仕事が続くと、ちょっと疲れやすいです。3歩進んで2歩下がるって感じです
でも、仕事は楽しいです
夜は家で、春野菜を使ってお料理をしました
実は外食でお昼も食べたのですが
お店の表示で「てっぱい」と書いてあり、そういえば
実家のお母さんが酢味噌和えの事をそう呼んでいるのを不思議に思っていたので、お店の人に聞いてみたら、ねぎの白い部分は何層にもなっていて、口に入れて噛んだ時にピュッと鉄砲みたいに中の部分が出るので、「てっぽう和え」から「てっぱい」と、京都では言うようになったと言われたのが印象的で、なんか可愛いネーミングだと気に入り
また家で、九条ねぎとヤリイカで作ってみたのでした
↓
甘鯛、京都では「ぐじ」↓と言いますが、多めの油でじっくりカリっと焼いて、うろこや骨まで全部食べられるこのお料理は、Yoshikoのお気に入りです

季節の野菜は美味しいですね
ふきのような若ごぼう(葉ごぼう)↓は関西の八尾特産だそうです。ビタミンCも普通のごぼうの12倍だとか。今のYoshikoにはぴったりです

マヨネーズベースのドレッシングと、ごま油で炒めたきんぴらを作りました
う~ん
春の味覚で
京の和食
進みました
やっぱりお料理屋さんやりたいな~
栄養を摂って早く
します。



実は外食でお昼も食べたのですが





甘鯛、京都では「ぐじ」↓と言いますが、多めの油でじっくりカリっと焼いて、うろこや骨まで全部食べられるこのお料理は、Yoshikoのお気に入りです


季節の野菜は美味しいですね



マヨネーズベースのドレッシングと、ごま油で炒めたきんぴらを作りました






栄養を摂って早く
