三木金物本来形で播州型磨り合わせの工程です。
父親とやってた頃は工程を2人で分けてやっていました。
今回はその頃と比較して時間を測ってみました。
1人は一人。2人で2.5~3人分と言います。
まさしくその通りですね。
口金を合わし木・色目を揃えていく作業。

ペーパーあてとロウ引き作業です。

口金と輪を一緒に入れました。

仕込んで磨り合わせ前。

完成となりました。

やはり時間は2.5でした。
質を落とせは2になるのですがそれはしたくありません。
出来上がりは2人でしていた頃より遥かに綺麗に仕上がってます。
父親とやってた頃は工程を2人で分けてやっていました。
今回はその頃と比較して時間を測ってみました。
1人は一人。2人で2.5~3人分と言います。
まさしくその通りですね。
口金を合わし木・色目を揃えていく作業。

ペーパーあてとロウ引き作業です。

口金と輪を一緒に入れました。

仕込んで磨り合わせ前。

完成となりました。

やはり時間は2.5でした。
質を落とせは2になるのですがそれはしたくありません。
出来上がりは2人でしていた頃より遥かに綺麗に仕上がってます。