古代の神話の中には、神々の戦いや神の裁きとして、天変地異の描写がなされる事が多い。
そんな天変地異は実際に起きた災害を元にしたと考えられているが、実際に検証した結果日時が特定されるケースも存在している。
エジンバラ大学の研究者たちは、トルコ南部のギョベクリ・テペ(Gobekli Tepe)遺跡の石柱に彫られた内容を分析した結果、紀元前11000年に彗星が地球に接近し・・・
(この続きはこちら . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
アメリカの山岳地帯に棲息しているとされる獣人型UMA、ビッグフット。
ビッグフットはその存在を信じ、真剣に調査研究する人がいる一方で、現地のマスコットやキャラクターのような扱いを受けることもある。目撃証言が多い地域ではビッグフット発見を掲げたハイキングやトレッキングツアーが存在しているほどだ。
オハイオ州ビーバー・タウンシップには、そんなビッグフットの姿を象ったコンクリート製の像があった・・・ . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
坂本龍馬の妻であったおりょうは、龍馬暗殺後、龍馬の姉である坂本乙女の元へと身を寄せた。しかし他の坂本一族と折り合いが悪かったらしく、まもなくそこを立ち去った。その後は各地を転々としていた。その内に横須賀へと流れ着き、30歳の時に旧知の仲であった西村松兵衛と再婚した。そして66歳で死去し、信楽寺へと埋葬された。
横須賀の地は坂本龍馬にも縁がある。
明治37年、皇后陛下の元に坂本龍馬と名乗る . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
常堅寺を抜けると、小さな川が流れている。
川に沿って川上に向かってしばらく歩くと、そこには河童の伝承が多く伝えられている河童淵が存在する。この河童淵には河童を捕まえる為に釣竿の先にキュウリが吊るしてある罠が張られている。この罠は、遠野の人間でなくとも遠野駅で売っている「河童捕獲証明書」を購入すると、誰にでも使えるようになるそうだ。
常堅寺の項目にもあるが、遠野に伝わる河童とは座敷童子と . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
中米、特にメキシコ人にとって”死”とは、暗いものや悲しいものという概念は無い。
むしろ雑貨や日常品に髑髏をデザインし、積極的に死を楽しんでいる雰囲気があるし、まるで死者がこの世界での生活を継続しているかの如く錯覚しようにもある。このような独特の死生観が発達した背景には、彼らの先祖が創り上げたマヤ・アステカの死生観の影響もあると思えるのだ。
マヤ文明は、アジアから渡ってきたモンゴロイドが構 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
@hapi_ukouko7 それで構いません。供養のために怪談をやってますので。笑顔で
— 山口敏太郎 (@bintarou) 2017年4月29日 - 14:09
@yossy3yo 熱はあまりないのです。
— 山口敏太郎 (@bintarou) 2017年4月29日 - 17:14
@elebhaisajya 幕末の人を何人か連れてきたのかも。
— 山口 . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
@miyayoshida いま、メッセージで詳細送りました
— 山口敏太郎 (@bintarou) 2017年4月29日 - 08:19
@sakeshiki そんなことは、ライターや編集長に言って下さい
— 山口敏太郎 (@bintarou) 2017年4月29日 - 08:20
@0happening2010 よくわかりませんが、書いたライターには伝えます
&mda . . . 本文を読む
| Trackback ( 0 )
書籍紹介
お仕事のご依頼
TV・ラジオ出演、イベント・講演、単行本・雑誌などの原稿執筆、インタビュー・対談のご依頼受付中
▶ご連絡はこちらから
YouTube
ネットラジオ
メールマガジン
有料メルマガ配信サービスフーミーにて「山口敏太郎のサイバーアトランティア ~世界の陰謀・オカルトの真実」配信中
▶お申し込みはこちらから
過去の記事