
入り口で出迎えてくれる マーラーオン(シンガポール国立植物園と姉妹園提携しているので)

温室の中は花がいっぱいでした。

温室にて ハイビスカスの花

ヤギの餌やり 餌は100円でした。

大きなインコを手に乗せてもらいました。重たいね~。

睡蓮の池に 白鳥がいました。

わんわんサーカスに出演するわんちゃん達

ライオンと記念撮影

遊園地も子供がいっぱいでした。

千葉県知事のお饅頭が売られていました。
千葉県民の日で 入園無料になった 南房パラダイスに行きました。臨時駐車場からシャトルバスで送迎してもらうほどの もの凄い人出で大賑わいでした。早めに行ったので 100名限定の ライオンとの記念撮影もしてもらえました。温室の中も 珍しい花が沢山咲いていて 南国に行ったような気分で楽しかったです。

久里浜のフェリー乗り場

すれ違った しらはま丸。後ろに見えるのは 東京電力久里浜火力発電所。この煙突は 晴れた日には 館山からも見えます。

しらはま丸 総トン数3,351t 全長79.1m 航海速力 時速約24㎞(約13ノット) 旅客定員580名 車輌積載可能台数 乗用車約110台

客室は2階と3階にあり とても眺めが良かったです。

携帯電話やバッテリー用の充電器もありました。20分間200円。

燃料油荷役監視船


久里浜のフェリー乗り場の売店で 海軍カレーを見かけました。
東京湾フェリーで 金谷 久里浜間を 往復しました。片道35分間の 短時間ですが ちょっとした船旅気分が味わえて とても好きです。アクアラインが安くなり フェリーのお客さんが減っていて大変とか聞きましたが フェリーがなくなったら 不便だし寂しいですから いつまでも頑張って欲しいです。

安房の人形浄瑠璃復活を目指す会による 「三番叟」

紙芝居三太郎さんによる 大型紙芝居「おこりじぞう」広島の原爆のお話でした。

あわの実による人形劇「ねずみの嫁入り」花嫁行列が会場を一回りしたので 直ぐ近くで 人形を見ることが出来ました。

海の子による人形劇「ばけものつかい」

房州わんだぁらんどの仲間の 「モモコ」読み聞かせ隊による朗読 ぼくじょうのおはなし「続モモコ」 今回は房州弁ヴァージョンだったので とても面白かったです。

最近はほとんど標準語で話すので 房州弁も継承していかないと しゃべれなくなってしまいますね。

房州わんだぁらんどの皆さんお疲れ様でした。

ペーちゃんバンドによるオカリナ演奏

特に「千の風になって」はオカリナの音色が 心に響きました。

千葉県南総文化ホールで 第11回あわ夢まつりがあり 見に行きました。今日は小ホールの様子をアップしましたが 大会議室でも 人形劇やパネルシアター 腹話術などいろいろあったのですが 見きれませんでした。どれも素晴らしかったです。ロビーではいろいろな販売コーナーや たてやま海辺の鑑定団のコーナーもあり 貝の名前を教えてもらいました。