ちょっと前にサイクリングで行った嵐山ですが、今はもっと紅葉が進んで美しい風景だと思います
ここは渡月橋という橋ですね
今日は心理学の学校で、勉強のひとつの「ジョハリの窓」というのを学習しました。
クラスメイトがネットでジョハリの窓の診断があるのでやってみたと言っていて、私も早速やってみました
「ジョハリの窓」 よかったら皆様もお試し下さいね
私の一番大きな窓は「未知の窓」でした。
そして、私に対してのいい言葉は・・・
自分のやりたいことを
できない人は大勢いる。
中途半端だからだ。
そういう人たちは、
何かを実行に移す時に
「無条件」ではなく
「条件を付けて」しまうから、
うまくいかなくなるのだ。
(人に振りまわされずに生きる13の法則、ヨーゼフ・キルシュナー) 5098
心理学というのは、こういう診断だけではないのですが、ちょっとお遊び感覚でアップしました。
私は絵を描いているせいか、とても感覚的な人間で、心理学は理論を勉強するので、この感覚はこういう理論か・・
と思ったりするのが、大変面白く思っています。
それと、クラスメイトと心理面を話合ったりする事も新鮮です
今日も言っていたのですが、仲良い友達だったらまだしも、あまり仲良くない人と、勉強とはいえ自分の心の内を
話合うのですから、なんだか変か感じがして、可笑しな感覚を覚えていました
ジョハリの窓でもそうですが、人はやはり素直に自分の心を出す事が生きやすさに繋がるようです
まだまだ私の「未知の窓」は続くです
楽しみだなぁ
ここは渡月橋という橋ですね
今日は心理学の学校で、勉強のひとつの「ジョハリの窓」というのを学習しました。
クラスメイトがネットでジョハリの窓の診断があるのでやってみたと言っていて、私も早速やってみました
「ジョハリの窓」 よかったら皆様もお試し下さいね
私の一番大きな窓は「未知の窓」でした。
そして、私に対してのいい言葉は・・・
自分のやりたいことを
できない人は大勢いる。
中途半端だからだ。
そういう人たちは、
何かを実行に移す時に
「無条件」ではなく
「条件を付けて」しまうから、
うまくいかなくなるのだ。
(人に振りまわされずに生きる13の法則、ヨーゼフ・キルシュナー) 5098
心理学というのは、こういう診断だけではないのですが、ちょっとお遊び感覚でアップしました。
私は絵を描いているせいか、とても感覚的な人間で、心理学は理論を勉強するので、この感覚はこういう理論か・・
と思ったりするのが、大変面白く思っています。
それと、クラスメイトと心理面を話合ったりする事も新鮮です
今日も言っていたのですが、仲良い友達だったらまだしも、あまり仲良くない人と、勉強とはいえ自分の心の内を
話合うのですから、なんだか変か感じがして、可笑しな感覚を覚えていました
ジョハリの窓でもそうですが、人はやはり素直に自分の心を出す事が生きやすさに繋がるようです
まだまだ私の「未知の窓」は続くです
楽しみだなぁ
コメントして良かったかしら(^^;)
同じ絵が手元にあるのが嬉しくて
思わず書いてます
母が頂いた葉書を見ながらつくづく
こんな色使いができたらいいのにな…って呟いてます。
重ね重ねありがとうございました
Yoshikoのお部屋に遊びに来ていただいてありがとうございます
お母さん思いで、優しい方だなぁと思いましたよ
私もとても楽しかったです
よかったらまた遊びに来て下さいね
昨日は久しぶりにお会いできて嬉しかったです。
5年前とあんまりお変わりありませんね
Yoshikoさんの方向感覚に親近感です。
絵を見ながら、また渡月橋あたりの風景を思い出してます。
京都の秋は美しいですね。
ジョハリの窓やってみました
あなたの一番大きな窓は、 開放された窓ですね。
あなたは、自分のアピールがそれなりに
出来る方のようです。
おそらく、周囲の認識も、あなたと
それほどズレてはいないことでしょう。
ただ、それが、いいか悪いかは別問題です。
まだまだ、知らない自分のこと、
探求してみましょう。
そうなのか?って感じ。
生憎のお天気だったけど、私も楽しかったです
エリーさんもあんまり変わってなかったのも嬉しかったです。
京都の秋は美しいけど、人が多すぎですね。
土日もそこらじゅう大変多かったです。
地元民はしばらく大人しくしていましょう。
エリーさんは解放された窓だという気がしますよ
これからもマイペースな私をよろしくお願いします