日々あれこれ

デジカメ日記

ナナカマドの花

2009-06-09 | 






同級生の家に咲いていたナナカマドの花。秋の紅葉は見事ですが 花は初めて見ました。細かくて小さい 梅ような花がかたまって咲いていて とても綺麗でした。ナナカマドの名前の由来は 七度かまどで燃やしても燃え尽きず火持ちも良いからとのことを 教えてもらいました。秋の紅葉と赤い実も楽しみですね。
 

あわ夢まつり(大ホール)(館山市)

2009-06-09 | 千葉県南総文化ホール


ひまわりキッズ&フルールonステージ



ひまわりキッズ&フルールonステージ



房州ジンベクラブによる 「西アフリカの太鼓とダンス」



日本盲導犬協会による「ワンちゃんと一緒」
金丸館山市長も アイマスクを付けて 盲導犬と一緒にステージの上を歩きました。感想は「恐かった」とのことでした。



葛飾区立保田しおさい学校の 「とべないホタル」
歌も踊りも素晴らしくて 感動しました。






鴨川市旧曽呂村の壮年団による 祭り囃子・太鼓「村に受け継がれてきた伝統」
祭り囃子いいですね~。夏祭りが待ち遠しいです。



南総みよし烈華隊による「よさこいソーラン」
今回新しい衣装で 新曲の歌と踊りが披露されました。素晴らしくて感動しました。






盲導犬


館山市にある千葉県南総文化ホールで 第11回あわ夢まつりがあり 見に行きました。大ホール 小ホール 大会議室の3ヶ所で 人形劇 大型紙芝居 ダンス 朗読 パネルシアターなどあり 家族連れがいっぱいでした。小ホールの様子は 明日またアップしたいと思います。どのステージも素晴らしくて 楽しい一日でした。





シーフェスタ2009 in kamogawa(1日目)(鴨川市)

2009-06-08 | 風景


雨降りだったため 会場が鴨川市市民会館になりました。



kamogawaフラフェスティバル









千葉県警察音楽隊の演奏



大河ドラマ天地人のテーマが 生で聴けて感動しました。



カラーガード



さすが警察音楽隊ですね。曲と曲との間の解説で 振り込め詐欺や空き巣 交通安全に関する 諸注意があり 楽しみながら勉強になりました。



事件事故は110番へ



友好都市の 山梨県身延町の出店。みのぶ饅頭と味噌羊羹を買い 身延山のミネラルウォーターをもらいました。


あいにくの雨降りで 晴れていれば 前原海岸で行われる予定だった シーフェスタ2009in kamogawa の1日目が 鴨川市市民会館で行われ 見に行きました。フラダンスも 千葉県警察音楽隊の演奏も 素晴らしかったです。帰りには 友好都市身延町の みのぶ饅頭や味噌羊羹を お土産に買いました。日曜日に2日目があったのですが 都合が悪くて 行かれませんでした。

横須賀しょうぶ園(神奈川県横須賀市)

2009-06-05 | 風景




































神奈川県横須賀市にある 横須賀しょうぶ園に 花菖蒲を見に行ってきました。広さ3.8ヘクタールの広大な園内には 約400種類 14万株が 大小5つのしょうぶ園に植えられていて とても見事でした。6月1日から「花しょうぶまつり」が始まっていて 凄い人出で賑やかでした。遠くまで行ったかいがありました。もの凄い数の花菖蒲で感動しました。

ニンジンの花

2009-06-05 | 



畑で 食べきれなかったニンジンに花が咲いていました。丈は1メートル以上 花の大きさは 20センチ以上もあり驚きです。ニンジンの花は 初めて見ました。

松葉菊・虫取り撫子・ベロニカ(ルリトラノオ)

2009-06-04 | 


松葉菊 石垣などでは垂れ下がって咲いて見事ですね。



虫取り撫子(シレネ)  茎のところがちょっとネバネバしているので この名前が付いたようですが 食虫植物ではありません。



ベロニカ(ルリトラノオ) ゴマノハグサ科の宿根草。丈は30センチくらいで 綺麗な色でした。


同級生の家に咲いていた 松葉菊 虫取り撫子 ベロニカ。庭中に色々な花が 沢山咲いていて感動しました。花を愛する優しい気持ちが伝わってきました。

波の伊八めぐり・神蔵寺(鴨川市)

2009-06-04 | 伊八めぐり


神蔵寺本堂



向拝(ごはい)



二代目伊八 武志伊八郎信常作の竜



木鼻



虹梁(こうりょう)の彫刻



母子地蔵尊


鴨川市の観光案内の 「波の伊八めぐり」を見て 神蔵寺にお参りし 二代目伊八武志伊八郎信常作の 竜の彫刻を見せてもらいました。動き出しそうな竜で 迫力ありました。

ピンクの卯の花・甘茶・シモツケ

2009-06-03 | 


ピンク色の卯の花



紫陽花に似ていますが 花祭りのときに甘茶にする 甘茶の花です。甘茶は葉っぱを乾燥させて使うそうです。



シモツケ 小さな花が沢山かたまって咲いていて綺麗です。


同級生の家に咲いていた ピンクの卯の花 甘茶の花 シモツケです。広い庭に珍しい花ばかり咲いていて 写真を撮らせてもらいました。甘茶の花 初めて見ました。紫陽花に似ていますね。

たてやま海まちフェスタ2009(館山市)

2009-06-02 | 風景


海の安全祈願祭



海上保安庁巡視艇「あわなみ」乗船体験



国土交通省 清掃兼油回収船「べいくりん」 乗船体験と船内見学



海洋技術学校練習船「望洋丸」乗船体験館山湾内クルーズ



水産総合研究センター漁業調査船「房総丸」船内見学会とカツオの一本釣り模擬体験



海上技術学校カッター船の乗船体験



海上保安庁のイメージキャラクター うーみんとうみまると記念撮影



海の安全を守る海上保安部コーナー 活動紹介やストラップ作り 青い羽根募金 映画「海猿」で着用したウェットスーツの展示など



海の安全祈願祭のあと記念撮影



海に捧げるフラダンス



海に捧げるフラダンス



直ぐ近くの海上自衛隊館山航空基地の一般公開のヘリコプターが上空を飛んできた。


館山市の 館山湾や耐震強化岸壁を中心として たてやま海まちフェスタ2009があり 見に行きました。写真の他にもいろいろイベントがあり 大勢の人が色々な体験に参加していました。天気予報は曇りのち雨でしたが 丁度いい具合に晴れ商工会議所青年部さんから 無料のうどんやコーヒーのサービスもあり とても楽しかったです。館山に住んでいても 船に乗る機会は少ないので いろいろ乗せてもらい とても勉強になりました。