も集中力が続けばいい試合だったんじゃないでしょうか。
今後に期待したい聖カタリナ高校だったと思います。
山城高校の方は旭丘中の二人とも出場で見れたし良かったです。
次戦も頑張って下さい。次戦は朱雀高校。朱雀高校はこれまた息子の旭丘中の同級生
と後輩が在籍しています。見たいけど、来週この試合は見れないんですよね。
実は来週土日、会社の慰安旅行。
でも、二日目はフリーやから朝飯食ったら速攻帰ります。神戸からJRで直行します。
両洋の試合には間に合うかと。どうでもいい話。
さて、その後、山城会場では本日の第2試合、大谷高校vs乙訓高校がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4c/1cdcf346e62444f1f3eb751001f90632.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/77fcce1be8d0ed30e558a94607284b5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/09/744118fc499606940af4f1ac64242ffb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dd/b9dfb1903ae5c77ea59fcf8b23c0e0a0.jpg)
乙訓高校は、どう数えても10人しかいません。
始めから、一人少ない状態からのスタートです。
試合は前半終了時点で
大谷高校 11 - 0 乙訓高校
でした。
全部見て帰ろうか思ったけど、あまりの寒さとお腹もすいたのでごめんちゃいて
ことで失礼しました(笑)。
乙訓高校も10番の選手がおそらく中心と思いますが、彼を中心に頑張って
ましたが、前半で11失点と残念な結果となっていました。
後半みてないのでわかりませんが、巻き返しているかもしれません。
頑張って1点でも返してることに期待です。
いやぁ、よそのチームの試合でしたが選手権はやっぱり雰囲気が違いますね。
まあ、山城はホームグランドなのもあるかもですけど、応援が違いますよね。
2試合目の大谷高校も応援が違ったね。ちょっとふざけてた(笑)?
なんか、コーチにハーフタイム怒られてた気がする(笑)。
とまあ、そういうのも含めて選手権。いいですよー。
十分、盛り上がったと思います。
勝ち残ったチームは次戦も健闘祈ります。
残念ながら敗戦となったチームは、これで引退となる3年生。お疲れ様でした。
後輩たちは来年こそ1勝を、また1勝を。その気持ちを引き継いで行って欲しいと
思います。
さて、息子たちの練習試合vs南陽高校。
帰ってきた息子に聞いた結果。2-0で負けたとか。残念。
来週、トップチームは本番です。
両洋高校サッカー部頑張って下さい。
そしてオレ。
神戸から間に合いますように(笑)。
息子たちの練習試合vs南陽高校をあきらめて、よそのチームの選手権を
選びました(笑)。でも、山城高校には息子の旭丘中時代の先輩が二人いる。
彼らの応援てことで。
あとは、ブログとツイッターからお知り合いになった方の息子さんも在籍。
3年になってケガに泣かされ、最近復帰されたとのこと。出番はないかもと
お聞きしていました。でも、後半途中から出場。そして、なんとハットトリックまで。
ちょっと泣きそうになりましたよ(笑)。感動。
で、結果としては
聖カタリナ高校 0 - 17 山城高校
という結果で、大差で山城の勝利。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/30/1096c46cd9acce653f8f5074ecf1a7bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7f/bf9bfc57b863034fd7708e9013178ce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/be/14a04a0db6db60bb5df1f24a12ea649e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/8f/c371ba7e57f94e6ea3ac3ad16ea33dfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4a/01e157bb7f9d477db2741b4088d5c0c2.jpg)
相手は、今年サッカー部が発足したのかな?
人数も少なく経験者も少ないのかな。ちょっと相手が悪かったかなという印象です。
でも、前半は1点とれらた後は、キーパーのナイスセーブで後半30分くらいかな、
2点目を取られるまでは守りまくってました。山城としては攻めるのに点が取れない
嫌な、はがゆい感じだったと思います。
実際、点は取られますが前半は4失点で抑えてました。
後半は、集中力が途切れたのか、立て続けに失点。終わってみれば17失点。
後半も集中力が続けばいい試合だったんじゃないでしょうか。
今後に期待したい聖カタリナ高校だったと思います。
山城高校の方は旭丘中の二人とも出場で見れたし良かったです。
次戦も頑張って下さい。次戦は朱雀高校。朱雀高校はこれまた息子の旭丘中の同級生
と後輩が在籍しています。見たいけど、来週この試合は見れないんですよね。
実は来週土日、会社の慰安旅行。
でも、二日目はフリーやから朝飯食ったら速攻帰ります。神戸からJRで直行します。
両洋の試合には間に合うかと。どうでもいい話。
さて、その後、山城会場では本日の第2試合、大谷高校vs乙訓高校がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4c/1cdcf346e62444f1f3eb751001f90632.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/77fcce1be8d0ed30e558a94607284b5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/09/744118fc499606940af4f1ac64242ffb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dd/b9dfb1903ae5c77ea59fcf8b23c0e0a0.jpg)
乙訓高校は、どう数えても10人しかいません。
始めから、一人少ない状態からのスタートです。
試合は前半終了時点で
大谷高校 11 - 0 乙訓高校
でした。
全部見て帰ろうか思ったけど、あまりの寒さとお腹もすいたのでごめんちゃいて
ことで失礼しました(笑)。
乙訓高校も10番の選手がおそらく中心と思いますが、彼を中心に頑張って
ましたが、前半で11失点と残念な結果となっていました。
後半みてないのでわかりませんが、巻き返しているかもしれません。
頑張って1点でも返してることに期待です。
いやぁ、よそのチームの試合でしたが選手権はやっぱり雰囲気が違いますね。
まあ、山城はホームグランドなのもあるかもですけど、応援が違いますよね。
2試合目の大谷高校も応援が違ったね。ちょっとふざけてた(笑)?
なんか、コーチにハーフタイム怒られてた気がする(笑)。
とまあ、そういうのも含めて選手権。いいですよー。
十分、盛り上がったと思います。
勝ち残ったチームは次戦も健闘祈ります。
残念ながら敗戦となったチームは、これで引退となる3年生。お疲れ様でした。
後輩たちは来年こそ1勝を、また1勝を。その気持ちを引き継いで行って欲しいと
思います。
さて、息子たちの練習試合vs南陽高校。
帰ってきた息子に聞いた結果。2-0で負けたとか。残念。
来週、トップチームは本番です。
両洋高校サッカー部頑張って下さい。
そしてオレ。
神戸から間に合いますように(笑)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます