人生第二章 挑戦者

<左半身麻痺の機能回復と生活奮闘記>
脳卒中に倒れ、その後の障害、失われた機能、生活を取り戻す記録

朝早くから子猫達が遊んでいます。

2016年08月09日 19時40分13秒 | 植物・動物・自然観察
今日も朝早くから子猫達が遊んでいます



野良猫の子猫達の群れには困ってしまいます。

 
 挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子猫がいっぱい

2016年08月08日 19時43分04秒 | 植物・動物・自然観察
今日も朝早くから子猫達が遊んでいます。

白猫と三毛猫


白猫


三毛猫


野良猫の子猫達が遊んでいるのを見ているとと可愛いですが・・・・。情を持ってはいけませんね。

 
 挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子猫がいっぱいの朝

2016年08月07日 09時26分48秒 | 植物・動物・自然観察
皆さん

おはようございます。

今日も空には真夏の太陽が出て、猛暑の日になりましたね。



自宅近くの路地では、朝早く(4時半頃)から野良猫の子猫達が遊んでいます。


近所の階段下で遊んでいます


遊び疲れてお休みです。近所の階段下は日陰で涼しいようです


母親猫は授乳しています。

三匹の子猫と親猫と伯母さん猫です。

子猫達が遊んでいるのを見ているとと可愛いですが、野良猫の子猫達に自宅を住処とされてはいけませんので、可愛いですが、子猫達には餌を与えてはいけません。

皆さん

素敵な休日になりますように。 


 天気: 暑い日。晴時々曇

 最高気温(℃)[前日差]  35℃[+1]
 最低気温(℃)[前日差]  25℃[-1]

 挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピカケとブルーベリー

2016年07月17日 19時51分57秒 | 植物・動物・自然観察
ピカケの開花


ピカケが開花しました。花は小さいですが、開花しますとジャスミン茶の香りがします。ハワイからの香りの風ですね。これから、生育を続けますので、開花が楽しみですね。ピカケの花を摘み取って玄関のカウンターに置きましたらとっても良い香りに感激しましたね。

ブルーベリーの実ができました

ブルーベリーの鉢で栽培していまして春先にはたくさんの実が出来ていましたが、その後、実が色づいてくると、鳥がやってきて、その実が色づいた実を食べられてしまいました。色づいた実はわずかに数粒になってしまいました。来年は鳥対策を考えてます。



 天気:  曇り
 最高気温(℃)[前日差] 29℃[+1]
 最低気温(℃)[前日差] 24℃[+4]

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダーを収穫してサッシェ作り

2016年07月02日 21時20分42秒 | 植物・動物・自然観察
朝から青空

今日は暑いとなりました。

サシェとは、フランス語のsachetは「小さい袋」フで香料や乾燥させたハーブを入れた小袋(匂い袋)を指します。
今日は庭に咲いたラベンダーを収穫し乾燥させたラベンダーを使ってカメラマン(妻)とsachet小袋(匂い袋)を作りました。

SACHET作り

1.ラベンダーを収穫して、日干して乾燥させました。


2.ラベンダーの蕾を取りました

たくさん収穫できましたね

3.ラベンダーの茎にも香りがあります。茎の使えます


4.SACHETの出来上がり

たくさんできました。部屋中にラベンダーは香りが漂っています

 ラベンダーは香りが良く、紫の花も綺麗です。私達はハーブの中でもラベンダーが最も好きでオカムラサキ(丘紫)をたくさん庭に植えています。そのラベンダーの花を刈り取り収穫をしました。

 ラベンダーは香りを嗅ぎますと不思議と心が和み、癒されます。ほのかに香るラベンダーのアロマには癒しの効果がありますので、花を刈り取りサッシェを作る事にしました。出来サッシェの香りを嗅いでダメージの脳を刺激したいと思います。

■ ラベンダー・オカムラサキ(丘紫):
1938年フランスから入った「angustifolia」の種から北海道で選抜された種です。
本州では6月中旬~7月、北海道では7月下旬に開花します。青紫の花穂、花茎ともに長く、
株が暴れやすい特徴があります。蒸れに弱いですが、爽やかな香りが人気です。

参考:出典サイト 上冨良野

楽しい一日をお過ごしください

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も生まれました。

2016年06月30日 19時58分33秒 | 植物・動物・自然観察
 今年も子猫が生まれました。


帰ってきてベランダに出て下を見ましたら、子猫を発見しました。
そうです。今年も近所で野良猫に餌を与えている家で子猫が生まれたのです。白色の子猫が三匹生まれました。昨年も一昨年も今頃に子猫が生まれ、私の家の庭を自分たちの住処のようにしていました。

 子猫たちが姿は、ぬいぐるみのようで、遠くから子猫たちが遊んでいる姿を見ていると可愛く思えるのですが、猫に私の家の庭を自分たちの住処のようにされると糞をされたり、オシッコをされたりで家の周囲は悪臭が漂います。また、庭の植物を荒らされたり、家の塀を汚されたりで一昨年は、大損害になってしまいました。子猫たちは見ていると可愛いですが、厄介者です。野良猫には可愛くても餌を与えてはいけません。
でも、見ていると可愛く思えて複雑な気持ちになりますね。
子猫たちは遠くから見る事にします。

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリの花と香り

2016年06月28日 20時25分59秒 | 植物・動物・自然観察
ユリ:アカプルコが次々と開花を始めています

花は美しく、香りは濃厚な香りが玄関前に漂っていてこの香りを嗅ぎますと一日の疲れが癒されますね

アカプルコ大きな蕾です。


さて、この蕾ははんでしょうか?

どんな花が咲くのでしょうか?楽しみですね

天気: 雨後曇
最高気温(℃)[前日差]   23℃[-6]
最低気温(℃)[前日差]   19℃[-2]

 挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピカケが成長しています

2016年06月12日 14時38分09秒 | 植物・動物・自然観察
ピカケの蕾


昨年よりピカケを育成しています。上手く越冬できたようでつぼみが出来ています。花は小さいですが、開花しますとジャスミン茶の香りがします。ハワイからの香りの風ですね。これから、生育を続けますので、開花が楽しみですね。


記録

 天気: 曇り
 最高気温(℃)[前日差] 28℃[-1]
 最低気温(℃)[前日差] 20℃[+3]

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡蝶蘭の植え替えをしました。

2016年06月04日 19時01分18秒 | 植物・動物・自然観察
胡蝶蘭の生育状態; 植え替え後

葉っぱが出てきています。

 昨年末に花が咲き終わった胡蝶蘭を買って来まして、庭のバラ育成に加えて、胡蝶蘭も入れて自宅の室内で育てています。胡蝶蘭は咲かせるのは非常に難しいランの花です。
 そして、綺麗に咲かせるには困難な育成管理作業があります。温度、湿度、日照、病気、越冬・・・etcの管理。本当に難しい!!園芸者の上級者向けのお花です。

 その胡蝶蘭を枯れることなく無事に越冬させる事が出来て、暖かい季節となりましたので、これからどんどんと生育させて花を咲かせる為に植え替えを行いました。
 
 今日は、仙川のシマホに行って胡蝶蘭の植え替え用の鉢とランの土を買いに行きました。胡蝶蘭は他の植物と異なり非常にデリケートな植物です。素人には咲かせるのは非常に難しいランの花です。そして、植え替え作業も素人が、本を見ての浅い知識では。上手く行きません。仙川のシマホの園芸担当の方に、胡蝶蘭の植え替え方法を相談しましたところ、懇切丁寧に説明していただき、その場で、園芸担当の方に胡蝶蘭の植え替えをしていただきました。
この親切な方に心から感謝です。

胡蝶蘭の植え替えが上手く行った、春にはどんなに綺麗な胡蝶蘭になるのか楽しみですね。

カメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接写

2016年04月10日 15時44分13秒 | 植物・動物・自然観察
これからバラの開花シーズンを迎えるにあたり、綺麗に咲いたバラの花を撮影するために、先週、接眼レンズを購入しました。
今日はこの接眼レンズを使用しまして庭の植物を撮影してみました。

スズランの蕾


ブルーベリーの蕾



記録

 天気:曇り。暖かい日となりました
最高気温(℃)[前日差]   24℃[+1]
 最低気温(℃)[前日差]   12℃[+1]

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙川の桜が咲きました

2016年03月30日 19時40分18秒 | 植物・動物・自然観察
今年も仙川の桜が開花しました。

仙川の桜


仙川の桜



仙川の桜


今年も美しい桜ですね。

挑戦者とカメラマン(妻) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は誰でしょうか?

2016年03月27日 10時19分05秒 | 植物・動物・自然観察
私は誰でしょうか?



記録

 天気:曇り時々晴れ。肌寒い日
最高気温(℃)[前日差]  14℃[+2]
 最低気温(℃)[前日差]   6℃[+1]
 
 挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016仙川の桜 - 3月6日

2016年03月06日 18時40分33秒 | 植物・動物・自然観察
仙川の桜

蕾がふくらんできた感じですね。

今年も仙川の桜を開花するまであと3週間とちょっとくらいでしょうか?
今年も春の美しい桜が楽しみですね。

挑戦者とカメラマン(妻) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016仙川の桜 - 2月23日

2016年02月23日 19時21分50秒 | 植物・動物・自然観察
仙川の桜

まだ蕾がふくらんでいませんね。

今年も仙川の桜を開花するまで観察しています。今年は暖冬ですから開花まであと一カ月とちょっとくらいでしょうか?
今年も春の美しい桜が楽しみですね。

挑戦者とカメラマン(妻) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡蝶蘭の生育

2016年02月14日 13時32分37秒 | 植物・動物・自然観察
胡蝶蘭の生育

葉っぱの根元に花芽でしょうか?根でしょうか?出てきています。

昨年末に花が咲き終わった胡蝶蘭を買って来まして、庭のバラ育成に加えて、胡蝶蘭も入れて自宅の室内で育てています。
胡蝶蘭は咲かせるのは非常に難しいランの花です。そして、綺麗に咲かせるには困難な育成管理作業があります。温度、湿度、日照、病気、越冬・・・etcの管理。本当に難しい!!園芸者の上級者向けのお花です
その胡蝶蘭が枯れることなく生育しています。幸運な事に今年は暖冬なので生育が上手く行っているようです。春にはどんなに綺麗な胡蝶蘭になるのか楽しみですね。

胡蝶蘭の生育

葉っぱになりそうな芽も見えます。


挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする