日々あれこれ

デジカメ日記

プルメリアの花

2009-06-16 | 



南房パラダイスの温室に咲いていた「プルメリア」の花。木の丈が3~4メートルあり 花の写真は 2階の通路から撮りました。ハワイのレイに使われるそうです。とてもいい香りがしました。花の大きさは6~7センチ。キョウチクトウ科。

県民の日の南房パラダイス(館山市)

2009-06-16 | 風景


入り口で出迎えてくれる マーラーオン(シンガポール国立植物園と姉妹園提携しているので)



温室の中は花がいっぱいでした。



温室にて  ハイビスカスの花



ヤギの餌やり  餌は100円でした。



大きなインコを手に乗せてもらいました。重たいね~。



睡蓮の池に 白鳥がいました。



わんわんサーカスに出演するわんちゃん達



ライオンと記念撮影



遊園地も子供がいっぱいでした。



千葉県知事のお饅頭が売られていました。


千葉県民の日で 入園無料になった 南房パラダイスに行きました。臨時駐車場からシャトルバスで送迎してもらうほどの もの凄い人出で大賑わいでした。早めに行ったので 100名限定の ライオンとの記念撮影もしてもらえました。温室の中も 珍しい花が沢山咲いていて 南国に行ったような気分で楽しかったです。

袖ヶ浦公園の花菖蒲(袖ヶ浦市)

2009-06-15 | 風景





















今年も袖ヶ浦公園に花菖蒲(ハナショウブ)を見に行きました。色々な種類の花菖蒲が 沢山咲いていて とても綺麗でした。池の周りを一周し花菖蒲を堪能しました。とてもよかったです。いつまでも見ていたい感じでした。

服部農園「あじさい屋敷」(茂原市)

2009-06-14 | 風景




































茂原市にある服部農園「あじさい屋敷」にあじさいを見に行きました。まだ早いかな~と思ったら もう十分見頃で 母屋の周りから 山の頂上まで埋め尽くされたあじさいに 大感動でした。本当に凄かったです。観光バスもどんどん入ってきて もの凄い賑わいでした。珍しいあじさいも沢山見れました。

東京湾フェリー(金谷-久里浜)

2009-06-13 | 風景


久里浜のフェリー乗り場



すれ違った しらはま丸。後ろに見えるのは 東京電力久里浜火力発電所。この煙突は 晴れた日には 館山からも見えます。



しらはま丸  総トン数3,351t 全長79.1m 航海速力 時速約24㎞(約13ノット) 旅客定員580名 車輌積載可能台数 乗用車約110台 



客室は2階と3階にあり とても眺めが良かったです。



携帯電話やバッテリー用の充電器もありました。20分間200円。



燃料油荷役監視船






久里浜のフェリー乗り場の売店で 海軍カレーを見かけました。


東京湾フェリーで 金谷 久里浜間を 往復しました。片道35分間の 短時間ですが ちょっとした船旅気分が味わえて とても好きです。アクアラインが安くなり フェリーのお客さんが減っていて大変とか聞きましたが フェリーがなくなったら 不便だし寂しいですから いつまでも頑張って欲しいです。


シャスターデージー

2009-06-13 | 



畑に咲いているシャスターデージー。今年も沢山咲きました。宿根草ですが 2年に1度くらい 植え替えをします。(ずーっと同じところに植えていると絶えてしまう事があります。)

春ウコンの花

2009-06-12 | 



同級生の家に咲いていた 春ウコンの花。体にいいと聞いて 畑でも春ウコン 秋ウコンの両方を育てていますが 球根を摩り下ろして飲もうと思っても 匂いがきつくて飲めません。ピンクの花はとても綺麗ですね。

ヴェルニー公園(横須賀市)

2009-06-11 | 風景























海軍の碑



横須賀軍港めぐり しーふれんど2号







横須賀市のJR横須賀駅の前にある ヴェルニー公園に行きました。丁度バラが沢山咲いていて 綺麗でした。こちらの公園は 横須賀製鉄所を建設し 日本の近代工業の基礎を築いたフランス人技師 フランソワ レオンス ヴェルニーを記念して造られたそうです。こんな素敵な公園が 近くにあったらいいですね。

あわ夢まつり(小ホール)(館山市)

2009-06-10 | 千葉県南総文化ホール


安房の人形浄瑠璃復活を目指す会による 「三番叟」



紙芝居三太郎さんによる 大型紙芝居「おこりじぞう」広島の原爆のお話でした。



あわの実による人形劇「ねずみの嫁入り」花嫁行列が会場を一回りしたので 直ぐ近くで 人形を見ることが出来ました。



海の子による人形劇「ばけものつかい」  



房州わんだぁらんどの仲間の 「モモコ」読み聞かせ隊による朗読 ぼくじょうのおはなし「続モモコ」  今回は房州弁ヴァージョンだったので とても面白かったです。



最近はほとんど標準語で話すので 房州弁も継承していかないと しゃべれなくなってしまいますね。



房州わんだぁらんどの皆さんお疲れ様でした。



ペーちゃんバンドによるオカリナ演奏



特に「千の風になって」はオカリナの音色が 心に響きました。


千葉県南総文化ホールで 第11回あわ夢まつりがあり 見に行きました。今日は小ホールの様子をアップしましたが 大会議室でも 人形劇やパネルシアター 腹話術などいろいろあったのですが 見きれませんでした。どれも素晴らしかったです。ロビーではいろいろな販売コーナーや たてやま海辺の鑑定団のコーナーもあり 貝の名前を教えてもらいました。

ノルウェージャンフォレストキャット

2009-06-10 | 動物・生物









同級生の家のノルウェージャンフォレストキャットのミンクちゃん。花の写真を撮らせてもらいに行くと いつも網戸のところまで出てきて 出迎えてくれます。ふさふさの長くて柔らかい毛で とても可愛いです。我が家のレイナは 昨年12月に 18歳で千の風になって 天国へ旅立ちました。