No Name

1989年式CBR250R(MC19)のメンテナンスとかやってます。

サボりまくり

2018-12-31 14:48:36 | MC19外装
お久しぶりですw
ツイッターばかりで放置気味でしたw
塗装剥がし以降ほとんど進んでませんが、記録として残します。









塗料剥がしでうすづけパテが剥がれたので修繕。ペーパーと巣穴埋めのループだったので、適当に完成としました。







そしてサフ吹き。
適当に埋めたところのアラが目立ちます。



その後全体を#800で研磨。
もう一回サフ吹きやりますが、それは暖かくなってからですねw







中華のスプレーガン買ってみました。中身が錆びてたり、オイルで汚いのと謎のネジロックのせいで全バラ清掃しました。
水でテストしましたが使用に問題ないレベルと思います。

これも暖かくなってからの出番ですね。

あとZRXのミラーの加工もやりました。







ネジとネジの幅が違うので削りました。実際にはもっと削ってます。

あとは塗装して完成ですかね?

結局今年はバイクにほとんど乗れてません。

来年から次男が保育所に入るので少しは時間できるかなー?っと思っています。

来年もよろしくお願い致します。


塗装剥がし

2018-08-26 19:14:51 | MC19外装
耐久アッパーカウルの塗装剥がしてみた。

以前フォークのアウターの塗装を剥がそうとしたやつである。

粉体塗装?には全く歯が立たなかったが…



効果絶大である。

ヘラで剥いで#240のペーパーで落とす。





薄づけパテも落としてしまったが、再度ペーパーとパテやります。

純正色探さないとなぁ(´・ω・`)


落札品

2017-11-15 20:58:52 | MC19外装
落札した品が届く。



業者だけあって梱包が丁寧である。



ZXRのミラーです(´∀`)

加工前提なんですがね…



この部分で折りたためるスグレモノ。

しかもロッド?部分はアルミ製で高級感満載。



だが右側には残念な傷が…

まあ安かったので致し方なし。

新品は片方で6,000円弱するしねぇ

心置きなく加工出来るってことですな。

まずは全バラ出来るか試してみます。

作業時間10分。

2017-01-15 13:05:24 | MC19外装
タンクキャップと小物入れのシリンダーを交換。

サッと済ませたが、気温が低いので指がかじかむ|( ̄3 ̄)|



交換完了!蓋の浮きが無くなって機密性がアップ?

社外品はダミーのビスの錆がヤバいなー
幸い前についてた純正のビスを持っていたので綺麗になった。( ´∀`)

でも最後結構押し込まないとロック出来ない。
まあ閉まればオッケー👌



小物入れもすぐにできた。カウル外さんでも良かったなんて!忘れてたよ完全にw

コレでキー二本体制になった(今まではすべてのキーが別だった)。

ずっと探してた。

2017-01-10 21:35:34 | MC19外装
ヤフオクで取り逃がしたと思ってた部品が再出品されてた。

終了1時間前に入札でそのまま終了。



純正のタンクキャップである。

現状は社外のキャップが付いてるが、なんか機密性がないというか…閉まりにくいので不満であった。

小物入れもあるのでメインと二本体制になった。





キーは89は上のタイプだが88は下の額縁キー?っていうモノで88のキーの方がカッコいいねんなぁw

セキュリティの向上を狙ったのか、初期のキーは5段だったがいつの間にか7段に変更されていた。

今回購入したものは7段でキーがチョット長い。

最初はキャップの動きが渋かったが潤滑油注したら動きがよくなった。

次の休みに交換予定とスペア作製に行こうか( ´∀`)

迷ってます。

2017-01-03 15:38:47 | MC19外装
ミラーをカワサキ製にでもしようと考えています。

理由はとあるHPでNSRにZXRのミラー小加工で取り付けて居られる方がいたから。

あとミラーの根元からたためるので収納が便利そうだからw

んで調べて見た。





最初はヤフオクとかで出物を漁っていたが、あまりにも高いのと程度が悪いのが多いので…

ニンジャ250用のミラーもいいなぁとか思いつつ、旧車らしいカタチがいいので…ZXRのにしようかと…( ´Д`)y━・~~

ブレーキスイッチなど買ってからお金が余れば考えます。

100均アイテム

2016-06-03 12:58:19 | MC19外装
タンクのニーパッドに100均のアイテムが使えるってネットで見たので、暇つぶしにダイソー行った時に妄想してみた。んで買ったものがこちら。



靴の中敷です。貼り付けられるタイプなのでどうかな?
ポリウレタン製なのだが耐久性がちょっと悪そう。

失敗しても108円やしね( ̄▽ ̄)

でも12回くらい失敗したらキジマのニーパッドが買えますw

交換した。

2015-11-15 19:06:33 | MC19外装
昨日買ったゴム交換した。

夕方に作業したので途中の写真は無いです。

交換したゴム達。

硬化・変形・破損などがあった。








メーターも外してパネル取り付ける。ピンが色褪せ激しいのでタッチペンで塗装。





パッと見の印象が上がったかなぁー( ´Д`)y━・~~

久しぶりの純正部品。

2015-11-14 19:04:18 | MC19外装
ゴム類到着!
今回は外装周りのゴム部品リフレッシュ!
ミラーとタンクに付いてるゴム2種類、最後にチェンジペダルのラバーでございます。

アッパーカウルステーのベースゴムも発注したが廃盤だったorz



特にタンクのゴムはかなり劣化していたので、在庫あって良かった( ´ ▽ ` )ノ

タンクの前のゴムは共用部品で、ウインカーブッシュ的な名前だった(笑)

明日交換できるかな?

メーターは完成?

2015-11-09 14:00:15 | MC19外装
削って貼った。( ´Д`)y━・~~







サイドはタッチペンで塗るかー塗ってやった。

アッパーの補修部分に樹脂流す。

固まったら削ってガラスマット貼って成形。



これでペーパー掛けとパテ盛りして塗装できる状況に…

塗装は来年の夏やな…( ´Д`)y━・~~

いつまでかかるんやー

ちゃんと確認しましょうね~

2015-11-07 21:32:21 | MC19外装
スポンジ仮付けしてみた。

…なんか違和感…



ピンが浮いてる!じゃなくてスポンジが薄かったorz



なんか気に入らないので解決策をば…

実家に端材の塩ビ板があったのでこれを加工する。

会社に工作に最適な工具があったので借りた。



型抜き完成。





あとはヤスリで成形ですな。

実家ににあったまたまた端材のカッティングシートで上貼り予定。カーボンシートでも良かったが金が無いので。・゜・(ノД`)・゜・。



材料費0円!

リカバリー出来るやろか?

んでアッパーの成形の為にアルミテープで型枠作り。





流し込んで固めるだけ!

明日は午前中用事があるので、午後から作業できたらいいなぁ( ´Д`)y━・~~

自作系

2015-11-05 00:09:25 | MC19外装
メーターのスポンジ作成。



この材質は切りにくいなぁ…もうちょっとゴムゴムしたほうが良かったかもしれない。
よく見ると曲線ガタガタデスゥ( ´Д`)y━・~~



固定ピンの穴が非常に開けにくい為、ここで一旦中断。

会社にポンチがあったので、借りてこよう。

耐久アッパーの右側の補修部分に不満があるので、もう一回パテ盛ることに決定。





他の部分より薄いので強度にも不安がありますな。
休みの日は削って盛って成形じゃあ!