時々イイネを下さる皆様ありがとうです。
11月22-23日 御船山公園 (武雄市にあります)と武雄温泉
夜間の開園が5時30分なので着いてから少し休憩。陽が落ちると一気に肌寒くなりました。連休前日なので混むかなと思ったけれど、大したことはなく静かでした。大きな池の周りから御船山の麓まで回遊式の庭園らしく、まず水面に浮かぶ照明に照らされた紅葉を堪能。ジジはひたすらこけない様に足元を気を付ける事に集中し写真はソコソコの気分で撮りました。
御船山への斜面を登っていくと段々人影が減り、気付けば2-3人。どうやら道を間違ったみたいで照明が少ないので足元に気を付けながら下り、殆ど池の側で「帰り道」の案内板を発見。そこから池畔への下りは踏板が敷かれた一本道で慎重に下り休憩所がある池畔で小休憩。月も登って夜のライトアップ紅葉を満喫しました。
宿泊は武雄温泉の京都屋。チョットレトロな佇まいでしたが、落ち着いた館内の調度や食事もグー。それよりも温泉が更にグー。足の痛みがなぜか翌朝取れました。翌23日は快晴。出発まで少し街を歩きましたが、ご多分に漏れず少し寂しげな風情でした。竜宮城の門みたいな所がランドマーク。自撮りもパチリしましたが、老醜はお見せ出来ません。
朝の御船山楽園を再訪問。朝日に映える水面に映るモミジもまた格別で、御船山も全容が見えました。佐賀平野に300万年くらい前に隆起した標高210mのお山。足元を気にせず昨夜歩いたと思われるところまで足を延ばした。気付いたのはさつきの群落があったこと。5月頃には見事な花の競演が見られることでしょう。
山の端にはまだ残影が見られます
照明に浮かんだ紅葉
まだ青葉の所もあちこちにあった
ここが一番の見どころかな?
段々山の麓に入って来た
小さなライトに浮かび出る紅葉
山の端に月も出てきました
池畔でも月がクッキリと これを最後に帰りました
夕食です これ以外にも次々と出てきました
今度は朝食です ジジにピッタリの量と質でした。
フロントにも高齢化の波が
これが武雄のランドマーク
何だか怪しげなお店も健在でした
朝の御船山楽園全景
ちょいムカシ風の係員さんが
どっちが水面か判り難い?
デッカイ樹齢300年の楠とさつき庭園
御船山の麓に近づくと…
休憩できるお茶屋さん
帰り道でもう一度振り返ると…