金物卸さんから古鑿の柄付け依頼が来ました。
一見普通の追い入れ鑿で磨り合わせの段取りをしていましたが、よくよく見ると極軟鉄でなく多重鋼でした。

1寸を見るまでは。

これは磨り合わせする訳にはにはいきませんね~。
合わせの場合ぺーパーバフで仕上げるのですが表面を生かしやり方をしました。
口金をよく見るとデコボコがあります。
このデコボコを生かそうと。
そしてイブシ銀で。


ちょっと判りにくいですけど。
デジカメ変えようかな?
一見普通の追い入れ鑿で磨り合わせの段取りをしていましたが、よくよく見ると極軟鉄でなく多重鋼でした。

1寸を見るまでは。

これは磨り合わせする訳にはにはいきませんね~。
合わせの場合ぺーパーバフで仕上げるのですが表面を生かしやり方をしました。
口金をよく見るとデコボコがあります。
このデコボコを生かそうと。
そしてイブシ銀で。


ちょっと判りにくいですけど。
デジカメ変えようかな?