日々あれこれ

デジカメ日記

昭和の森(千葉市土気)

2008-06-23 | 風景


千葉市土気(とけ)にある 昭和の森に行った。面積100.9ha、南北2.3km、東西0.8km で 県内でも有数の規模を誇る千葉市の総合公園で「日本の都市公園100選」に選定されています。



太陽の広場  とても広い芝生の広場だった。



駐車場からアスレチックコースや冒険広場を抜け 巨大なローラーすべり台に乗って 湿生植物園まで移動した。初めて経験したローラーすべり台は スピードが速くて とても恐かった。(階段でも下りられたが 何でも経験してみようとすべり台に乗った)



湿生植物園(花菖蒲園) 花菖蒲が満開で見事だった。



湿生植物園(花菖蒲園)



花菖蒲



紫陽花のみち  山の斜面から下にかけて紫陽花園が広がっていて見事だった。



下夕田池(シモンタイケ)白鳥 鴨 錦鯉などがいて 池の中には睡蓮の花がいっぱい咲いていた。


とても大きな公園で四季折々いろいろな花が楽しめると聞いていたので 一度行ってみたいと思っていたが やっと行けた。広くて随分歩いたが 花菖蒲 紫陽花 睡蓮など丁度見頃でした。今思い出してもすべり台はスピードが出て恐かったが 童心に帰って楽しんできた。写真の他にもキャンプ場 竹林 落葉紅葉樹林 疎林広場 展望台 花の道 梅園 お花見広場 モミジ広場などあり とても回りきれなかった。違う季節にまた行ってみたい。


けむりの木とタイサンボクの花

2008-06-22 | 


長福寿寺にあったけむりの木(スモークツリー)ウルシ科の落葉低木。煙が立ち込めているように見えることからこの名前がついたらしい。触れると”かぶれる”恐れがありますとの 注意書きがあった。



長福寿寺にあったタイサンボクの花。タイサンボクは北アメリカ原産のモクレンで、日本へは130年ほど前に入ってきたとのこと。裏側へ反りかえった葉は硬くて大きく、表面は黒緑色でツヤツヤ光り、裏面は鉄サビ色のフェルト状の毛で被われて 日本の気候にうまくマッチしたのか各地で大木になり ちょうど梅雨時分に白い大きな花を咲かせ、和歌や俳句にもうたわれるなど人々にたいへん親しまれているとのことです。 (直径20センチ以上あるとても大きな花だった。)

長福寿寺のべに花フェスティバル(長南町)

2008-06-22 | 神社・仏閣


山門



本堂の脇の畑には紅花が沢山植えられていた。まだ蕾が多かった。



べに花



本堂 長福寿寺は、延暦17年(798)桓武天皇の勅願により伝教大師が創建した由緒ある寺院で“三途河頭 極楽東門 蓮華台上 阿弥陀坊 大平埜山 本実成院 長福寿寺”というたいへん長い寺号をもっているとのこと。関東における学問所として房総内外の寺院子弟の教育にあたり、中世においては、西に比叡山、東に三途台ありと称せられた大古刹とのことです。






紫陽花も綺麗だった



売店ではべに花の切花を売っていた。



べに花アイス シャーベットみたいで美味しかった。


ブログ仲間のうたひとさんに教えてもらった 長南町の長福寿寺のべに花フェスティバルに行った。お寺の脇の畑にはべに花が沢山咲いていた。房総を再び「べに花の里」にしようと「長南べに花を育てる会」の人たちが頑張っていた。

ハルシャギク

2008-06-21 | 

畑の周りに咲いているハルシャギク。(白いのはシャスターデージー)キク科。色が鮮やかで可愛い。別名 ジャノメソウ(蛇の目草)。ハルシャというのはペルシャがなまったものだそうですが,ペルシャとは関係ないとのことです。


服部農園あじさい屋敷(茂原市)

2008-06-21 | 風景


















茂原市にある服部農園あじさい屋敷に アジサイを見に行った。門を入ってから 山の斜面まで 埋め尽くす凄いアジサイが咲いていて お~~と声が出るほど見事で驚いた。珍しい品種のアジサイも沢山見ることが出来た。雨に濡れたアジサイも素敵ですね。

ベゴニア・メタリカ

2008-06-20 | 



南房パラダイスの温室で見た ベゴニア・メタリカ。花びらの裏側に 産毛のような毛が生えていて とても可愛い花でした。シュウカイドウ科 ブラジル原産。



袖ヶ浦公園の花菖蒲

2008-06-20 | 風景
























袖ヶ浦市にある 袖ヶ浦公園に 花菖蒲を見に行ってきました。見渡す限りのもの凄い花菖蒲が満開で見事でした。大勢の人が見に来ていました。遠くまで出掛けた甲斐がありました。袖ヶ浦公園のことを教えてくださった yuuさん うたひとさん有難うございました。お陰さまで一番いいときに見られました。紫陽花も綺麗でした。

キンシバイとシモツケ

2008-06-19 | 


キンシバイ オトギリソウ科 ビヨウヤナギと良く似ているが雄しべの長さが違う。



シモツケ バラ科 名前の由来は下野国(栃木県)で最初に発見されたからとのことです。


ウォーキングの途中で見かけた キンシバイとシモツケ。どちらも綺麗な美しい花木だった。

JR久留里駅(君津市)

2008-06-19 | 風景












木更津駅と上総亀山駅間を走っているJR久留里線の 久留里駅に寄った。駅前には商店街があり賑やかそうだったが 反対側は里山の長閑な景色が広がっていた。ホームには久留里城を模った 可愛らしいベンチがあった。

円如寺(君津市)

2008-06-18 | 神社・仏閣


山王山円如寺(えんにょじ) 東国花の寺百ヶ寺のひとつ。久留里のかっての城主 黒田公の祈願所として知られる寺。



お~~っと目を引く 真っ赤な仁王門



迫力ある仁王像 乳首が花柄だった



入母屋造りの瓦葺の本堂 本堂の左側に「夢巻楽寿老神」として寿老神が安置されていた。



七福神



薬師堂



鐘楼



花菖蒲園 5種800本が植えられているそうです。



ちょうどベニシジミが止まった。



まだ蕾も多かった。



紫陽花



花菖蒲と仁王門


月刊ぐるっと千葉を見て 君津市の山王山円如寺(えんにょじ)に 花菖蒲を見に行った。お寺も立派だったし 花菖蒲も綺麗だった。

南房パラダイスの蝶館

2008-06-17 | 動物・生物


ツマムラサキマダラ 羽を広げると羽の付け根の部分が紫色をしていた。



モンキアゲハ? 白い紋があるのですが 名前を見てくるのを忘れました。



カバタテハ タテハチョウ科 寿命は約1ヶ月とのこと。



ツマベニチョウ シロチョウ科 羽を広げると羽先のオレンジの模様が色鮮やか。


南房パラダイスの蝶館に沢山の蝶々が飛んでいた。もの凄い数で驚いた。なかなか羽を広げたままジッとしていてくれないので 写真は難しかった。