イヤ- ここ数日寒かったですね、木。金。土と。実感最低温度零下、事実-1.6度。記憶の範囲では初めての体験。寒くて目覚め今年初めて遠赤外線暖房のお世話になりました。温度高めに(24度)に設定しても寒すぎるのかサーモが効かないから連続は危険と判断したのか目覚めたら自然消灯していました。
12月18日、夕刻南紀白浜の白良浜へ今年から開始との宣伝を見て出かけたが何処を見てもそれらしいディスプレイが見あたらない。まさか町が嘘はつくまいと、17時まで待つとほぼ定刻に音楽が鳴り始め白砂の浜一帯を薄く照明が照らし出した。日が落ちるにつれ砂浜一帯がレインボウカラーに彩られホントでした。まあそこそこのイルミで観客もまばら。寒くて直ぐに退散。
ホテルに帰り即入浴、夕食へ。「熊野牛ステーキ会食」は久し振りに美味しいものを頂いた感あり。特に地元特産か?「焼きウツボ」は初めての体験だっが歯触り食味とも珍味の域でグー。ステーキも量(少なめ)・質(柔らか)と高齢者向き。小ビールで乾杯。(下戸)
翌朝は高曇りでしたが雨には降られない予感。近くのウユニ塩湖似の風景が売りの「天神崎」へ向かう。狭い地道をくねくねと辿ると天神崎は干潮時間で誰も来ていない。少し歩いて見回して終わり。途中たわわな密柑山が続く南紀の海岸をまわり、道の駅で「天ぷら野菜てんこ盛りのうどん」を食べ無人販売の「小さいミカン一袋¥100」など買って無事楽しい旅を終えました。
今夜はクリスマスイブ。お一人様にも断ってもやって来ます。で、
一個だけのクリスマスケーキで「Merry Christmas]
値段が去年の2倍で味は同じって どう言うこと。
サンタに化けたピカチュウもご入来
トナカイさんも鈴ならしてイラッシャイ!
南紀白浜 白良浜のイルミネーションですA
やっとライトが付いた なんだこれだけ?
段々日が落ちると 砂浜が鮮やかに彩られ初めて ホンマや!A
B
C
D
お待ちかね夕食 パ-プルクイン梅酒と前菜
くず仕立て椀もの 食べかけて慌てて写したのでゴメン
お造り 大好き
分かり難いが 焼きウツボが這入ってます
ハイ 主演の熊野牛ステーキ
熊野米のご飯もグー デザートもイイネ で全部良かった。ハハハ
19日さあ帰ろ ロビーのサンタさん サヨナラ
ピアノに座るサンタさんって珍しい?
本番 サンタさん
窓辺のディスプレイ
天神崎です。
幸運なら 風の無い満潮時の夕方にウユニ湖風景が出現するとか
海に鴨っているのかな? それとも。。。A
B
どこもかしこも密柑山
ベルさん 「今更ながら パンダに初見参の記事」にコメントアリガト。「コメント こんばんは パンダ見学 いいですね 私も昔一度ちらっと見ただけです こんなにゆっくり撮れることはなかったです 高倍率のカメラの出番ですね イルカピンボケじゃなくて高倍率ゆえに手振れが出てしまってますが これは慣れてきたら写せるようになると思いますよ 最近の観覧席は座席ヒーターこれはありがたいですこれはありがたいですこれはありがたいですね」
TJ 朝一 食事中が撮り時だとか 後でもう一度見たら寝てました。パンダはどこから見てもカワイイ生き物ですね。
ビオラさん 「今更ながら パンダに初見参の記事」にコメントアリガトです。「コメント 今日は〜。 気心の知れたご友人様の運転で、南紀白浜のドライブ、アドベンチャーワールド、温泉等・・・を楽しまれた小旅だったのですね〜 街は、賑やかしいので、こー言ったところで、ゆったりと海風景や、動物達とのふれあいも、良いな〜と思います〜? パンダさんは、いつ見ても、可愛らしいですね〜 誰かが、中に入って、着ぐるみなんじゃない?って思うほど・・・、ぬいぐるみっぽさがあって、愛嬌ありますね〜(^-^)b イルカのショーでは、風が吹き込まない造りの場所で、座るところは、ヒーターでお尻温かく・・・、配慮の行き届いた設計や暖の完備で、楽しくショーを拝見なさった事でしょう〜 私は、ほとんどが、スマホで撮影ですが、 動く被写体は、撮影が、難しいな〜と常々思います〜? 上手に撮影なさっていて、素晴らしいショットを、ありがとうございます〜? イルカさんとトレーナーさんの絶妙なタイミング等は、イルカさん達と、トレーナーさん達が、信頼関係や、安心感を、育んで来られた証でもあるな〜と、感じています〜 続きも、楽しみにしています〜♪ ティーガーデン」
TJ ハハハ 言えてます さすがビオラさん 着ぐるみさんなんてお気づき秀逸ですーウ。秀逸と言えばイルカさんもトレーナーさんも秀逸。この時期水の中で寒くないのかな?えっ温泉かも? ナイヨネ。