MacBook Airを購入してやりたかった事は動画編集。
今持っている2008年のMacbookでは動画編集はできない事はないがマシンのパワーがなくて、ファンは回りっぱなしで、ちょっとしたこともできない感じであった。
子供が大きくなり動画編集する素材の動画も減ってしまったこともあり、撮影した動画は撮りっぱなしの、投げっぱなしの状態である。
DVD以上の画質となってしまい、わざわざDVDに落とすこともなく、投げっぱなしで、一度見たら終了である。
ちょっと前までは4Kやハイビジョン動画を編集するにはMAC BooK Proが必要であった。それか新しいiPad。
iPadではデータの取り込みが面倒というのもある。
この度でた新しいMac book airは今までのProをも凌ぐ馬力を持っている。
もうProは私には必要ない!
そこで購入したのがこちら。
M1チップによって生まれ変わりました。
Proを買うお金で浮いたのをFinal Cut Proを思わず購入。
FCPX Tracker Suiteのプラグインを購入。セールにもなっていたので、、、これがM1チップのマックには適応していなかった。随時更新していくとのことなんですが、、プラグインで昔の動画を編集する気満々だったのですが。
私が買った時はM1チップには使えませんの表示はなかったのですが、、Product NOT Compatible with Apple Silicon M1今では表示されています。
Final Cut Proのプラグインで遊ぼうと思っている人は気をつけてください。
購入してしまったものは仕方ないので、しばらく適応されるのを待つのみです。
こちらのプラグインは適応になっていので、、高いですが面白そうです。
今持っている2008年のMacbookでは動画編集はできない事はないがマシンのパワーがなくて、ファンは回りっぱなしで、ちょっとしたこともできない感じであった。
子供が大きくなり動画編集する素材の動画も減ってしまったこともあり、撮影した動画は撮りっぱなしの、投げっぱなしの状態である。
DVD以上の画質となってしまい、わざわざDVDに落とすこともなく、投げっぱなしで、一度見たら終了である。
ちょっと前までは4Kやハイビジョン動画を編集するにはMAC BooK Proが必要であった。それか新しいiPad。
iPadではデータの取り込みが面倒というのもある。
この度でた新しいMac book airは今までのProをも凌ぐ馬力を持っている。
もうProは私には必要ない!
そこで購入したのがこちら。
M1チップによって生まれ変わりました。
Proを買うお金で浮いたのをFinal Cut Proを思わず購入。
FCPX Tracker Suiteのプラグインを購入。セールにもなっていたので、、、これがM1チップのマックには適応していなかった。随時更新していくとのことなんですが、、プラグインで昔の動画を編集する気満々だったのですが。
私が買った時はM1チップには使えませんの表示はなかったのですが、、Product NOT Compatible with Apple Silicon M1今では表示されています。
Final Cut Proのプラグインで遊ぼうと思っている人は気をつけてください。
購入してしまったものは仕方ないので、しばらく適応されるのを待つのみです。
こちらのプラグインは適応になっていので、、高いですが面白そうです。