昔から良い席が取りにくいと言われていた宝塚歌劇の切符。
当日券、大昔は阪急の一番電車に乗り、南口と終点から2組に分かれ駆けっこしてファミリーランドの入り口で待ち、更に開門したらチケット売り場まで疾走、モッタイぶった不愛想な売り手さんから売って頂いた切符を押し頂いてとまでは言いませんがそれでも1F後列か、2F,3Fが関の山でした。
コネがあってたまに1Fの10列目までが取れれば天にも昇る心地ち。純粋でした。こちらも段々質が悪くなり、表門にたむろする余った座席券を売る人から開演直前に行きゲット。それでもダメなら当日券売り場へ行き、席種は問わず観れればいいとあきらめの境地で観た。
最近は教えて貰ってJRみどりの窓口で一般発売日に並んでゲット。これ以外に楽ですが14列目以後になる。でも中央近いのもあるからまあまあのお席。先月の月組はJRでは取れなくて、オンラインを始めて試して見たけど、まあラクチン。2Fでしたがセンターの3列目で見易かった。クレジットを使えば自宅で印刷できる簡便さ。
でもっと楽をしようとコープの個配カタログに弁当付きで発売中の宙組をを一度試したら、抽選で当たったのはいいけど2F上手の1番。なんぼ何でも一番端っこて未経験ゾーン。多分観にくいやろうね。一度1Fの上手2列目の2番で見たけど、近過ぎて下手がよく見えなくてダメ。
先日の雪組先行オンラインで試したら2Fでしたが、月組のと全く同じ席。まあ見易いし、聴きやすかったので満足。ジイジいになると場所によるとセリフが聞こえ難いと言う問題もあるんです。でも人間一度楽をすればあかんね。今後はどうやら2Fのセンターならオンラインでと言う一番楽な方法に定着しそう。