ゆうちゃんの独り言

モーツァルトが大好きで毎日欠かさず聴いています。人生の生き方は仏教で毎日般若心経を唱え、時間を見つけて寺巡です。 合掌

■ 愛犬ミルクの病!!

2009-02-21 17:07:30 | Weblog
 昨年の暮れに発覚したことですが、我が家の愛犬ミルクに腫瘍が発見されました。場所は
歯茎で肉腫とのことですがミルクにとっては時々痛みがあるように見受けられ、さらに元気
がない時があります。

 先日獣医の所で詳しく診てもらった所、ぐらついていた1本の歯が簡単に抜けてしまいま
した。その瞬間からとたんに元気になりました。獣医の話によると歯がぐらぐらしていると
きは痛く感じるそうで、抜けてしまうとその痛みは消えるそうです。

 獣医によるとこの肉腫を完全に直すには、顎の骨を削ったりする手術を行う必要があると
のことでした。いまミルクは11歳を超えているので、人間でいえば70歳を超えた老人の
域に達しています。

 このような年齢で大手術をして寿命を延ばしてあげるのがよいのか、あるいはたとえ寿命
が短くなっても、今のままで好きなものを自由に食べられる状態にしてあげるのがよいのか
を真剣に考えました。

 ミルクは食べることが大好きな犬だから、顎の手術をして食べるときに制限がかかってし
まうような体になったときに、ミルクはどのように感じるだろうかと愚妻と引き出した結論
は、このまま自然に過ごさせてあげようというものでした。

 従って獣医からは、痛み止めと抗生物質をもらいミルクの調子が悪そうな時に飲ませなが
ら、対処することとしました。昔はやんちゃで落ち着きのない臆病な犬でしたが、今は歳の
せいか殆ど一日中陽のあたる暖かい場所でごろごろと寝ています。ただし食べる時だけはダ
ッシュで飛んできます。

 今のミルクにとって、散歩と食べることと寝ることが最大の楽しみだと思います。これま
で11年間の期間をともに過ごしてきた時間を考えると、残された命を穏やかに使う方法が
良いのではないかと素直に思います。

 確かに悪いところを手術して取り除き、寿命を伸ばす方法も大切なことだと思いますが、
この世に生まれてきた際に授かった体の一部を人工的に改造した体にして命を伸ばすものの、
食べるときには自然な形でなく、少し不自由な食べ方になってしまうのが本当に幸せなのか
迷うところです。

 しかし、毎日ミルクと一緒にいるとこのままで良いよと目で話しかけているように思えて
なりません。人間でも同じですが、自然な振る舞いがもっとも大切なことだと思いますので、
今回のミルクの病に際しても、ミルクの命を預かる者として冷静に判断して決めた次第です。

 ミルクの寿命が尽きるまで、出来る限り傍にいてあげようと思っています。今回の出来事
を契機に、本当の幸せは何なのかを考えさせられました。愛犬ミルクですが、今私の傍で日
向ぼっこをしながらうとうとと夢を見ているように寝ています。

 本当の幸せってこのような当たり前の状態を指すのではないかと思うこの頃です。合掌

■ 第45回リコーフィルハーモニーオーケストラ演奏会を聴いて♪♪

2009-02-21 17:06:00 | Weblog
 2月7日の土曜日に川崎にあるミューザ川崎シンフォニーホールで開催された第45回リ
コーフィルハーモニーオーケストラ演奏会を聴いてきました。アマチュアのオーケストラを
聴いたのは学生のころですから、かれこれ数十年振りのことでした。

 会場となったミューザ川崎シンフォニーホールは音響が良いことで知られている名ホール
で、ベルリンフィルのサイモン・ラトルが気に入ったホールであることも有名です。今回は
プログラムの中にオルガンの出番がある曲があったことから、ミューザ川崎シンフォニーホ
ールのオルガンの音を初めて聴くことが出来たのは幸運でした。

 今回の演奏曲目ですが、全てがフランスの作品で、エロール:歌劇「ザンパ」序曲、フォ
ーレ:組曲「ペレアスとメリザンド」、サン=サーンス:交響曲第3番ハ短調作品78「オ
ルガン付き」の3曲でした。1曲目のエロールの曲だけが馴染みがなく、残りの2曲は有名
なものであったので楽しく聴くことが出来ました。

 指揮者は井崎正浩でした。昭和35年福岡県福岡市生まれですから、今年49歳です。小
さい頃から音楽教育を受け、福岡教育大学音楽科卒業、同大学在学中にオーストリア国立ウ
ィーン音楽大学に留学して研鑽を積み、35歳の時に1995年5月のブダペスト国際指揮
者コンクールに優勝した後は一躍注目を浴びたようですが、残念ながら私はこれらの事実を
知りませんでした。

 現在は東京とハンガリーのソルノク市に居を構え、日本とハンガリーの両国を往復しなが
ら演奏活動を続けている指揮者です。今回のようなアマチュアオーケストラの指揮は、26
歳のときから取り組んできたようです。日本のアマチュアオーケストラにとっては、このよ
うなプロの指揮者に指導を受けながら演奏技術や音楽の解釈を向上させる良い機会になると
思います。

 また、オルガンの演奏は、新山恵理でした。新山は東京藝術大学音楽学部オルガン科を首
席で卒業後、仏・リール国立音楽院ではJ.ボワイエ氏に師事し、ここを首席卒業、その後
も各国の国際アカデミーにて研鑽を積んだ方です。現在、東京芸術劇場副オルガニストでも
あります。オルガンに関してはあまり語る程の知識はないのですが、当日の演奏はとても良
かったように思えました。さらにNHKホールのオルガンよりも良い音に聴こえました。

 今回の演奏を聴いた感想ですが、指揮者が確実に楽団員に指示を出している様子が手に取
るように分かりましたが、楽団員の方が指揮者の指示に100%応えていない状況が多く見
受けられました。

 特に弦楽器は、どのアマチュアオーケストラでも弱いと指摘される部分であり、他の楽器
との受け渡しの部分や、弱音の際の扱いに課題が見受けられました。また木管楽器もところ
どころで、はっとする箇所がありスリルのある演奏を楽しみました。どの楽器も弱音をはっ
きりとそして美しく演奏出来るようになると演奏レベルは飛躍的に上がると思います。

 アマチュアオーケストラだから仕方のないことは十分に承知していますが、やはり歌う部
分はプロアマ関係なく、十分に気持ちを入れた演奏をして欲しいと思いました。普通のアマ
チュアオーケストラは、時と場合によりますが、とんでもない情熱的な演奏をすることがあ
るので、聴く側はこの辺を期待してしまいます。今回はこのような爆発する演奏はありませ
んでした。

 演奏のレベルはプロに比べれば大きな差がでるのは仕方のないことですが、オーケストラ
という団体の中でそれぞれの人が楽しみながら演奏する機会をもてることは、人生を生きる
うえで大きな力となっていると思います。

 このように普通の人よりも充実した時を過ごすことができるのは羨ましい限りです。音楽
だけでなく、何事も自分で実践してみることが一番大切なことであり、何も出来ないのに単
に批判する輩は問題だと思います。

 今後とも、このようなアマチュアオーケストラを指導するプロの指揮者に期待しながら、
日本の音楽のレベルが上がることを願ってやみません。アマチュアオーケストラの皆さん、
どうぞ頑張ってください。