浅野ゆうじの独り言

社会・政治に関連する本の感想や日々の出来事についての私なりの考え方を書いています。

浅野ゆうじの市議会報告②

2020-10-19 13:39:52 | 国際・政治
「岐阜市議会文教委員会の争点・論点」です。

<長良小プールの補正予算の何が問題で、なぜ修正をしなければならなかったのか> 
 この問題は、学校プールの在り方が提出されたことにより、長良小学校の問題であると同時に、岐阜市全体の学校プールの改修及び水泳授業にかかわる問題としてとらえなければならなくなりました。議員にとっては、議会初日の補正予算議案の提出によってはじめて知るものも多く、あまりの唐突感であったといえます。今年3月に建設予算を通し、そして9月に建設中止を知らせる、またその前にも地元説明化をしているなどの状況を考えると、議論の場である議会において、あまりにも拙速な議論になってしまうことが懸念されました。こうしたことに教育委員会は陳謝しましたが、議場でも委員会でも質問に対する回答は十分といえず、また議員側にもそれぞれの思いがあったりする状況の中で、早急な結論には至らないだろうという慎重な判断もありました。そこで、一度振出しに戻る形で議案の修正を提案したわけです。ただし、この修正が、直ちに従来の建設の方向ということではなく、あくまで議論をする上でという付帯決議付きの修正議案となりました。改めて、何が問題であったのか、絞ってまとめてみました。
●まず、不調の原因追及が十分になされていないことです。答弁では価格に乖離があったとだけでした。基本設計・実施設計までした計画においては適正価格が想定されているはずです。価格乖離の原因は何か、今後の対応も考え、詳細な不調の原因を明らかにすべきです。
●民間委託の詳細が明らかになっていません。答弁では、先生方の負担が減る、専門的な水泳指導が行われる、建設費及び維持費の削減となるなどのメリットばかりが強調されました。一方で委託費はどうなるの、移動を含めた時間配分をどうするのか、などのデメリットはないかなどに対する答えはありませんでした。やはり具体的に詰めなければなりません。
●先に述べましたように学校プールの在り方には、全体の方針がかかわってきます。各学校の老朽化度に合わせてどのような水泳授業を組んでいくのか、民間のプールでいいのか、近隣学校と共同で使うのか、それぞれの学校の方針を詳細に詰めていくことが必要です。
その他の問題もあり、議論が深まっているとは言えません。少しでも早く議論を進めるべきです。
<岐阜市いじめ防止対策推進条例(改正)制定について>
昨年の7月に中学生の自死という痛ましい事件から、原因の究明から様々な検討もしくは対応が取られてきました。そのような中で、かつてない多くのパブリックコメント(私も13項目の意見提出)が寄せられ、実質的な予防を目指した条例になったことを期待します。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿