ふれあいの里“よねがわ”

   発信!!  みんなで築く地域の元気  
        見つけて活かそう あなたの周りの良いところ

年あらたまりて

2009年01月01日 | EVENT

明けましておめでとうございます、本年も宜しくお願いします。

 9時をまわったところです、窓の外は雪が舞い庭先も白くなってきました。迎春会を終え先程戻りお雑煮をいただいたところです。

 6時に空を見ると星が輝いて天候もグー! と期待して山に登り始めた、少し冷たい風と小雪がチラチラと降り出し、指先が冷たい。 頂上が近くなるにつれ東の空が赤くなって初日の出が…! 頂上に着くと雲も少なく晴れ渡り冷たい空気もさわやかに気持ちよい。遠くの山並みはうっすらと雪がかかっている。

Dsc_1305

 暖かい缶コーヒーで指先を温めながら待つ、7時30分ごろ雲の上に新しい年の日の出を迎える。Dsc_1307

 御神酒と恒例の福だるまの当る福引き、2つの福だるまも無事に渡すことができた、福をもたらしてくれることを願う。今年の参加者43名と少ない、全国的に雪の天気予報からだろう。Dsc_1310

 昨年から世界経済の冷え込みが続く、厳しい寒い年明けとなった、早く暖かい春がやって来ることを期待したい。


08夏 ―米泉湖―

2008年07月29日 | EVENT

 色鮮やかにフラダンスショー、ステージいっぱいに躍動するジャジャサイズ オン ステージ、南の島沖縄の風を会場イッパイにエイサーとズッシリと腹に響く太鼓の饗宴、歓声と拍手の打ち上げ花火…

 08年米泉湖サマージャンボリーが6000人(主催者発表)の観客の中で盛大に開催された。ひとひとひと…会場に溢れんばかりの人が思い思いに真夏の祭典を楽しんでいる。今年で17回を数える、会場づくりに美味しいバザー、地域の人やよねがわを応援してくれる多くの人が手を貸してくれるのが嬉しい。観客のマナーも嬉しい、花火打ち上げ時の危険区域への立ち入りやゴミのポイ捨てもない。

 “みんなの想いを大空に!” 沢山の花火募金ありがとう このイベントに参加してくれたみなさんにありがとう 協力が最大の励みになる、来年も楽しい企画で開催したいと思っています。

      ― サマージャンボリー 08 のスナップ ―

  Img_1923_2

Img_2012 Img_6876

Img_68887262


森湖休  『森と湖に親しむ旬間』

2008年06月11日 | EVENT

 “森湖休(しんこきゅう) 米泉湖でリフレッシュ” 昼間の疲れを涼しい風に吹かれながら太鼓や花火、お子さんと金魚すくいなどして米泉湖で心身共にリフレッシュしませんか

  • 米泉湖サマージャンボリー2008のご案内
  •    と  き  7月26日(土) 18:20~
  •    と こ ろ  下松市 米泉湖ビックウイング
  •     
  •  18:20~  開会式
  •  18:35~  フラダンス 「フイ.イアオ.カフラ」
  •  18:55~  ジャジャサイズ オン ステージ
  •  19:35~  ふりふり30秒
  •  20:00~  エイサー 「広島琉風会」
  •  20:35~  和太鼓共演
  •   「カルスト草炎太鼓・綴り太鼓 華鼓月
  •                                             四境太鼓」
  •  21:10~  ちっちゃな打上げ花火

      バザーあり  ダム見学会は7月25日~28日 

  • 主催 米泉湖サマージャンボリー実行委員会
  • 共催 山口県・下松市観光協会
  •     米川地域づくり連絡協議会
  •   問い合わせ先 米川公民館 (0833) 53-0001
  • 0629

  •     
  •    

よねがわ 菜の花まつり

2008年03月20日 | EVENT

 暖かくなってきました、つい先日まで霜に凍えていた菜の花も日毎に大きくなり、米泉湖上流の菜の花畑でも開花の時を迎え、見物に訪れる人々の目を楽しませてくれるようになりました。

 恒例の菜の花まつりを開催します、暖かい春の陽と菜の花の香を楽しみながら散策してみませんか? 

3201  

 開催日時 : 4月13日(日)

                 AM10:00~

  場   所 : 下松市米川下谷

                   (米泉湖上流)

 主   催 : 米泉湖

               ボランティアグループ

 バザー有り 

     焼きそば・うどん・飲みもの等

  •        ☆ 問い合わせ先 ☆
  •             0833-53-0406  伊藤

   


2008

2008年01月01日 | EVENT
  • 謹んで新春の
  •       お慶びを申しあげます

 今年もいろいろな地域情報をお伝え出来るよう頑張ります、宜しく御願いします。

20081

 2008年大将軍で迎えた初日です。暮れから全国的な寒波に覆われ、山間部のこの地域は雪花の舞う寒い新年になりました。

恒例の大将軍迎春会、紅白を見終わり外に出て見ると星が輝いているではありませんか…

 午前6時30分、集合地点に車のライトが集まってきます、7時20分の日の出を目指して薄暗い山道を頂上へと向かう、寒風が吹き顔が冷たい。7時27分雲の上に初日を見る。参加者50余名、御神酒と缶コーヒーの接待、福引きをする。福だるまも無事に手に渡り、きっと福をもたらしてくれるでしょう。今年が良い年になりますように!


大将軍迎春会

2007年12月05日 | EVENT

 夜、会議があった帰りの車のガラスが凍り付いている。昼間外での仕事は一枚多く重ね着をした。気温が下がり寒くなってきた、今年も1ヶ月を切った。暮れまで恒例の行事がカレンダーの日取りを争っている。

 “新年のみんなで迎える初日の出” 新しい年の最初の恒例行事、大将軍迎春会へのお誘いである。山頂でご来光を迎え、福引きをする、特賞は此処だけしか手に入らない年号と大将軍の名入りの福だるまが2個。現物が届いたらこの記事の中に紹介しよう。

1205_2

 会議の議題は、「下松市中山間地域づくり指針」が策定され、今後の進め方についてである。地域を変えて行くには住民の意識と協力が要る。自分たちの住む地域はみんなでより住みよい地域に変えて行く、その取り組みが始っている。

 「下松市中山間地域づくり指針」については下松市のホームページ参照下さい。             http://www.city.kudamatsu.yamaguchi.jp/

                   

 今年は、天候も良く素晴しい日の出を迎えることができた、来年も良い天気になるように、そして良い年になるようにと思いながら、福引きの景品を考えている。(ちらし画像クリック)

 12月1日の中國新聞 “里山展望記” に大将軍が紹介されています

1220_2

 景品の福だるまが届きました、正面に大将軍、右に健康長寿左に平成20年元旦。さて誰の手に渡るのでしょうか?

 両方の眼が入るように、良いことが叶いますように!

      12/20 追記 


“ 秋 ” 満喫 米泉湖

2007年11月24日 | EVENT

 雲ひとつ無い晴天の米泉湖、風もなくポカポカと暖かかった11月23日(勤労感謝の日) 第18回米泉湖ふれあいまつりが行われ3000人(主催者発表)の人出で賑わった。

 午前中のふれあい健康マラソンには、県内各地より250余名の選手が紅葉の米泉湖周回コースで健脚を競った。11231ファミリーの部、女子の部、高校生、一般と多くの人が参加できるのがうれしい。

 午後のステージイベント、こども達のよさこいや空手の演武、ジョー河部&ニューセンチュリーオーケストラの迫力有る演奏に大きな拍手で盛り上がる。

11232

 会場は、テーブルとイスを配置して観客席を囲むように焼きそば、うどん、飲み物等15種ものバザーが並ぶ。

 Dscf0014

 恒例のビンゴゲームは1枚50円、掃除機や地元の新米など100点の景品がある。最後に餅まき(1俵)があった。

 お餅は地域のシルバーの方40名が前日までに準備してくれる。一日掛かりであるが、集まってみんなで昼食を食べ、袋に詰めながら話しに花が咲く、楽しみのひとつでもある。11233_2

 まつりには、小中高校生から80歳まで150余名の地域の方々の協力がある、少子高齢化の進む中で、この数値はよねがわの人口の20%を占める。地域の力が結集し、18回を数える。

 天気快晴  紅葉最高

      “ 秋 ” 満喫 米泉湖


11/23 おいでよ! 米泉湖へ

2007年10月23日 | EVENT

 うれしい便りです、今日本州唯一のナベヅルの渡来地八代に5羽がやってきました

  暑かった夏も随分とずれ込みつい先日まで「暑い暑い」と言っていましたが、ここ最近急に冷え込む日が続き、やっと秋らしくなってきたような… この秋は彼岸花の咲くのも遅く、木々の色づきも遅れそうで短い秋になりそうです。

 第18回 米泉湖ふれあいまつりが開催される。午前中は、米泉湖周回コースで行われる恒例の“ふれあい健康マラソン大会”、午後はビッグウイングを会場に来場者参加の楽しいイベントを計画しています。

           ― Program 

  •  9:30~12:00  ふれあい健康マラソン
  •                   と表彰式
  • 12:30~12:40  よさこい [米川小キッズ]
  • 12:45~13:20  『第1部』 音の饗宴  
  •       [ジョー河部 と
  •          ニューセンチュリーオーケストラ]
  • 13:25~13:55  空手演武 [心塾]
  • 14:00~14:25  『第2部』 音の饗宴
  •       [ジョー河部 と
  •          ニューセンチュリーオーケストラ]
  • 14:30~15:00  ビンゴゲーム
  • 15:10~       餅まき
  •  
  • ふれあい健康マラソンのお問い合わせは
  •        下松市陸協事務局:江村勝利
  •          ℡ 0833-43-9545
  • 会場の周辺では、水辺の生き物展やふわふわドーム・ダーツゲーム・丸太切り等があり、バザーでは焼きそば・うどん・焼き鳥・飲み物・フライドポテト…等を地域のみんなで準備して待っています。
  • 今年最終のイベント
  •  みんなで秋の一日を楽しく過ごしましょう
  •      みなさんの参加おまちしていま~す  

  11月23日(勤労感謝の日)米泉湖じゃけえね! 

  •        

 


米泉湖サマージャンボリー 真夏の夜の祭典 盛大に終える!

2007年08月01日 | EVENT

7月28日(土)夜、昼間の真夏の太陽が西に傾き米泉湖の風が心地良い

 7月21日~31日の11日間は『森と湖に親しむ旬間』です。その中のイベント、米泉湖サマージャンボリー2007、私たちは下松市の水瓶 “末武川ダム米泉湖” この水源地域の治水、環境保全を拡くPRすることを目的として、毎回テーマを持ちながら開催しています。今回のテーマは「自然の恵みに心のオアシスを求めて 出かけて見よう米泉湖」

 午後6時過ぎ、人の数が徐々に会場を埋めて行く、あちこちの模擬店から良い香りがしてくる。18:20来賓を迎え米泉湖サマージャンボリー2007の開幕である。20072

18:30石丸政清スーパー3の演奏を皮切りに子供参加のふりふり30秒へと続く、手と足 に万歩計を付けて体を動かして30秒間のカウント数を競うこのゲーム、カウントを稼ぐ動きがとても面白くこのイベントの定番となった。20075

 このサマージャンボリー、始めた頃は昼間のイベントだったが真夏の昼間は、暑くてどうもね… そから夜に変えた。音と光を主体に太鼓と花火を続けてきた、今年は広島県太田町から本場の石見神楽を迎え新たな挑戦を試みた、第1部に『塵倫』と第2部『八岐の大蛇』の2演目の迫力あるステージをお楽しみ頂いた…如何でしたでしょうか?最後は恒例の小さな小さな打ち上げ花火で終えた。 

20074_1  多くの人々に新たな刺激と感動を与え人を呼び込めるイベント、いろいろと目先を変えて仕掛けることはなかなか難しい。  20073_2

 神楽が終わり、或いは太鼓が終わると同時に花火に移る、観客を感動から感動へ導く、そして全てが終わる。場面を素早く切り替えることが感動を大きくする私たちの演出テクニック、見た通り感じたことそれが全て。

やり終えた時、観客の反応を直に感じて満足感に浸る、そこには携わる者しか味わえない熱いものがある、そしてこのイベントを支えてくれるひとりひとりの思いが次への大きな力となる。

   ━ みんなの思いをみんなで育てよう

       たくさんのご来場 ご協力に感謝

 


米泉湖サマージャンボリー2007

2007年06月14日 | EVENT

真夏の夜の祭典“米泉湖サマージャンボリー2007” を企画する実行委員会の先日の会議で催し物の内容が決定した。11月の米泉湖ふれあいまつりは計画していた石見神楽が雨でやむなく中止となった。みなさんからの要望も多くあり、再度神楽をメインに幻想的な雰囲気をイメージしながら企画している。

  • タイムスケジュール(予定)
  •   18:20~ オープニング
  •   18:30~ バンド演奏「石丸政清スーパー3」
  •   19:00~ こども参加ゲーム ふりふり30秒 
  •   19:20~ 石見神楽 第1部「塵倫」
  •   20:00~ ギター演奏「石丸政清」
  •   20:30~ 石見神楽 第2部「八岐の大蛇」
  •   21:10~ 小さな打ち上げ花火
  •  ━ 焼きそば、飲み物などのバザーや
  •             金魚すくいもあります ━

このイベントは『森と湖に親しむ旬間』の一環として地域のみなさんのご支援を頂きながら平成3年から続けており、くだまつの夏のイベントとして定着しています。

ダム見学会は7月27日から30日の4日間予定されています、午後2時までにダム管理所に来られれば(厳守)日頃見られないダムの鑑査廊が見学できます。

  •   7月28日(土)18:20~
  • 自然の恵みに心のオアシスを求めて
  •           出かけてみよう米泉湖!
  • 3131
  •  
  •  “ サマージャンボリー 2007 ”
  •            のポスター
  •        design by Tomohiro.F


みんなで温泉へ行きました

2007年06月07日 | EVENT

米泉湖ボランティアグループでは、毎年6月に会員みんなで日帰り旅行をしています、平成10年にミヤマキリシマの咲き誇る大船山に始り由布岳、三瓶山と山登りをしていましたが、全員一年毎に年を重ね、温泉に行くようになりました。

9回目の今回は、6月3日油谷湾温泉美人の湯“楊貴館”で活動の疲れを癒し、帰りに金子みすず記念館で文学に触れ(みんな飲み過ぎてあまり記憶に無いようです)たのしく一日を過ごしました。みなさん美人になられたように見えました…ウィーッ!(まだ酔いが醒めてないようで)

Dscf3323_1

ボランティアグループは、活動を通じて地域の活性化に寄与すること、嫁いできた人や転入して来られた方、よねがわ地域の中で暮らす者同士が仲良く「よねがわに来て住んで良かった」を目的としていろいろな活動をしています、花に関するイベントのバザー、米泉湖で行われるイベントへの協力や助成等に31名が参加しています。

  • これから地域内で計画されている催し物(公民館だより参照)
  •   6月24日  湖畔の『しあわせ地蔵』 地蔵まつり
  •   7月28日  米泉湖サマージャンボリー
  •   9月23日  米泉湖音楽フェスタ
  •  11月23日  米泉湖ふれあいまつり
  •                    …他             

お地蔵さんのおまつり

2007年06月07日 | EVENT

湖畔の『しあわせ地蔵尊』、3月26日にNHKの番組ご近所の底力で少しだけ全国に紹介され少しだけ有名(?)になり多くの方にお参り頂いています。お陰様で建立12年になります。

今年度の地蔵まつりは、丁度お地蔵様の縁日にあたる6月24日(日)に行います、多くの方々のお参りお待ちしています。

  日 時  平成19年6月24日(日)  10時から16時まで 

                            雨天決行

  場 所  下松市黒宮  『しあわせ地蔵尊』

  読経、焼香、絵馬奉納回向とお接待や交流会を行います。


新緑の米泉湖 ひびく歌声

2007年05月05日 | EVENT

5月4日(みどりの日)、天気予報は午後80%の降水確率である。空を見上げ祈る思いで準備を進める…  “あさみ ちゆき in  米泉湖”  ついにこの日がやってきた。どんなコンサートになるのだろうか期待と不安の中で刻々と時が近づく。開場前の10時頃には熱心なファンの先陣が会場入口に、その後に熱海、東京、長野、福岡や北九州から全国のファンが集結する、開演までにまだ3時間もあるんだょ、スーパーのレジに並ぶのもいやな気短の私にはとても考えられるものではない。こんなファンに囲まれて歌える歌手って幸せ者ですね。

11:00 開場  芝生にシートを敷き席を決め、お弁当をひろげたり、バザーの焼きそばやカレーを買い求め思い思いに開演を待つ。

13:00 開演  第一部は地元周南市出身の女性歌手、ちゆきさんの後輩のMAKO(マコ)さんとhanul(ハヌル)さん(hanulは韓国語で“空”を意味する)の迫力あるステージでした。

Fh030026  Fh030029

 (MAKOとhanulのステージ)

13:30 第二部 あさみ ちゆきオンステージの開演、この日の彼女は髪をアップにまとめ着物の生地でできたドレス姿で登場、いつものジーンズでビール箱の上で歌うイメージとは違う大人の女性でした。「砂漠の子守唄」ではじまりヒット曲「青春のたまり場」とアンコール曲「あした」の全13曲を熱唱した。 一時間半もアッという間で、その歌声は新緑の米泉湖にひびきわたり集まった800余名の観客を魅了した。終了後サイン会があり我がグループのユニホームもみんなサイン入り、CDの売れ行きも上々だったそうで、この近辺にファンが増えそうです。

Fh020011_2

   あさみ ちゆきのステージ 

この度の あさみ ちゆき in  米泉湖 では実行委員会の一員としてお世話させて頂きました。KRY山口放送様には絶大なご支援をいただきました心より感謝致します。また、共催の米泉湖ボランティアグループ、関係各位の方々のご協力により、心に残る素晴しいコンサートが出来ました厚く御礼申しあげます。

 そして会場に来られたみなさんから「よかった~」の暖かいお言葉をいただきました。遠くから来られたみなさんと交流が持てたことも最高!でした。何よりも無事に終えることが出来、不安も疲れも吹き飛んで、いまその余韻にひたっているところです。

   あさみ ちゆき in  米泉湖 大成功!!

                みなさん ありがとう!! 

   


2007 菜の花まつり

2007年03月12日 | EVENT

暖かい日が続いたかと思えば急に寒くなったりして、異常気象なのか温暖化によるものなのか?、温暖化が引き起こす異常気象なのか?、何だか良く解りませんが、とにかく異常です、このような状態が続くと先々が不安になりますね。地球の未来とかが…

 こんな陽気で、よねがわの菜の花も例年になく早く開花し、見頃を迎えています。いつもならば、4月に実施している“菜の花まつり”を急遽3月25日に開催することにしました。バザーとフォルクローレの演奏でみなさんのお越しを待っています。米泉湖から一歩足を伸ばして春を楽しんで下さい。

 

開催日 3月25日(日) AM10:00~

場 所 下松市下谷中瀬

主 催 米泉湖ボランティアグループ

内 容 フォルクローレ  演奏*ロス・コイジス

     バザー (うどん、焼きそば、飲みもの

      焼きいも 他) 

    

    


Chiyuki Asami

2007年03月09日 | EVENT

  あさみ ちゆき in 米泉湖 チケット販売開始

井の頭公園の歌姫、山口県光市出身 あさみ ちゆき 米泉湖コンサートのチケット販売を開始しました。 このコンサートには、地元の米泉湖ボランティアグループが “よねがわ” の豊かな自然の中で多くの人々との交流を深め、 “よねがわ” の元気を発信するという、活力ある地域づくりの一環として共催しています。5月4日の開催に向けて地域内外の人と力を合せ是非成功させたいと頑張っています。当日は、周南市出身のMAKOさんとhanul さんのお二人をゲストに楽しいコンサートにしたいと思っています。多くのみなさんのご来場をお待ちしております。

 あさみ ちゆき in 米泉湖 ポスター

 11223_2

  • ・開催日 2007年5月4日(みどりの日)
  •       11:00 開場  13:00 開演
  • ・場 所  下松市米泉湖野外音楽ステージ
  •               「ビッグウィング」
  • ・プレイガイド  スターピア下松、光市民ホール
  •           周南文化会館、近鉄松下百貨店
  • ・入場料 前売券 高校生以上2000円 
  •          当日券2500円
  • ・お問い合せ   さいた 山口
  •             TEL(0834)31-5641

※ よねがわ地区内でのお問い合せ、チケットのお求めは、伊藤(53-0406) 内冨(53-0400) 村田(53-0037) 佐古(53-0024)まで