はーちゃんdays 2

大学生の娘と今年の春から大学生の息子の二人の子供の父親。

【FACTFULNESS①】データを基に世界を正しく見る 〜ビル・ゲイツやオバマ元大統領が大絶賛した名著

2020年05月10日 | 買った本、読んだ本
【FACTFULNESS①】データを基に世界を正しく見る 〜ビル・ゲイツやオバマ元大統領が大絶賛した名著


これを見て買ってしまいました。FACTFULNESSを。
作者は売ろうと思ってこの本を書いたわけではなく、事実を知ってもらいたくたて後世に伝えたくた、命を削って書き切ったそうです。あとがきに詳細が娘によって書かれています。ショッキングなことを書いて本を売ろうというスタンスではなく、純粋に知ってほしい、理解してほしい、考えてほしいというスタンスが読み取れます。


ギフトバージョンの装丁です。

FACTFULNESS P325より

チンパンジーの方が正答率が高いという問題から始まり、何かとチンパンジーと比較されながら、私たちがどれだけ固定観念に取り憑かれているか、意識していないか、情報をアップデートしていない、他の世界との分断が起きていることなど具体例を交えて簡単なわかりやすい文章で書かれています。


世界のレベルを4つに分けたところから始まります。日本は今ではレベル4のうちの一番上のレベル4です。
私はこの本を読むまではアフリカの人々はみんなレベル1、2の生活をしておりと思っていました。知らないし、どれだけイメージで物事を考えていたのかよくわかります。
逆のパターンでちょっと前までは日本には侍がいて刀を持って街を歩いているから気をつけないとと外国人の人が言っているのをネットが普及する前にはよく聞いていました。芸者、天ぷら、侍のようなイメージです。
ネットの普及が世界を変えたのは事実です。

この本を読むと
今後は漫然と見ていた世界のニュースの見方が変わることは間違いないです。

コロナウイルに関してもFACTFULNESSのマインドを持って色々と自分なりに考えていこうと思います。
続く






総員玉砕せよ! (講談社文庫) 読了。

2020年05月09日 | 買った本、読んだ本





玉砕、兵士の日常、慰安婦、死と生が淡々とえがかれています。兵士達は虫けらのように扱われ、作戦も何もないそんな世界がほんの70数年前に存在したことは知っておかなければいけないとおもいます。

水木しげるの戦争もの、ヒットラーもおすすめですが、まずはこちらから読んでください。






大きいことはいいことです。火の鳥 復活編。

2020年05月09日 | 買った本、読んだ本



永遠の命になって生きる意味は??


大判はなかなか手に入りにくい状況です。
実家にも40年前の火の鳥があるはずなんですが、、
大きい画面のiPadで電子書籍版で見ればいいのでは?わたしもそう思っていましたが、やはり紙で読むのと、タブレットで読むのとでは違うきがします。
特に火の鳥は黒のベタの背景とか、見開きの巨大な絵とか、復活編でのロビタの大量の暴走するシーンや、火の鳥の光の発するシーンなど大判で読むとまた違います。
復活編はミステリー要素とラブ要素もあり、小学生の頃に読んだ時にはそこまで面白いとは思いませんでしたが、大人になって読むと、全く色褪せていない!面白い、引き込まれる、そう思いました。


参考書は紙がいいのだけど、、高校生物

2020年05月05日 | 買った本、読んだ本









高校の生物を教えてといわれてさっぱりわからない。忘れた?習ってない?

宇宙一わかりやすい高校生物

よくわかります。
紙の本が欲しかったんですが、、近くの本屋もしまっているし、Amazonでは在庫切れ、Kindleで結局購入しました。

ATPとADPのことがしっかりとわかりました。

細菌とウイルスの違いもこちらに。



授業がままならない今、宇宙一わかりやすいシリーズおすすめです。

参考書なのに、
iPadではしおりやマーカーがつけれないのが不満です。






火の鳥は5年に一度は読みたくなる。

2020年05月03日 | おやじの思考回路






火の鳥 太陽編を読んだ。

天智天皇、壬申の乱の話に仏教の普及に伴う宗教戦争が絡む壮大な話です。

最近の漫画と比べて、とても広大でスケールがでかい。わかりやすい。没入感がすごいです。火の鳥自体は数コマしか出てきません。

映画を見ているようです。

太陽編の続きの構想もあったのですが、それは未完成です。

どうせAIで手塚治虫の漫画をかくなら、火の鳥の続編を書いて完成させて欲しかったです。これからに期待。