旅と宝塚と写真好きジジ

現在、過去、未来の旅日記、花や風景写真、宝塚、相撲、ポケモン、ハリポタゲーム等について投稿しています。

淡路島の春 その一 一本しだれ梅 TJ

2023-03-12 13:20:00 | 花・花・花・花の風土記

6日の六甲山麓の岡本梅林公園に続き、誘われて9日淡路島南あわじ市八木のしだれ梅を見に行きました。村上さんの個人邸宅に植えられて丹精されている一本のしだれ梅です。樹齢およそ70年、幹回り約10メートル、高さ8mの巨木です。ご覧あれ。

農道を少し登ると立派な梅の木が遠望できます。

2月の下旬頃が最盛期だとか

古くから南淡路は瓦の生産地でどのお宅も立派な瓦屋根が設えられています

お庭の内側から拝見すると巨木の樹勢が良く判ります

既に落花しきり 巨木の影と花の絨毯のコラボがウツクシイ

見えるかな ひらひらと舞い落ちる花弁が… A

B

C

おつむが少し寂しいのはお年のせい?

立派なお屋敷の庭先です。

深い色の竹藪と並べてもステキ

サヨナラ お別れです 来年も見せて下さい。 (´▽`)アリガト!!

 

ビオラさん▼「神戸 岡本梅林 紅白梅合戦?の記事」に応援コメント(人''▽`)ありがとう☆です。「コメント  今晩は〜。 神戸は、岡本の梅林〜、すごく華やいでいて、拝見させていただいていて、気分 ”梅は岡本”・・・って言うんですね・・・、インプットしておきます〜 お天気も良く、神戸市内も一望できるって、 急な坂を上った後には、お楽しみが、い〜っぱい〜 お話それますが・・・、 一時期、月1回か2回ペースで、西旅していた頃、 阪急岡本駅近くへ行った時の事、思い出しました〜 フランス人オーナーの営む、フランスの食材・・・、ワインやお菓子売っているお店が駅近くにあり、そこで、カヌレやワインのコンフィチュールとか購入したなぁ〜? ・・・岡本〜、懐かしいなぁ〜 もうすぐしたら、芦屋川辺りでも、桜が、綺麗でしょうね〜 Jiji様に、色んな事を、思い出すきっかけをいただき、幸せな気分になれました〜 ありがとうございます〜 私は、特に、上から、4枚目の、白系の梅に、惹かれました〜 ティーガーデン」

TJ 武庫郡元山村の時代は田んぼが一杯ありました。阪急近辺に洒落たお店が出来始めたのは30年くらい前からかな?流石のビオラ様、当然ご存じでしたね。

ベルさん「神戸 岡本梅林 紅白梅合戦?の記事」に応援コメント下さり感謝です。「コメント  こんばんは 岡本梅林と言う場所知らなかったです 88年で初めて訪問 案外そんなものなんですね そばだから何時でも行けるからって思いつつ行ってないことを忘れてしまいそうな場所あります 紅白揃って綺麗に咲いてますね 割りと紅いのが先に咲いて白いのが遅れる傾向なんですけどこれだけ揃って咲くと綺麗です 梅のいい匂いが漂ってきそうです 花粉症無縁なんですか羨ましいです」

TJ 今は高級住宅街と洒落た商店街や女子大等があり様変わりで梅林は時期だけ大勢が見に行くそうです。道幅が狭く車で行くのはたいへんそう

A.Yamadaさん▼「神戸 岡本梅林 紅白梅合戦?の記事」に応援下さり嬉しいですね。「コメント  本当に見事な梅林ですね♪ 梅ってなんとなく寂しげなイメージでしたが、すごく華やかでビックリしました! 見晴らしも良さそうですが、急な坂道15分ですか(;・∀・) やっぱり jijiさんは私よりパワフルです。 素敵な梅の画像楽しませていただきました(^^♪」

TJ お褒め頂き梅林さんもウフフフと来年もキレイに咲こうねと囁きあっているかも。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸 岡本梅林 紅白梅合戦? TJ

2023-03-07 12:54:44 | 花・花・花・花の風土記

6日は快晴で暖かいお出かけ日和。88年住んでいて未訪問だった六甲山麓「岡本梅林」へ行って来ました。バス、電車2本乗り換えて結構な急斜面を15分くらい登り漸く到着。時期をずらして植えてあり全面満開の景色ではないがほんのりと香りも漂い今年初めての梅見物でした。

かつては「梅は岡本、桜は吉野」と唄われた梅林とはチョッと大袈裟過ぎですが、阪神大水害や戦争の被害から戦後昭和57年に公園として整備されたとか。

急斜面に階段状に回廊が作られて約40種200本の梅が2月中旬から3月中旬にかけて、次々と開花しています。また公園からは神戸の街並みや大阪湾を一望することができます。

紅白梅合戦って無いよね

遠くは靄っていて大阪湾は見えませんが六甲アイランドは見えた

上から見下ろすと結構な急斜面

白系の梅が盛りでした。

こちら枝垂れ系の鮮やかなピンクが華やか

遠くに神戸市内も見える

薄い白と桃色(ってもう死語?)のコラボ

華やかなピンク系統に春の日差しもたっぷりと

最後はド派手な赤い梅見参

 

ビオラさん 「大相撲春場所&ポケモンの記事」にコメント頂き。ウレシイネ。

コメント  今日は〜。 花粉の飛散量がすごいですが、暖かく過ごしやすくなってきました〜 先程は、私のブログに、お立ち寄り下さり、ありがとうございました〜 ただ今、お天気良く、ポカポカ陽気の中、お洒落な街、散策中〜? jiji様〜、素敵な午後を、お過ごし下さいね〜(^o^)/ ティーガーデン」

TJ 幸いな事にTJは花粉症にほぼ無縁で過ごしています。今は万年マスクだからそれで助かってるのかも。ビオラさんも春風に誘われて縄跳びにお出かけに、今はどの辺を遊行中なのかな。記事を拝見したらズボラなTJですがコメントしますのでお許しを…

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲春場所&ポケモン TJ

2023-03-01 14:59:28 | 大相撲+その他スポーツ

3月に入り一気に暖かくなりました。真冬と似た服装だとチョッと歩いてもじわっと汗ばむ感じ。今日お気に入りのスーパーへ行ったらナント棚卸で休業。仕方なく百貨店で「寿司」を買いました。高いけれど美味いね。

今朝朝一にかっこいいウインドウズの大きな画面が出た。でウインドウズ11にアップグレードするかどうか聞いてきた。キターッ と一瞬舞い上がったが、TJのはシステム要件が不備でグレードアップの対象外となっていたので、最近ウインドウズから間違い情報が出たのを思い出し半信半疑でOKしたが、やはり昼過ぎてもインストールる出来なかったからやはりガセネタでした。いらんことせんといて!人騒がせなっ!

3月12日から大相撲大阪場所が始まります。横綱照ノ富士が出るのかどうか未発表ですが番付上は横大となり、西の大関は前場所奮闘して優勝した大関貴景勝が変わらず西の大関。

貴景勝関は隣の兵庫出身で準ご当地。新関脇に小結霧馬山が昇進。大関近いよ。コロナも落ちついてきたので近くの大阪場所、久し振りに生で見たい。

大阪場所番付表

   東         西 

   照ノ富士 横大(横綱大関、大関は東西一名ずつが慣わしとか)

        大関   貴景勝               

   若隆景  関脇   豊昇龍

   霧馬山       

   若元春  小結   琴ノ若

   大栄翔       翔猿 

   玉鷲   前頭1  正代

   阿炎     2  竜電

   御嶽海    3  錦木 

   阿武咲    4  明生

   琴勝峰    5  翠富士

と琴勝峰関が上位に昇進。他は余り新味がない。新入幕は金峰山(カザフ)、武将山(元武双山の藤島部屋)、北青鵬関(元白鵬の宮城野部屋で2m越えの長身力士)。再入幕は大翔鵬関。TJ応援隆の勝関は西11枚目に踏みとどまったが…

十両東筆頭には前場所十両優勝の元大関朝乃山、ケチらんとさっさと幕内入幕にすればいいのに、何を迷うのか相撲協会、もう29才だよ。横綱不在続き、大関独りの上位陣に危機感が薄いし商売気が無さすぎる。新十両は玉正鳳、落合(幕下優勝)、再十両は徳勝龍、友風関。徳さんガンバレよっ!

 

Pokémon レヴェル36まで漸く半分到達しました。メダル一個ゲット、扉が春バージョンに替わりました。

 

 

 

チリリーンってこれでもポケモン?ネタ尽きた?

チョッと強面 これ強かった。

これはピョンピョン跳ねまわり捕るのに一苦労

これも強かった

フワフワと手ごたえ無くのんびりさん

くるくる回って 踊り疲れさん

 

azmさん この度はTJブログに新規フォロー頂き有難う。どうかこれからも( `・∀・´)ノヨロシクです。

ビオラさん モロッコ旅行記(19991118‐25)?アイト・ベン・ハドウ の記事」に応援コメント(人''▽`)ありがとう☆です。「・コメント お早うございます〜。 マラケシュから、山脈を超えて、サハラ砂漠の入り口の町、ワルザザードへ移動〜、これは、移動手段は、大型のバスで・・・=333 結構、長時間の乗車だったのですかね〜? ガードレール無し・・・、その上、カーブの多い山岳道路・・・、これは、気疲れもしそうですし、カーブもハードで、酔う人いらっしゃるでしょうね・・・ お写真に写っていらっしゃる方は、Jiji様・・・ですかね・・・?? ハードな移動後も、笑顔爽やかで、余裕でしたね〜 一瞬、ダ・パンプの、Issa(イッサ)さんかと思いました〜、素敵です〜 世界遺産の城塞都市アイト・ベン・ハドウへは、川を渡るって・・・、浅瀬の川を、個人個人が、移動するんですか・・・?それとも、何かを使って・・・?? ・・・わかりませんが、渡り方は、橋を使って・・・では、ないようですね・・・??? 昔の砦跡・・・、 世界遺産になるのも納得の、ものすごいインパクトですね・・・。 ・・・どんな作りになっているのか、砦の構造が、謎な感じですが・・・^^; 夜見るとまた、もっと雰囲気がありそうです・・・ 唯一無二な感じで・・・、 モロッコ旅の良い想い出になったでしょうね・・・? こー言う場所では、水や電気のありがたみが、ひしひしと感じられそうです〜♪ ティーガーデン」

TJ 足元の暗い小川は飛び石やぶかぶかの板が乗っけられた不安定な場所でした。イヘーッ ISSAさん似って言われても直ぐには判らずネットで見て判明。今は崩れて見る影も無いがISSAさんゴメンね。あの時65才でまだ元気でした。いつもいいとこばかりを見て褒めて下さり感謝です。

yama_0607さん 今回新規にフォロー頂き嬉しいです。どうかこれからも( `・∀・´)ノヨロシクです。

candycandy さん 「モロッコ旅行記(19991118‐25)?アイト・ベン・ハドウの記事」にコメント頂きアリガトです。「 こんにちは? 中学生だった私は映画『カサブランカ』を見て、カサブランカって街に憧れでいます? 実は映画のカサブランカの街はセットだったと聞いたことがありますが、こうやって(本物の?)遠いカサブランカの街を見せてくださってありがとうございます? いつもブログを拝見するのを楽しみにしてます?」

追伸。 当時、中学生だった私は映画『カサブランカ』をみて、です。今、中学生じゃありません? 今は、アラフィフですが、今でもカサブランカという場所に、名前に憧れでいます。

TJ 映画の力って大きいですね。TJも映画センチメンタルジャニーで観たイタリアのコモ湖の情景が忘れられず実際に行けば少しずれがありましたが感激しました。カサブランカの市内の写真が少なくてごめんなさい。白い建物が多くあの時はビジネスの都市と言う印象でした。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする