18日行ってきました神戸市立須磨離宮公園へ。足慣らしと杖なしで歩けるかのテストを兼ねて。第一難関は駅の階段。登りは何とかクリアー、下りは安全圏でエレベーターへ。
園内へは入口からなだらかな傾斜で園内は平坦。ただ手すりのない階段が多くでも慎重にクリアー。最後が帰りのバス停までの下り、最後に膝ガクで減速歩行。でも楽しいバラ鑑賞が出来行ってよかった。ちなみにTJはこの近くで誕生しました。
大正3年「武庫離宮」として完成、戦災で焼失し神戸市立須磨離宮公園として復活。六甲山系から連なる丘陵地で大阪湾を望む好立地。園内はバラをはじめ季節の花木が育ち四季楽しめる。因みに高齢者は無料。古くは源氏物語や平家物語所縁の地でもあります。
「水と戯れるバラ①」
さなえさん 「大相撲夏場所 横綱照ノ富士優勝!TJ の記事」にコメント頂き有難う。「コメント・ 殊勲賞 隆の勝 初の殊勲賞おめでとうございます 優勝争いまで よく頑張りました 殊勲賞インタビューでは 重圧から吹っ切れたように清々しい笑顔に胸キュンでした 更なる上を目指して」
隆の勝関、気がかりは大勢対象者がいるから三役に戻れるかどうか。今回優勝に絡んで色々学べたことも多いだろうし来場所まずは大関を目指し二けた勝利をしてほしいです。来場所も応援しましょう! オマケ。
にしやんさん 「大相撲夏場所 横綱照ノ富士優勝!TJの記事」にコメントアリガト。「コメント ! 祝 照ノ富士関 優勝 ! 怪我明けの横綱は、前半からはどうなる事かと思いましたが、後はバッチリと横綱の貫禄をみせつけて、7回目の優勝おめでとう。 TJさん応援の隆の勝関、残念でしたね。このまま ヒョットしてと、決定戦を期待してましたが、矢張り意欲が出過ぎたのか、自分本来の相撲にはならず、大健闘で天晴れでした。 大関二人がカド番で、貴景勝も危やうく記録物の寸前に。来場所は大関陣の奮起を期待します。
ホンマに大関しっかりして欲しいね。TJの持論はカド番になると1回目はかろうじて8勝でもパスでいいが、2回目なら10勝以上、3回目は二けた連続を条件にしないと弱い大関が居座って在位記録を伸ばすだけなんて制度の問題だと思う。来場所も応援してね。
学生時代は神戸東灘区にいました。
須磨はいいところだと知っていましたが、離宮は知らなかったです。
どこの海外?みたいですね^^
バラもたくさん!
神戸の、須磨離宮公園〜、素晴らしいですね〜
お天気の良い日に、杖無しで、沢山歩かれて、良い運動になられたのではないかと感じました〜
また、
行き帰りや公園内〜、慎重に行動しつつも、春バラや風景の撮影も、楽しまれて・・・、
美しい薔薇と風景と・・・、
私も、とても、楽しませていただきました〜✨
記事の構成も、素敵ですね〜!
遠目から眺めた各所風景の後に、美しい薔薇達のアップが、一定のリズムで構成されていまして、
綺麗に、記事を、作成されていて、さすがですね〜
噴水や水辺も、拝見させていただき、気持ち良くって〜
素敵なお時間を、過ごされましたね〜
私も、Jiji様、そして、ご紹介の公園や春バラ達から、元気パワーを、沢山いただきました〜
また、素敵な記事を、楽しみにしています〜
神戸製鋼入社後あまり場所知らないので姫路城やこの公園 そして会社の保養所がある六甲さんは有馬温泉ばかり通ってました
薔薇綺麗に咲いてるいい時期 足慣らしの散歩 綺麗な場所歩くと幾分楽に歩けるかな
楽しいくていいですね