ふれあいの里“よねがわ”

   発信!!  みんなで築く地域の元気  
        見つけて活かそう あなたの周りの良いところ

米泉湖で春を満喫しよう!

2012年03月27日 | EVENT

 春の暖かさがなかなかやって来ない。昨日畑を耕してキャベツの苗を植えた。今朝その畑に行ってみると、霜柱が立ってる。キャベツの葉も真っ白に霜が付いている。先日から、じゃがいもを植え、トウモロコシやニンジンの種を蒔いた。3月も終わろうとしているのに寒い、いつもの年より遅めに畑仕事をしているのだが出来栄えが気になる。

 梅は満開を迎えたが桜の開花が “よねがわ 花まつり ”に間に合うかどうか?

公園の桜をDsc_0022見に行った。蕾はまだ小さく、もう少し時間がかかりそうだ。菜の花も遅れるようである。

Dsc_0042_2

 

  米泉湖公園では4月に入り、よねがわ 花まつり、米泉湖ふれあい健康マラソン大会、音楽イベントやウオーキングツアーなどが計画されている。

 ? 音屋のピクニック ?

 小学生からオヤジバンドまで、フォーク、ロック、ポップス等何でもありの音楽で集うイベントが開催される。

  日時  4月14日(土) 10:00~17:00

  場所  米泉湖野外ステージ

  入場  無料

  問い合わせ先  音屋のピクニック実行委員会

       浜田 : 090-3747-5851

Mar2702

    米泉湖で 春を満喫しよう!


春一番 “よねがわ 花まつり”

2012年03月07日 | EVENT

二十四節気の一つ啓蟄(3月5日)も過ぎ、春一番も吹いた。晴れると気温も上がり暖かいが2日おきに降る雨が肌寒い。昨年このブログでニホンアカガエルとヤマアカガエルのことについて書いた、今年こそはと雨水(二十四節気の一つ)の頃から山間の水田に3度カメラを提げて機会を窺ったが、時すでに遅し、卵は沢山産み付けられていたが蛙に出会うことが出来なかった。再び冬眠に入ったのだろうか、鳴き声も聞こえなくなった。ニホンアカガエルなのか、ヤマアカガエルなのかの判定は先送りになる。

 梅の開花が始まった。菜の花は?、桜の開花はどうだろう。4月1日(日)に “よねがわ花まつり” を計画している。11月に米泉湖で行われていた “米泉湖ふれあい健康マラソン大会” が4月に変更になったので一緒にすることにした。

Photo

  よねがわ 花まつり  

      日  時  4月1日(日) 10時~15時 

      会  場  米泉湖公園   バザー有り 

      問い合わせ先 米川公民館 53-0001

 

  米泉湖ふれあい健康マラソン大会 

 米泉湖周回コースで子ども1㎞の部から一般の10㎞の部まで男女17のクラスで健脚を競う。 

      日  時  4月1日(日) 10時スタート 

      会  場  米泉湖湖畔 

      問い合わせ先 下松市陸上競技協 

                  (0833)43-9545

 

 

 

 

 

 


  • 迎春会に思う

    2012年01月03日 | EVENT

     新しい年を迎えこの一年が良い年になることを祈る。近年野菜のできが良くなかったり、暖冬で鮮やかな紅葉が見られなかったり、冬鳥の飛来が遅かったりと身のまわりでいろいろな自然現象に遭遇する。日本には四季があり季節によって旬がある。スーパーの店頭には一年中いろいろな食材が並び季節感がない。日本の暮らしには四季のリズム(節奏)がある。夏は暑く冬は寒くあって欲しい。

     新年のご来光を迎える迎春会を実施した。昨年に続き今年も見れなかった。事前の天気予報では、無理だろうなと思っていたのだが、午前5時に空を見上げると星が見える、集合場所には40余名が集まっている、期待して登ると予報通り。12月30日の3時間毎の予報は、午前3時頃から雨、朝方は曇りでその後回復に向かうとの予報、31日も予報が変わらない。当日の午前4時には小雨が降っていた。天気予報の正確さには感心する。Dsc_2090_2

     地震の震源地や大きさ、発生時期の予想が報道されている。豪雨、豪雪、台風と合わせ大災害に繋がる情報は正確であって欲しいし疑って行動することを控えたい、外れて欲しい気持ちを抑えて。頂上で温かい飲み物と福引きで迎春会を終える、来年の初日前日の予報に期待したい。 

     


    米泉湖サマージャンボリー2011

    2011年06月05日 | EVENT

     20回目を迎える米泉湖真夏の祭典 “米泉湖サマージャンボリー2011” の企画内容が決まった。ステージイベントの内容と出演者を紹介しておこう。

    • 開催日:7月23日(土)
    • 場 所:米泉湖(末武川ダム)ビッグウイング

     ?Time Schedule?

    • 開会式                                                   18:20~18:30  
    • 山口国体「ちょるると踊ろう」                        18:35~19:00
    • ボーカル&ダンスユニット「山盛ぼーいず」   19:05~19:30
    • 崔宗宝(中国・バリトン歌手)コンサート       19:35~20:35
    • 石城太鼓                                                   20:40~21:10
    • 花火                                                          21:10~ 

    Jun0201

     山口国体PR

     山口国体下松会場で使用される炬火の採火式を行い、子どもたちがちょるるダンスではなを添える。また場内にちょるるのふわふわドームを置いて無料解放する

     山盛ぼーいず

     山口県を盛り上げろ!をテーマにかかげお祭りやイベントの出演を中心に活動しているボーカル&ダンスユニットです

    12a9e2_3

     崔宗宝コンサート

     ここよねがわ東部地域は、2009.1月『にほんの里100選』に選ばれました。崔宗宝氏は全国の100選の地でボランティアコンサートを行っておられ、このイベントにお呼びいたしました。中国北京生まれ、伸びやかな甘い歌声で魅了するバリトン歌手ですがクラシックのみならず、だれでも口ずさめる名曲や演歌も聴かせていただけるようです。

    O0238031110521119923

     

    石城太鼓

     石城山の麓に伝わる太鼓、鬼や老婆の面を付け太鼓の周りでで繰り広げられる物語を堪能下さい。

    35210aa0000001322_1

    お知らせ

     今回は、崔宗宝氏を迎えての企画で又とない機会です雨天の場合は、米川小学校体育館に会場を移し、19時から内容を変更して開催します

     

    東日本大震災から3ヶ月を経過致しました被災地では多くの方が困難な生活をされております。いつもはみなさんへ花火募金をお願いしておりますが、一日も早く我々と同じように生活ができるように私たちの気持を義援金として届けようと決めました。会場に義援金箱を設置しますのでよろしくお願いします

      

      花火の打ち上げは、21時10分を予定

      各種バザー、金魚すくい、ふわふわドーム 等

            盛りたくさんでお待ちしておりま~す!

       

       

     


    お地蔵様のおまつり

    2011年05月11日 | EVENT

     米泉湖を見下ろす小高い県道沿いに鎮座する 湖畔の『しあわせ地蔵尊』のおまつりをします。

     昨日から降り続く恵みの雨で、今までになく水位の下がった米泉湖も息を吹き返したようです。毎年この時期は水位が下がり、湖底から水田が現れ一面のレンゲのお花畑になります。花が終わった頃に雨が降り再び湖底へと戻っていきます。

    Dsc_9286

     こうした自然の営み命を繋げるたくましさに感動します。この雨で一気に水不足が解消されたようで、合羽を着て田植えの準備に精を出している人がいます、雨がみんなを元気にしてくれました…

     雨に文句を言うつもりはないが、地蔵まつりも今年16回を迎える、平成13年から9年続けて雨なのである、今年は晴天の下でおまつりがしたい。

      日時  5月22日(日)  10時~16時

      場所  下松市黒宮  『しあわせ地蔵尊』

      内容  読経、焼香、絵馬奉納者回向、講話

           お接待、交流

      雨天決行、お誘い合わせの上お参り下さいますようご案内申し上げます


    ♪~ もうすぐ春ですねぇ…

    2011年02月18日 | EVENT

     気温も上がり少し暖かく感じる、昨日の雨で先日の大雪も随分と解けた。でも雪深い山間に入ると轍(ワダチ)が鏡のように凍り、車を走らせると硬く残った残雪が底を摺る。

     通りがかりに縁側で外を眺めていた独り暮らしのおばあさんと目が合う、ガラス戸を開けてくれたので、腰掛けてしばし世間話をする。「めったにない大雪じゃったね、ものさしで測ってみると43㎝あった、外にも出られんし、停電になってのんた、こたつも風呂も使えんで」「食事はどうしたん」「停電の前炊いちょったもんで、ローソク点けて、布団から出んようにして寝ちょりましたいのんた」と笑いながら話をされるが、心細い思いをされたのではないかと思いつつ「また、寄ってみるわ!」と後にする。

     校庭に子どもたちが作った“かまくら”がその名残を少し留めぽっんと残っている。雪解け水の流れる沢に福寿草が花芽をつけている。もうそこまで春が来ている。

    Dsc_8532_2

    Dsc_8541

     中瀬の菜の花畑では、草取り作業が行われている。今年は、菜の花と米泉湖のさくらを一緒に楽しんでいただこうと、「よねがわ 花まつり」に名称を変え開催する。

    • 開催日時  4月3日(日)9時~15時
    • 会   場  米泉湖公園(バザー出店)                                     

      2011


    師走のカレンダー

    2010年11月30日 | EVENT

     明日から師走、残り31日のカレンダーには、忘年会、イベント、地域の行事など色々な予定が書き込まれている。9日 山口県出身のあさみちゆきコンサート、米泉湖でのコンサートから3年7ヶ月チケットを購入し楽しみにしている。10日 筵織りの撮影も5回目になり一通り済む。しめ飾り講習会、迎春会も計画している。今年のカレンダーのどの月も書き込みでいっぱいである、忙しくしているのが元気の秘訣と自負している。

    • ★ しめ飾り講習会(無料)  12月26日(日
    •       9時から   公民館
    •    迎春会のご案内
    • 2011

                       

    米泉湖音楽ファイナルフェスタ2010

    2010年09月23日 | EVENT

     平成22年9月23日、末武川ダムの建設に始った米泉湖ふれあいまつり、米泉湖サマージャンボリーと米泉湖音楽フェスタの3つのイベント、米泉湖サマージャンボリーを残して昨年の11月のふれあいまつりに続き今日、音楽フェスタがファイナルを迎えた。

     この日の予報は降水確率が高い、昨年は災害が発生する豪雨で中止になった。朝方2時~4時の時点では激しい雷雨で開催が危ぶまれたが、夜明けと共に青空へと回復した。最後となるので米泉湖の会場で実施したいとのみんなの思いが叶った。

     双方とも20回を数える、開催当時30~50代の元気の良い仲間も、支えてくれた地域の先輩もともに高年齢化し、変化する社会環境の中で後輩への輪を拡げることができなかったことが要因ではなかろうかと受け止めている。

     振り返ってみると、開催当時は駐車場に手作りのステージをつくり、中でも公募のなかから一組のカップルの結婚式を盛大に行ったことが思い出される。米泉湖の歌の公募や常設ステージ建設に向けての活動等懐かしく思い出される。

     多くの仲間ができ、多くの人と係わり、力を合わせ汗を流して過ぎたこの瞬時の中に在ったことに感謝したい。

     後始末が終わって、賑わった会場も静まりかえり一面の緑に夜露が降り、まあるいお月様が何もなかったかのように照らしていた。

     


    建立15周年 しあわせ地蔵まつり

    2010年05月16日 | EVENT

     平成7年、県道沿いの車寄せの草むらに冷蔵庫やテレビ等の家電粗大ゴミの投棄が目につくようになった。これに困った私たちが考え出したのが “お地蔵様の建立” でした。信心深い地域の人々の協力もあって立派なお堂ができ、平成7年7月30日盛大に開眼法要を営み15周年を迎えました。周辺も見違えるほど綺麗になり、〝お地蔵様の建立でゴミの投棄が無くなった〟の噂が広まり、NHKの「ご近所の底力」をはじめ、「はっとしてブレイン」などのTVクイズ番組でも紹介されました。

     お陰様で、多くの方々に支えられ香の絶える日もなく今日を迎えることが出来ました。5年毎の節目には記念の地蔵まつりを開催しております、今回も下記日時にて行いますのでお誘い合わせの上お参り下さい。

    • 日 時 : 5月23日(日) 
    •        午前10時~午後4時まで
    • 場 所 : 下松市米川黒宮  
    •        湖畔の『しあわせ地蔵尊』
    • 内 容 : ご回向・ご講話・お接待
    •        建立15周年記念品あり     
    • Dsc_4484_2

     記念品として北海道美唄市の社寺建築会社の社長で “ほほえみ地蔵” を描いておられる乞望さん(本名 斎藤政勝)にかわいい地蔵さんと暖かい言葉を添えた板絵を描いて頂きました。(記念品の一例)

    Dsc_6253


    今年も元気に “よろしく”

    2010年01月01日 | EVENT

    20101

     新しい年のスタートです。年末から日本列島にかかる厳しい寒気で、この地域も積雪と寒風で寒い年明けになりました。恒例の大将軍迎春会、午前6時雲はあるものの所々雲の切れ間が見られる。集合場所に行く、数台の車のライトが集まってくる。林道は少し雪が残っているが上がれそうである。山道は、落ち葉と雪で足を取られ上りづらい、「キャーキャー」と賑やかに頂上を目指す。

     山頂は少し風がある、どんよりとした雲がかかっている、少しの雲間に初日を期待して待つが見ることは出来なかった。暖かいコーヒーと福引きで盛り上がった。いつもは70余名の参加者があるのだが、今回は総勢29名だったので、福引きが2回景品2倍と得した感じ! だるまさんも無事にもらわれていきました。

    Dsc_4578

        寒かったけど気持ちの良い迎春会でした

       大将軍から “ 今年もよろしくお願いしま~す ”

      どこのどなたか、全員の方の名前と住所がわかりません、写真送りますので必要な方は連絡下さい。

       


    新年へ

    2009年12月09日 | EVENT

    Dsc_4444_2 たんぽぽについた霜に、より寒さを感じる朝です。そういえば師走に入り早一週間、年賀状や注連飾りの準備も始まっています、あっという間の一年が経つ、年末から年始にかけて地域の行事が行われます。

    • 輪飾りづくり講習会
    •  日時:12月23日(水、(祝)天皇誕生日)
    •         9:00~12:00
    •  場所:米川公民館
    •    
    • 迎春会
    •   日時:平成22年元旦
    •   場所:後山 大将軍
    • Img205_2

    • どんど焼き
    •    日時:1月11日(月、(祝)成人の日)
    •          10:00~13:00
    •    場所:小学校校庭
    •    参加費: 大人 300円   こども 200円
    •      餅つき、お雑煮、くじ引きがあります

     地域の行事に参加しよう! 初日の出にトライしよう!  

    •     
    •   


    ありがとう 20回! 感謝でファイナル

    2009年11月25日 | EVENT

     第20回 米泉湖ふれあいまつりが11月23日(勤労感謝の日)晴天の米泉湖で行われ、これまでにない沢山の人々で会場が埋まった。

     今年は、7月の米泉湖サマージャンボリーと9月の米泉湖音楽フェスタの2つのイベントが雨のため中止となった。前日午後から降り出した雨も午後7時にあがった、23日は晴天の天気予報であった、予報通り20回を祝ってくれる快晴の暖かい一日になった。

     健康マラソンには、224名のエントリーがあり、米泉湖周回コースで健脚を競った。午後からのステージイベントでは、よねがわキッズのよさこい、エクスタシーのロック演奏、ハヌル&増田空人の親子共演に大きな拍手、続いて恒例のビンゴでは、温風ヒーターや電気こたつ等のちょっぴり豪華な景品に数字が読み上げられる度に溜め息と歓声で盛り上がった。

    Img_2832

    Img_2954

    Img_2969

     こうした中、実行委員会から今回をもって、諸事情によりこの米泉湖ふれあいまつりを終えることになった事と、これまで多くのみなさんに支えられ続けてこられたことへの感謝のあいさつが有り、最後に餅まきをして幕を閉じた。

     末武川ダムができて、地域活性化の中心的なイベントとしてやってきました。今後は、夏の米泉湖サマージャンボリーひとつに集約して、続けて行きます。

      米泉湖サマージャンボリーでお合いましょう!

         たくさんのご支援ご声援に感謝します          

             本当に ありがとうございました  

     


    ちょっぴり豪華に20回!

    2009年11月02日 | EVENT

     日毎に寒くなってきました。米泉湖の紅葉も今が見頃ですが、今日の強い風に吹き飛ばされて、スリムになってしまいました。

     米泉湖ふれあいまつりが11月23日(勤労感謝の日)に開催されます。今回20回目を迎えます。これを記念してちょっぴり豪華にお祝いをしようと企画しました。

    115

     タイムスケジュール

    • 10:00~  ふれあい健康マラソン
    • 11:00~  よさこい (米小キッズ)
    • 12:25~  ロックバンド演奏 (エクスタシー)
    • 13:00~  hanul & 増田空人オンステージ
    • 14:05~  ビンゴゲーム・餅まき

     ふれあい健康マラソン

    • ファミリーの部  小学生以下の親子ペア 1㎞
    • 男子の部  年齢別に1.2.5.10㎞
    •                  とフリー5.10㎞
    • 女子の部  年齢別に1.2.5.㎞とフリー5㎞

     ステージイベント

     小学生全員の元気な“よさこい”、ロックバンドの演奏と周南市出身の歌手 hanul さんと作曲家 増田空人さん親子の歌とトークでお楽しみいただきたいと思います。

     最後は、恒例のビンゴゲームと餅まき、景品も少しグレードアップ、お餅もお菓子もたくさん準備しております。場内には焼きそば、飲み物、うどん等のバザーやフリーマーケットもあります。

          楽しさてんこ盛りでお待ちしてます。

                    みなさんおいでくださ~い

      

     

     


    梅雨空に消えた花火

    2009年07月24日 | EVENT

      米泉湖サマージャンボリー中止!

     例年ならば梅雨も明け、暑い暑い夏でしょうが、今年はもう少し先にずれ込むようです。一昨日から山口県は集中豪雨に見舞われ、あちこちで災害が発生し、尊い生命が奪われ多くの方々が被災されました。週末にかけ強い雨が予想されています、これ以上災害が拡がらないことを祈りたいと思います。

     こうした中、ステージでの催しや湖面に上がる打上げ花火に沢山の人で埋まる明日開催予定の米泉湖サマージャンボリーは、天候不良により本日午前9時に中止の決定を致しました。

     一年先、“ 熱い暑い ” 夏が来ることを願っています。


    もうひとつのふるさと求めて米泉湖

    2009年07月12日 | EVENT

     今年1月 “よねがわ” は 『にほんの里 100選』に選定された。よねがわフォトコンテストは、沢山の方に地域の魅力を紹介して頂いた。少子高齢化の進む中山間地域、将来を見据えた地域づくりの活動が進められている。コツコツと積み重ねる活動が地域の活力となっている。

     米泉湖真夏の夜の祭典“米泉湖サマージャンボリー”が開催される、地域づくりの一環として地区民による手作りのこのイベントは18回目を迎える。

           タイムスケジュール

    • 18:20~   開会セレモニー
    • 18:35~  フラダンス 「フイ・イアオ・カフラ」
    •  18:55~  バンド演奏 「オレンジ エクスプレス」
    •   19:25~  こども チャレンジゲーム
    •    19:55~  ジャジャサイズ
    •     20:30~   和太鼓 「秋掛太鼓」
    •      21:10~   打上げ花火

         

    7111

     もうひとつのふるさと求めて米泉湖へ、よねがわへ