近くの 桜が ヤット咲いた 毎年開花が早くなる で散るのも早いのかも
祝!!! 関脇 霧馬山 大阪場所優勝
13勝の小結大栄翔と12勝の関脇霧馬山の決戦対決となった千秋楽
霧馬山が突き落として本割でも同じく突き落として優勝した。
霧馬山、新関脇 陸奥部屋 モンゴル出身 26歳 186㎝ 140kg
爽やか真摯な相撲ぶりで一気に大関候補に名乗り出、豊昇龍、大栄翔、若隆景、若元春と覇を競う
十両は14勝の逸ノ城が優勝、筆頭の朝乃山は13勝で両元大関とも幕内昇進なるのか?
殊勲賞はナシ、技能賞は霧馬山と大栄翔、敢闘賞は新入幕のカザフスタン出身金峰山関。10勝を挙げた翠富士関も終盤崩れて残念でした。
TJ応援の隆の勝関は辛うじて勝ち越したものの千秋楽で新入幕の金峰山関に負けたのは頂けない、御嶽海関も元気なく4勝止まりで両名とも元3役の意地を見せてほしかった。
地元紙による夏(両国)場所番付予想
東 西
照ノ富士 横大(横綱大関、大関は東西一名ずつが慣わしとか)
大関 貴景勝
霧馬山 関脇 豊昇龍
大栄翔 若元春
琴ノ若 小結 正代
若隆景
阿炎 前頭1 翠富士
高安 2 翔猿
遠藤 3 宇良
錦富士 4 錦木
金峰山 5 琴勝峰
mekさん 「宮島への旅&大相撲優勝は?の記事」に応援コメントありがとう。「・コメント こんにちは! 鮮やかな朱の大鳥居、迫力あって素晴らしいですね? 滞在中雨に降られなくて良かったです? 今日、宮島御砂焼きのことをupしたんですが、3年前に初めて行った時は修復中だったので、また行ってみたくなりました?」
TJ 貧食のTJはいつもおいしそうなご馳走ずくめのおうちごはん見て楽しくうらやましいです。宮島は25年ぶりくらいでその変わりようにびっくり。これからもっと大勢押し掛けるのでしょうね。雨でも大勢でした。
ベルさん 「宮島への旅&大相撲優勝は?の記事」に応援コメント(´▽`)アリガト!ですー。「・コメント こんにちは 宮島綺麗に蘇りましたね コロナ規制もほぼ解除されて気候も良くなってこれからたくさんの人がきますね せっかくのいい時期なのに天気だけが今一つ 早くすっきり晴れて旅行したいものです もみじ饅頭も漫才ブームの時B&Bが ネタにして一気に全国区のお土産に昇格 色々な種類も出てどれが本家かわからなくなってきてますね」
TJ 宮島ではキャンプは無理なのかな?そちらからなら日帰りで十分行けますね。いつも精力的にお出かけして珍しい風景を見せて頂き感謝です。でも本命さんはダルマさんでしょうね。天候回復しいいチャンス到来を祈ります。
ビオラさん「宮島への旅&大相撲優勝はの記事」に応援コメント嬉しく拝見。「・コメント 今日は〜。 日帰りで宮島旅行〜、現地をめぐられている間、雨止んでいて、良かったですね〜 神様が、 楽しんで行ってね〜って、 jiji様の日帰り旅を、見守って下さったのかな〜(*???*).?*¨*?♪ 沢山歩かれたんですね〜 限られたお時間の中、色んな風景を、撮影でき、良い思い出になりましたね〜 宮島大鳥居〜、綺麗に撮影できましたね〜 あちこちで、拝見する事ありますが、いつにも増して、朱色が、鮮やかで、強い印象です〜! 壮大なパワーを感じました〜 鹿さんが、可愛らしい〜 大人しいめの鹿さんだったのかな・・・? 旅の最中に、癒しの存在ですね〜? もみじ饅頭〜、いかがでしたか〜? ネットで見たんですが、もみじ饅頭も、こし餡。つぶ餡、クリーム、チョコレートと色々ありますが、ちょっと形の崩れた饅頭を生かす為に、揚げもみじって言うのを、生み出したお店もあるようですが、 とても美味しそうに見えました〜(笑) 宮島の満開の桜も、見れて良かったですね〜 いつも、上手に旅やお出かけなさって、感心しています・・・また、 Jiji様目線で写された風景は、季節感にあふれていて、今回も、沢山楽しませていただきました〜 ティーガーデン」
TJ ハイ TJは意外に晴れ男でずっと傘さして雨の中の旅行って記憶がありません。シカは奈良のより小さめで大人しそうでした。そうですTJももみじ饅頭に揚げもみじにびっくり。大阪の箕面のもみじの天ぷらがヒントかも。人気で店先で出ても直ぐ売れるし長い列なので諦めてあんことクリームと抹茶の3個を頂きました。