Yoshikoのお部屋

水彩や水泳など水が大好き。
仕事や映画や読書や日常のコトなど
なんでも思いついた日に思いついたコトを書いています。

雛灯り

2007-02-22 16:00:32 | 

箱に2001年とあります。もう大分前の事になりますが、岐阜県土岐市で広告のイラストを描いた事がありました。 それとは別の、地場産業の活性化の為のひとつのイベントとして、自分の作って欲しい好きな陶器をイメージしてデザインし、それを窯元さんが作品にしてくれるという公募があって、私は広告を描いた担当の人から「賑やかしの為に出してよ」と言われました。その時、確か私は忙しい感じで、「めんどくさいなー」と思い、20~30分程度でその辺の紙に色鉛筆でささっと描いて、朝の電話から午後にはもう郵便で出して忘れていました。 その後、その主催者側から通知がきて、私のデザイン画が入選して、形になって展示したり紹介したりイベントをするので・・・という招待状がきました。ビックリしたけど、当然嬉しく、近くの仲良しの友達を誘って行ったのでした 到着して、その展示場に行って又びっくり ものすごい立派なキレイな建物で、私のこの雛灯りは、博物館の展示品のように飾ってありました。この灯りの横には、私のショボイデザイン画も額装されて一緒に飾ってあり、ものすごい恥ずかしい思いをした事があります 大勢の地元の人が見ていて、この窯元はすごい すごいとみなさん言っていました。この陶器は電気を消すと白で、型をとって薄く焼くので、出来上がると割れてしまい、何回も何回も焼き直ししたそうです。分厚く焼いてしまうと、このようにキレイにお雛様が浮き上がってこないので、割らないで薄く焼く技術は本当に素晴らしいと、地元の方々からは絶賛されていました。いいなー。 私のデザイン画の事も、そこのツッコミで言いたいような、言いたくないような・・・ 表彰の時に窯元さんなどともお話したり、後食事、カラオケ、温泉→次の日は、地場産業の工場の見学(今は殆ど機械で作っていて、ろくろなどは作家さんの作品や、体験用だそうです)、手びねりやろくろの体験(私下手で、デザイン画といい、この体験といい、アンタほんとに絵描く人?と言われてしまいました)などして、友達も同じ待遇をして下さって、お土産も陶器をたくさん貰って、とっても楽しかったです。この「雛灯り」はテレビでも紹介されたんですよ

収録が終わってから、焼いた私の陶器と共に送られてきました。

この楽しかったけど、とても恥ずかしかった体験から、嫌な事や無理な事は最初から断り、やると言った以上は、事の大小に関わらず自分の精一杯の事をしようと思いました。 そしてそれは今も続いています。損得だけで物事を考えないようにしています。だって、絵が好きだし、こんなステキなハプニングも あるのですから・・・ 雛灯りを飾って、そんな事を思い出していたYoshikoでした。



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすが (タブリン)
2007-02-22 23:05:28
いやいや、ではなくてサッと何気なく描いた絵が…
さすがですねぇ!でも、本当にすごくいい雰囲気ですね。
こういうのは好きですわい。
返信する
タブリンさん (Yoshiko)
2007-02-23 09:37:50
タブリンさんのように、コツコツと労力を惜しまず作られていたので、余計に自分のデザイン画が恥ずかしくなりました
せめてイラストボードにしっかりとした絵を描いて送れば良かったと今でも思っています。
白の陶器が、灯りを灯せばこんなステキな柔らかな照明になるなんて・・・ イメージどおりでYoshikoの宝物です
返信する
Unknown (ウッディー)
2007-02-23 13:35:48
そんな体験の思い出ある「雛灯り」なのですね

陶器の雛灯り、ほんとに難しいんでしょうね。

事の大小に関わらず自分の精一杯の事をする
   ↑
リッパステキ
私も見習いたいものです
返信する
Unknown (きよぴー)
2007-02-23 17:12:12
「雛灯り」とっても美しいですね

白い陶器から、ほのかにもれてくる灯りで、心までほんのり温まりそうです

返信する
ウッディーさん (Yoshiko)
2007-02-23 19:38:03
毎年ではないけど、お雛様の時期になると時々出して飾っています。
女の人って、きっとみんなお雛様って好きですよね
恥ずかしかった事って、良い時より勉強になりますね。
返信する
きよぴーさん (Yoshiko)
2007-02-23 19:41:54
デザインはともかく 灯りの色がとても温かなんですよ
もうだいぶ前の事なので、なんでこんな風なデザイン画を描いたか忘れてしまいましたが、その時々に想いがあって、それをこうして残せる事は、幸せな事だなぁと思っています
返信する
Unknown (えっちゃん)
2007-02-23 19:53:46
雛灯りって、初めてみました
自分の作品が、形になって
残っているって、ステキですね~
 私も男のばかりですが、子供の頃の
お雛様を飾ります
 やっぱり良いですよね~
返信する
えっちゃん (Yoshiko)
2007-02-23 20:02:33
「雛灯り」は、ネーミングというか、私の造語です
こんな感じの灯りはなかったので、アイディアだけが取り上げられたって感じだと思います
でも、描いた時に、こんなの欲しいなぁと思ったのは確かで、それがいただけてとても嬉しかったですね。
女の人って、いくつになっても、キレイな人形が好きなのかもしれませんね
返信する
ともしび (かつみ)
2007-02-23 21:38:30
雛灯り、え!造語なんですか!!
でも、い~いヒビキですね(^^)
あ!そうか、もう三月も間近ですよね。
Yoshikoさんの日記のお雛様を見るまでは、実感わきませんでした。
時のたつのは早いものですね^_^;

思い出の品物・・・
こうしてたくさんの人たちの思い出に一役買えることのすばらしさを、うれしさ、誇らしさ・・・
そして、中途半端なことに対する意識をより高いところへもって行ってくれる貴重な体験ですよね。

きっとその雛灯りは、Yoshikoさんのその後の方針を照らす灯火にもなったんでしょうね(*^_^*)
返信する
素敵ですね♪ (ゆう)
2007-02-23 23:49:47
こんばんは♪

遊びに来ちゃいましたo(*^▽^*)o。

入選、おめでとうございます!

とっても、素敵な雛灯りですね~♪

デザイン画も、是非拝見したいものです。

これからも、素敵なお仕事頑張って下さいね(^_-)-☆。
返信する

コメントを投稿