人生第二章 挑戦者

<左半身麻痺の機能回復と生活奮闘記>
脳卒中に倒れ、その後の障害、失われた機能、生活を取り戻す記録

春が近づいています。

2016年01月24日 16時54分27秒 | 植物・動物・自然観察
玄関前の花壇で芽が出てきました。さて、私(芽)は、誰でしょうか?


今日は、快晴の日となりましたが、お昼前から冷たい風が吹いてきて外は寒かったでしたね。害虫予防のオルトランをまく作業は寒かったでしたね。冬でしたが、玄関前の花壇で芽が出てきた植物があり春が近づいて来ているのを感じました。

モーティマ・サックーラにシュートが出てきました

植物は人間より敏感に春の到来を感じているようです。
春は、そんなに遠くありませんね。
 

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016仙川の桜 - 1月23日

2016年01月23日 19時45分32秒 | 植物・動物・自然観察
仙川の桜


仙川の桜が開花するまでまだ、まだ時間がかかりますね。春の美しい桜を楽しみに待ちましょう。

挑戦者とカメラマン(妻) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万両がやって来ました

2016年01月23日 17時16分06秒 | 植物・動物・自然観察
万両


知らない間に門柱の下に万両の木が生えていました。きっと鳥が運んできたものと思います。自宅の入り口に万両とは縁起が良いのでこのままにして万両を育ててあげたいと思います。

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016仙川の桜 - 1月

2016年01月17日 17時51分15秒 | 植物・動物・自然観察
仙川の桜


今年も仙川の桜を開花するまで観察して行きます。開花まであと二カ月半です。今年も春の美しい桜が楽しみですね。

挑戦者とカメラマン(妻) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重曹を撒きました

2016年01月11日 15時40分18秒 | 植物・動物・自然観察
重曹


野良猫が私達が大事にしている庭にやってきて、おしっこ、糞をして行く大問題が発生しています。今日は、野良猫対策として、重曹が効果があるという事で、今日は庭に重曹を撒きました。この効果を期待したいですね。

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ラベンダーが咲きました。

2015年11月01日 16時43分22秒 | 植物・動物・自然観察
秋ラベンダーが咲きました。

空気が澄んでいますので、とても良い香りがしています。

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデニングは楽しい

2015年09月23日 16時54分05秒 | 植物・動物・自然観察
朝日です。


 今日はSW最後の日となりました。今日の天気も晴れて暑い日となる天気予報でしたので、日が昇り暑くなる前にガーデニング作業を済ませるために、休日の今日も朝早く起きして、休日のお掃除を済ませてからカメラマン(妻)と共にガーデニング作業をしました。
 まず、バラの生育のチェックをして、傷んだ葉を取り除き、水やりをして。植物を上手く生育させるには、日々の管理が重要となります。その結果、花が綺麗に咲く事になります。
この日々の管理をサボってしまうと植物は病気になったり、害虫にやられて駄目になってしまいますね。ガーデニングは自分との闘いのようで、リハビリみたいですね。

 バラはこれからの季節、秋バラの季節となって行きます。これから晴れの日が続くと10月下旬から11月中旬には、バラは咲いて行く事になるでしょう。綺麗に咲く、バラを想像して、これからの季節は、ガーデニングは楽しんで行きたいと思いました。でもガーデニングは義務と感じないで楽しむ思いでやりたいと思いす。

 さて、ガーデニング作業の後は、朝食、今週の予定の確認をして、その後は、カメラマン(妻)と”秘密の花園計画”を考えていました。
そのようなことをしていましたらいつのまにやら夕方で休日の一日も終わりになってしまいましたね。

充実していたSWも今日でおしまい。明日からまた頑張って行きましょう。ガーデニングは楽しい。お疲れ様です。

{/body_walk}記録

 天気: 晴れ。暑い日
最高気温(℃)[前日差]  28℃[-1]
 最低気温(℃)[前日差]  19℃[-1] 
 体調:体が硬い
 体重:昨日と比べ増えました。
 血圧: 108/79/62

星と太陽と青空に願いを』

子どもの体調が良くなりますように。 
地震が起きませんように。
明日は晴れますように、雨でありませんように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
毎日無事に帰れますように
明日は今日より良いことがありますように

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

『太陽と青空と星に願いを』

今週も頑張ります  

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な出会い - 胡蝶蘭 

2015年09月21日 08時37分06秒 | 植物・動物・自然観察
おはようございます。

新しい仲間 - 胡蝶蘭


さて、昨日の帰り道で、八百屋ちゃんのお店近くのお花屋さんの前を通りましたら、花が咲き終わった胡蝶蘭が¥100で売られていました。この胡蝶蘭を見たら”私を連れて帰って”と言っているようで、¥100で買って家に連れて帰りました。

胡蝶蘭は咲かせるのは非常に難しいランの花です。そして、綺麗に咲かせるには困難な育成管理作業があります。温度、湿度、日照、病気、越冬・・・etcの管理。本当に難しい!!園芸者の上級者向けのお花です。
綺麗に咲かせるの非常に難しい胡蝶蘭ですからはお花屋さんでは¥10,000以上で販売されているのがわかりますね。

昨日はこの胡蝶蘭と不思議な出会いがありましたので、これから、バラ育成に加えて、胡蝶蘭も入れて毎日ガーデニングを楽しんで過ごしたいと思います。来年の春にはどんなに綺麗な胡蝶蘭になるのか管理して育成したいと思います。楽しみですね。

それでは、今日もすてきな一日をお過ごしください!!

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”ねこちゃんず”が侵入してきた

2015年09月04日 23時55分44秒 | 植物・動物・自然観察
”ねこちゃんず”の二匹:成長しました


 ”ねこちゃんず(子猫三匹)”達はアパートの隙間から出て外の世界を探検するようになっています。近所をうろついています。
とうとう、今朝は、”ねこちゃんず”の二匹は、我が家に侵入してきました。遠くから子猫たちが遊んでいる姿を見ていると可愛く思えるのですが、猫に私の家の庭を自分たちの住処のようにされると、糞をされたり、オシッコをされると家の周囲は悪臭が漂います。また、去年は庭の植物を荒らされたり、家の塀を汚されたりで、大損害になってしまいました。
 子猫たちは見ていると可愛いのですが、本当に厄介者です。野良猫は可愛く思えて甘い顔をしてはいけません。子猫たちは遠くから見る事にします。
今度、”ねこちゃんず”が侵入してきたら、家に近づかないように放水とか音をたてたりして徹底して追い払う事にします。
子猫たちは見ていると可愛いのですが、去年のような大損害になる前に掃討作戦開始です。

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”チェルシー・ガーデン”

2015年08月15日 22時39分40秒 | 植物・動物・自然観察
”秘密の花園計画”に強い助っ人が現れました。それは、日本橋三越にあります”チェルシー・ガーデン”です。
今日は、朝から日本橋三越の”チェルシー・ガーデン”に行って、13日に”チェルシー・ガーデン”の担当者と打ち合わせした内容を確認する為と私達が考えている庭のイメージを相談してきました。
また、”チェルシー・ガーデン”には、”秘密の花園計画”に使います園芸材料、たくさんの草花がありますので参考に見てきました。

1.”チェルシー・ガーデンです。


2.バラを楽しむ為のパーゴラです。


3.バラを楽しむ為のアーチです。


4.植物


5.植物


6.寄せ植えの植物


7.寄せ植えの植物


 病気に倒れて以来、もう、二度と好きなガーデニングは出来ないとあきらめていましたが、今年もバラが綺麗に咲いてくれて、、好きだったガーデニング作業を復活させる気持が起こってきました。
 そして、今年の春から好きだったガーデニング作業を復活させてからは、健康な頃のように、ガーデニングの作業への気持が前向きに積極的になりました。手入れして綺麗したバラの木や庭の植物を見ると充実感で最高の気分になります。この達成感を皆さんに、お話ししたい思いです。
私を充実感いっぱいにさせたガーデニング(園芸療法)の作業の効果は日常生活においても効果が表れています。

園芸療法とは、「園芸を手段として心身の状態を改善すること」

植物を育てることによって、身体的、精神的、社会的に良い状態を求めたり、そこなわれた機能を回復することに効能があることがわかりました。
これからも植物の生育を楽しみながら園芸療法に取り組もうと思った今日でした。

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピカケが成長しています

2015年08月13日 14時37分06秒 | 植物・動物・自然観察
ピカケの開花


ピカケも我が家の庭で順調に生育を続けています。そして、たくさんつぼみが出来て花が咲きだしました。花は小さいですが、ジャスミン茶の香りが周囲に漂っています。ハワイからの香りの風ですね。これから、まだまだ生育を続けそうで、大きくなるのが楽しみですね。

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱帯の風”プルメリア”

2015年08月08日 08時39分04秒 | 植物・動物・自然観察
 ”プルメリア”


我が家の庭にまた、新しい仲間が増えましたのでご紹介致します。

私は、病気に倒れて以来、もう、二度とガーデニングは出来ないとあきらめて、好きだったガーデニング作業をやめていましが、この春より健康な頃のように、ガーデニングの作業への気持が前向きに積極的になっています。私を充実感いっぱいにさせ、気持が前向きに積極的なったガーデニングの作業の効用:”園芸療法”の効果を今、実感しています。

 我が家の庭にまた、新しい仲間が増えましたのでご紹介致します。先週の”趣味園芸”で”プルメリア”の育て方を放送していました。この花を観たらこの花の魅力に取りつかれて、すぐに通信販売のサイトで購入してしまいました。その”プルメリア”が木曜日に届きましたので庭の日当たりの良い場所におきました。これからの生育が楽しみです。

■ 説明生育

 花名のプルメリアは、フランスの植物学者でアメリカ大陸の植物を採取・研究したシャルル・プリュミエ(1646~1704)の名前にちなんでつけられたものです。中南米に自生している原種の中には、樹高が10mを超える品種もあります。花びらは5cmほどで分厚く、花色がピンク、黄、白、赤など様々です。暖かい地域が原産なので、冬の寒さには弱く、大きくなった葉が落ちてしまうこともあります。

 ハワイやタヒチで頭・首・肩につける装飾品「レイ」として利用されており、「ジャスミン系の芳香が南国をイメージさせる」とも言われるプルメリア。南国の公園、庭園、街路、墓地などで目にすることができます。プルメリアは、優美な花姿、赤・黄・ピンクなど様々な花色があります。南国を思い出させる甘い香りがた安らぎを与えてくれ、自宅を癒やしの空間にしたい方におすすめですとのことです。

熱帯の風が吹く香りを楽しみたいと思います。

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリの抜け殻

2015年08月07日 19時41分32秒 | 植物・動物・自然観察
今朝は、カマキリの抜け殻を見つけましたので写真に撮りましたのでご紹介します。

カマキリの抜け殻



カメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝早くからガーデニング

2015年07月26日 10時51分26秒 | 植物・動物・自然観察
おはようございます。

株分け後のシンビジーム


 今日も晴れて朝から太陽のまぶしい日となりましたね。さて、今日は、36℃の気温になるという天気予報でしたので、日が照り返す時間までに、暑くなるまでにガーデニングを終わらせる為にカメラマン(妻)と朝早くからガーデニングをしました。

 今朝は、病気に倒れて以来、放置していましたシンビジームに新芽が出てきましたので、この新芽を生かすべく、古くなった株を取り除き、古い根を切り落として、株分けしてきれいにした植木鉢に植え替えしてみました。上手く成長して行くかこれからが楽しみになりますね。

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”ねこちゃんず”

2015年07月24日 19時54分31秒 | 植物・動物・自然観察
”ねこちゃんず(子猫三匹)”達はアパートの隙間から出て外の世界を探検するようになってきてから最近は、しばらく見ていませんでした。
今朝は、久しぶりに”ねこちゃんず”達は、母猫と隣の家の外階段の下で過ごしていました。

”ねこちゃんず”







カメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする