日々あれこれ

デジカメ日記

グロリオサ

2009-06-23 | 



今年も元気にグロリオサが咲きました。春に球根を植え替え もう1.5メートル以上伸び 花が沢山咲きました。花びらは蕾のうちは 下を向いていますが 花びらが色付く頃 くるんと上を向いて炎のような形になります。葉っぱの先がひげになっていて くるくる巻きつきながら伸びるのも珍しいです。

ハーブアイランド(ハーブガーデン)(大多喜町)

2009-06-22 | 風景


インフォメーションハウス



グリーンショップ



ボリジ



ダイヤーズカモマイル



ペインテッドセージ 紫もありました。



色々な種類のハーブが植えてありました。



ホテル ノルマンジーの家



レストラン アンジェリカ



クラリーセージ



ベアーズブリーチ  丈1メートル位 キツネノゴマ科



ヘリオトロープ



ケイパーブッシュ


夷隅郡大多喜町にあるハーブアイランド(ハーブガーデン)に行きました。色々な種類のハーブが 広い園内に沢山植えてあり 珍しいハーブの花を 見ることが出来ました。それぞれ花よし香りよしで 楽しめました。季節が変わったら また行ってみたいです。

カサブランカ

2009-06-21 | 



庭で育てていたカサブランカが咲きました。昨日蕾がかなり白くなっていたので そろそろ咲くかなと思っていたのですが 今朝見たら 雨の降る中咲いていました。いい香りです。

父の日

2009-06-21 | Weblog


デジタル・フォト・フレーム   
パソコンからデータを取り込み 写真やビデオのスライドショーや音楽が楽しめるそうです。



半そでポロシャツ


父の日のプレゼントに デジタル・フォト・フレームや洋服をもらいました。いつもどうも有難う。とても嬉しいです。

トリトマ・ギョリュウバイ・ペチュニア・紫露草

2009-06-20 | 


トリトマ 英名はトーチリリー(たいまつゆり)  



ギョリュウバイ  



八重咲きのペチュニア



白い 紫露草


同級生の家に咲いていた花色々。植物園のように 色々な種類の花が咲いていて どれも綺麗でした。 白い紫露草も初めて見ました。いつも写真を撮らせてもらい 有難うございます。

平野山高蔵寺(高倉観音)(木更津市)

2009-06-20 | 神社・仏閣


坂東第三十番霊場 平野山高蔵寺(高倉観音)仁王門



本堂



千社札がいっぱいで 歴史を感じます。



縁結び地蔵尊



お線香の煙を浴びてきました。



観音浄土巡り  中は写真撮影禁止でしたが もの凄い数の仏像にお参りすることが出来ました。



望叶(のぞみかなえ)観音



手水舎



鐘楼



水子・子育て地蔵尊



仁王門 鐘楼 手水舎



ぼけよけ・ぽっくり菩薩さま


木更津市にある 高倉観音にお参りしました。丁度 丑歳本開帳が開かれており ご本尊の正観世音菩薩さま(天平年間 僧行基の作)を拝観できました。観音浄土巡りでは 沢山の仏様にお参りすることが出来 貴重な物を沢山見せてもらいました。一度行ってみたいと思っていましたが とても立派なお寺でした。

オカトラノオ

2009-06-19 | 



花菖蒲園白井「田園」に沢山咲いていたオカトラノオ。サクラソウ科 多年草。長く伸びた花をトラのシッポに例え トラノオの名前が付いたとのこと。水湿地に生育するヌマトラノオと区別としてオカをつけたとのことです。

花菖蒲園白井「田園」(長生郡長南町)

2009-06-19 | 風景
















長生郡長南町にある 個人所有の花菖蒲園 白井「田園」を見せてもらいました。昭和初期に建てられた萱葺きの家の周りに 沢山の花菖蒲が咲いていて 見事でした。萱葺きの民家と花菖蒲が咲く様子は大変趣があり とても良かったです。無料で見せていただき 有難うございました。

夏椿・娑羅樹(シャラノキ)

2009-06-18 | 



長南町の長福寿寺の境内に咲いていた 夏椿(ナツツバキ)。または娑羅樹(シャラノキ)。仏教の聖樹 沙羅双樹(サラソウジュ)に擬せられ この名前が付いたとのこと。夏椿といっても 椿のような 厚く光沢のある葉っぱではなかったです。秋には紅葉するとのこと。花の大きさは5センチくらいでした。

長福寿寺で紅花祭り(長生郡長南町)

2009-06-18 | 神社・仏閣














紅花の切花 紅花アイス 紅花クッキー 紅花そばなどの販売



紅花(ベニバナ)



境内にあった煙の木(スモークツリー)





長生郡長南町にある 長福寿寺の紅花まつりに 行ってきました。境内やお寺の周辺に 紅花が沢山咲いていて綺麗でした。昔 長南町の紅花が山形に渡り 有名になったそうで 長南町は紅花のふるさととのことでした。売店では切花や紅花アイス 紅花ソバ 紅花クッキーなど売られ とても賑わっていました。

ヘメロカリス

2009-06-17 | 



同級生の家に咲いていた ヘメロカリス。ニッコウキスゲにも似ていて綺麗です。梅雨時に咲く鮮やかな花は うっとうしい気分を爽やかにしてくれますね。ユリ科。

布良崎神社の神輿改修とお披露目と奉告祭(館山市)

2009-06-17 | お祭り2006~2009


富崎公民館の前で 改修された神輿が引き渡され 区内を練り歩いて 布良崎神社へと向かいます。



カーブミラーにも神輿が・・・



布良崎神社に到着   晴れた日には鳥居の向こうに富士山が見えます。



拝殿で奉告祭



改修されて綺麗になったお神輿



見事な彫刻



ピッカピカの飾り



境内でもみあった。



神輿は本体だけで700キロと 館山市内で最も重いので 他の地区からも応援が駆けつけた。

神輿のもみ合っている様子の動画はこちらです。


館山市の布良にある 布良崎神社の神輿の改修が終わり お披露目と奉告祭が行われました。 とても綺麗になり見事でした。