金物卸さんから古鑿の柄付け依頼が来ました。
一見普通の追い入れ鑿で磨り合わせの段取りをしていましたが、よくよく見ると極軟鉄でなく多重鋼でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/06/08fb3d1f485769d5f4e47a60568a4bbe.jpg)
1寸を見るまでは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/dd/714bd162d446948f8c3c45cc73f5aacb.jpg)
これは磨り合わせする訳にはにはいきませんね~。
合わせの場合ぺーパーバフで仕上げるのですが表面を生かしやり方をしました。
口金をよく見るとデコボコがあります。
このデコボコを生かそうと。
そしてイブシ銀で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/28/713b8661c1bbc797f55f9507fd61df67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/13/bc35f1b2d2daf0ad75c954a147873f29.jpg)
ちょっと判りにくいですけど。
デジカメ変えようかな?
一見普通の追い入れ鑿で磨り合わせの段取りをしていましたが、よくよく見ると極軟鉄でなく多重鋼でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/06/08fb3d1f485769d5f4e47a60568a4bbe.jpg)
1寸を見るまでは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/dd/714bd162d446948f8c3c45cc73f5aacb.jpg)
これは磨り合わせする訳にはにはいきませんね~。
合わせの場合ぺーパーバフで仕上げるのですが表面を生かしやり方をしました。
口金をよく見るとデコボコがあります。
このデコボコを生かそうと。
そしてイブシ銀で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/28/713b8661c1bbc797f55f9507fd61df67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/13/bc35f1b2d2daf0ad75c954a147873f29.jpg)
ちょっと判りにくいですけど。
デジカメ変えようかな?