No Name

1989年式CBR250R(MC19)のメンテナンスとかやってます。

満開。

2013-03-31 14:22:57 | 日記
わが奈良県にも満開宣言。

どこか行くよりは近くで散歩がてら見に行くことに。





散りはじめ位が好きなんですが満開もいいね。

有名な桜とかは人が多くて疲れるので近所の公園などでよく見ています。

会社の前の八重桜はソメイヨシノが散ってから始まるので

2度おいしい。八重はピンクが強いので好き嫌いはあるかも。

またアップします。

キャリパーピストン抜けるも・・・

2013-03-30 15:55:08 | MC19足廻り
キャリパーのピストン固着対策で新兵器投入。



コンプレッサーを貰いました。でもピストンは抜けず…orz
予備のキャリパーは左だけしか抜けないし…1時間以上使いやっと抜けるも、オーバーホールしようと磨いていたキャリパーはウンともスンとも言わず…あきらめました。また暇な時にやってみます。



予備のピストンは軽症でペーパーとピカールで磨いてみた。



続いてステップの磨きを…グラインダーにワイヤーブラシを付け磨く。磨いてる途中向かいのくそばば…もとい奥様がお怒りなのか、ドアを閉める音がデカくなってきたのでほどほどに切り上げ…あんたんちの親子喧嘩も大概五月蝿いぞ…



前よりはましだがさび止めでクリアー攻撃。んでグリスアップ後装着。

ワッシャー買うの忘れたので明日買いに行きます。

家族と。

2013-03-27 18:31:47 | 日記
今日は有給だったので妻と子供を連れてうだアニマルパークへ。

入場無料ですがイベント(有料のものもある)など沢山あり結構良い所だと思います。

また、牛・羊・ヤギ・ロバ・ミニブタ・ウサギなどいるふれあい広場があります。



子供はビビリながらえさやり(笑)



春休みなのか子供連れが結構多かったです。

昼前に雨予報だったため昼食を兼ねて針TRSへ…



聞くところによると関西のバイク乗りの中では有名だそうでネットなどでも良く見ます。

駐輪場はNINJA1台のみ…まあ平日なんで仕方ないか。



後は帰り際にイオンや総菜屋などまわり帰宅。

久しぶりに走ったりしたので結構つかれました。

部品到着。

2013-03-27 03:25:20 | MC19足廻り
先日注文した部品が届く。



スプロケは520が欲しいのでホーネット用を購入。

残りはブレーキのダストシールとピストンシール。

MC19はフロントがシングルディスクなので経済的。

会社の原付購入決まったので値引き額が大きかった(笑)

ブレーキのオーバーホールしたいのだがピストンが抜けん(汗)

完全固着気味…ただいまCRCぶっかけ放置中。

会社の原付。

2013-03-22 18:51:24 | バイク
会社で原付を買う事になり、知り合いのバイク屋さんに見積もりを依頼。

独断と偏見でホンダ車に(笑)



安いのでTODAYで決定。

カタログ見ててモンキー復活してたのは知りませんでした。

30万近くする…たけぇ~

ついでに純正部品注文。

キャリパーのピストンシールとダストシール

ホーネットのFスプロケを…

520チェーンにコンバートを考え中。

サーモチェック

2013-03-20 16:42:56 | CBR250R(MC19)
朝起きて水漏れチェ~ック!

よっしゃ!漏れてない!しばらく様子見よう。

墓参り後に車のスタッドレスの履き替えを実施。

1時間ほどで終了し、片付けてるとアッパーカウルの置き場所が変わってる…



割れてるぅ~!orzいつぞやの強風で落ちた模様…

アクリルの接着剤あったっけ?

ホムセン回るか…

続・サーモ水漏れ。

2013-03-19 18:34:53 | CBR250R(MC19)
どうもOリングの劣化で水漏れしている模様。

とりあえず液ガスを使い補修するがその前に前回ぶち切ってしまったネジを抜く。



ドリルで下穴を開け、逆タップ。



抜いた後は液ガス塗り、閉じる。念の為、上2か所のホースにも液ガス攻撃。



どうか漏れません様に…

ちょこちょこ触る。

2013-03-18 18:10:49 | MC19外装
今週は夜勤なので早く起きた日にちょっとずつ作業する。

レバー類の修正。ゴムハンマーとメガネレンチを使用。

クラッチレバー修正できたが、ブレーキレバーがボッキリorz



NSRマスターを購入する予定なのでまあいいか…

クラッチ取付け。グリス塗りたくってます。



残りは先日塗装したサイドスタンド。

バネの取り付けにかなり苦労する。こっちもグリス塗りまくり。



こんな感じでちょっとずつ進んでます。

ガソリンタンクとカウル

2013-03-15 11:14:20 | MC19外装
現状ガソリンタンク2個持っています。

1つは 外観○ 中身錆大

もう一個は 外観傷多い 中身錆小

錆大の方はもう終わってると思います。錆取り剤使用で穴が開くレベル。

錆小は左のウイングマークに引っかき傷と凹みがあり見た目悪い。

ごく稀に未使用タンク出てますが高すぎて買えない。

オークションで安く出ていても競争率は高く、5~6万位が相場です。

中古美車を丸ごと買えば良いですがそんなお金が有れば未使用タンク買うしなぁ…

錆大のウイングステッカーをはがして張替たいがそんな技術は無い。

カウルも少なく、右アンダーカウルが実家の倉庫に有るはずなんですが見つからない。

シートカウルとアッパーは比較的状態は良いです。

また掘り起こしに行かないと…

オークション見てるとなぜか左アンダーばかり出品されています。

そっちじゃねぇ!と思いつつチェックリストへ(笑)

Yオク徘徊は大体こんな感じです。

塗装は苦手。

2013-03-13 18:58:56 | MC19外装
サイドスタンドとステー類を塗装。

錆落とし、脱脂したのですがはじきまくりorz




厚塗りして何とかごまかす(たぶんごまかせてない)。

まあいいか。

うわさには聞いていたがスタンドのゴムラバー硬すぎ。

ぱっと見はキレイなのでOK!

じろじろ見てはダメですよ(笑)

昨日のブログのアクセス数は多かったなあ。

「コ○トコ」って言葉がアクセスを跳ね上げた模様。

伏字にしとかないと検索で引っかかった人が来てしまう(笑)

今日買ったもの。

2013-03-12 19:52:33 | バイク用品
工具のストレートで購入。



サブガソリンタンクと液ガス。

コストコの帰りに無理矢理寄り道(笑)

明日天気が良い午前中にシリンダー内にオイル注入し、クランキング後に

エンジン始動しようと思います。

悪天候ならステー類の再塗装。

かなり荒れるみたいですけどね。。。

もっとひどい場合は…メーター類の整備だな。

オドメーターのリセットってどうやるのかしら?

まあできてもネットでは晒さないでしょうけど。

今日の作業。

2013-03-12 01:14:18 | CBR250R(MC19)
今日はハンドル廻りスイッチ類の装着とセル始動まで。

写真は子供に携帯を強奪されないです(汗)

スイッチ類のグリスアップを行って装着。

左スイッチボックスのハーネスに被覆はがれ発見。

以前ウインカー点灯した瞬間にヒューズ飛んだのはこのせいか…

電飾とメーター類以外のハーネス接続し、セルスタート!

アレ?回らん…ホーンも鳴らん…ヒューズ10A一個切れてる…

交換後無事にセル始動。いよいよ明日はエンジンを…

といいたい所ですが。明日は嫁にコストコへと拉致嫁をコストコへ送るので

作業はできません。水曜は雨予報だしなあ…

今週土曜日までエンジン始動はお預けかなorz

エンジン始動準備。

2013-03-09 17:49:30 | CBR250R(MC19)
まずはクーラント漏れの原因追求。

サーモからの漏れは確実で点検開始。

ホース締め込みと各部点検のためクーラント抜き開始。

締め込み完了し、時間を置いて確認後…

治ってない!(汗)意地になりサーモ部を締めこむと…
バキンとネジが切れたorz
Yオク徘徊がまた始まる(笑)

続いてオイルとフィルター交換。

オイル真っ黒!きたねえ!
フィルター交換なので2.2リットル注入。
今日はココまで。月曜から3連休なので(日曜は仕事)エンジン始動までこぎつける予定。
雨さえ降らなければ…
雨男なので天候が心配です。