
坂東第三十番霊場 平野山高蔵寺(高倉観音)仁王門

本堂

千社札がいっぱいで 歴史を感じます。

縁結び地蔵尊

お線香の煙を浴びてきました。

観音浄土巡り 中は写真撮影禁止でしたが もの凄い数の仏像にお参りすることが出来ました。

望叶(のぞみかなえ)観音

手水舎

鐘楼

水子・子育て地蔵尊

仁王門 鐘楼 手水舎

ぼけよけ・ぽっくり菩薩さま
木更津市にある 高倉観音にお参りしました。丁度 丑歳本開帳が開かれており ご本尊の正観世音菩薩さま(天平年間 僧行基の作)を拝観できました。観音浄土巡りでは 沢山の仏様にお参りすることが出来 貴重な物を沢山見せてもらいました。一度行ってみたいと思っていましたが とても立派なお寺でした。

富崎公民館の前で 改修された神輿が引き渡され 区内を練り歩いて 布良崎神社へと向かいます。

カーブミラーにも神輿が・・・

布良崎神社に到着 晴れた日には鳥居の向こうに富士山が見えます。

拝殿で奉告祭

改修されて綺麗になったお神輿

見事な彫刻

ピッカピカの飾り

境内でもみあった。

神輿は本体だけで700キロと 館山市内で最も重いので 他の地区からも応援が駆けつけた。
神輿のもみ合っている様子の動画はこちらです。
館山市の布良にある 布良崎神社の神輿の改修が終わり お披露目と奉告祭が行われました。 とても綺麗になり見事でした。