定年オヤジのささやかな暮らし

ソロキャンプ、車中泊、ドライブなどスペーシアカスタムで年金生活を楽しんでおります。

ラティスの塗装をしました

2023年03月21日 | リフォーム・修理・修繕
木製のラティスは何もしないと3年くらいでで腐って来ます。





そこで2年に一回くらい水性塗料で塗装します。
塗装すればあと3年くらい持ちます。
塗料はこの前シャッターを塗装したこげ茶が残っていたのでちょっと色は違いますがもったいないので使います。
この時期でないと葉が生い茂ると塗りにくいので天気の良い日にやることにしました。
全部で7枚半あって3時間くらいかかりました。
腕も腰も痛くなりましたが塗って綺麗になって満足しました。









コメント

勝手口の防犯対策その3

2023年02月25日 | リフォーム・修理・修繕
勝手口の防犯対策としてドアチェーンを取り付けました。
ドアハンドルから離れた位置にドリルで穴を空けて大きめのタッピングビスで止めました。
窃盗犯にしてみれば難しいロックでは無いかも知れませんが少しでも犯行の時間が掛かれば焦るかも知れません。
今の所勝手口の防犯対策で自分で出来ることはこれくらいです。





コメント

リモコンの間違い防止にネームタグを付けました

2023年02月21日 | リフォーム・修理・修繕
アクションカメラのリモコンは3台とも同じリモコンで間違いそうです。
多分中華製のアクションカメラは同じ部品を使っているのかも知れません。
同じリモコンなのでアクションカメラが干渉してしまうか心配でしたが別々にリモコンは動作して一安心です。
裏にテプラーを貼っていますが一目でわかるようにネームタグを買って色分けしました。



コメント

カメラ取り付けクランプを買いました

2023年02月20日 | リフォーム・修理・修繕
アクションカメラを車内で撮影するのに天井から吊るして撮影しました。
しかし長さを下げてみてもルームミラーに顔が映り込むしビビリ音も入ります。
ネットで探していたらヘッドレストのパイプに挟んで固定できるクランプがあったので買ってみました。
これならミラーに顔は映らないし近いので音声も入るかかも知れません。
これで3回目の改良ですがこれも楽しみの一つですから仕方ありません。



最初からこのクランプを買えば良かったのですがいろいろ試行錯誤の結果なのでこれも楽しみの一つとして考えましょう。



コメント

車載カメラの取り付け位置を改良その2

2023年02月19日 | リフォーム・修理・修繕
アクションカメラを車内の天井から取り付けて運転の邪魔にはならなくなりました。
しかし天井に近いとルームミラーに顔が映るので位置を調整します。



また電源コードも邪魔になっていたのでラゲッジのシガーソケットから取るようにします。



天井から延長アタッチメントを付けて上手く撮影出来るようです。
撮影しないと時は上に上げて止めます。
あとはマイクの音量が入らないので本当はワイヤレスマイクが良いのですが1台しかないので仕方ありません。


コメント

勝手口防犯対策その2

2023年02月15日 | リフォーム・修理・修繕
勝手口の防犯対策で内側のガラスにプラダンを貼りました。
ガラスを割られても直ぐにドアノブには届かないようにしました。
次はドアチェーンを取り付ける予定です。
気休めかも知れませんが少しでも盗賊が時間がかかって諦めてくれることを期待します。
少しづつですが家の周りの防犯対策を積み重ねて行きます。





コメント

勝手口の防犯対策

2023年02月13日 | リフォーム・修理・修繕
最近空き巣や強盗被害のニュースが多いので防犯対策をしていきます。
しかし最近の強盗は凶悪化して強引な手口で金品を盗んで行きます。
もちろん家には金品は置いていませんがヤケクソで荒らされても困ります。
少しでも侵入を防ぐ対策をします。
センサーライト3台とスマートカメラ、
窓やサッシには2重錠をします。
あとは勝手口のドアノブ付近に保護フィルムとチェーン錠を付けます。





これで安心とは言えませんが出来る限りの防犯対策をしていきます。
スマートカメラも侵入経路と思われる勝手口方面に付け替えました。




コメント

ジムニー車載録画の取り付け改良

2023年02月12日 | リフォーム・修理・修繕
アクションカメラをジムニーの車内に取り付けて撮影しています。
先日の和歌山旅行でもアームレストに取り付けて撮影しました。
車内の録画や音声も入って良かったのですがアームレストでは邪魔になって肘にあたって動いてしまいます。



そこで100均で伸縮ポールを買って吊り下げてみました。
これなら邪魔にならずに撮影できそうです。
一度テストして良かったら使っていきます。







コメント

確定申告を作成しました

2023年01月24日 | リフォーム・修理・修繕
毎年確定申告はe-taxでしています。
源泉徴収票が届いた段階でいつも確定申告をしています。



前年のデータを保存しているので読み込めば数字の入替えだけで簡単に出来ます。
また以前の書類や年賀状をシュレッダーしました。
あまりに多いのでシュレッダーが止まって壊れたかと思いましたが長い間連続してすると電源が止まるようでしばらくしたら動きました。





コメント

石油ファンヒーターを修理しました

2023年01月21日 | リフォーム・修理・修繕
石油ファンヒーターを使っていると換気するようにメッセージが出ます。
段々頻繁に出てからエラーが出て止まります。
このエラーを直す方法がユーチューブからたくさん出ているのでやってみました。
分解はすぐ出来ましたが組み立てに少し時間がかかりました。
それでも今のところ正常に燃焼しているようです。











コメント

靴を修理してみました

2022年11月30日 | リフォーム・修理・修繕
昔買った靴のインナーのコーティングが剥がれました。







結構高くて気に入った靴なのでまだ捨てずに置いていました。
下駄箱を見てインナーをガムテープやコロコロで剥がせないかやってみました。
ある程度取れましたが全ては取れません。
次にシューズタワシで洗いながら擦ってみたらコーティングが剥がれてきました。








案外簡単に剥がれたので嬉しくなりました。
これで乾かしてから靴の中敷きを買えばまだ履けそうです。
翌朝布団乾燥機で乾かします。





コメント

少しですが部屋の整理をしました

2022年11月23日 | リフォーム・修理・修繕
物を買うのが好きなので段々増えて行きます。
その度に整理はするのですがまた乱雑になります。
しかし沢山の自分の好きな物に囲まれて過ごすことが気に入ってます。
今日はパソコンを使うのに邪魔な物が多いので机の上をちょっと整理してみました。
アウトドアのテーブルなどを使って整理しました。
これで少しはスッキリしました。





コメント

アルミの縁台を追加しました

2022年11月09日 | リフォーム・修理・修繕
アルミの縁台は一つありますがもう一台あればぷちウットデッキ風になります。
軽いので強度は無いですが移動も簡単でアルミなので腐食しません。
ここにキャンプ用の薪を置いていますが邪魔になるし虫は湧くし次のキャンプで使用してからは余分な薪は置かないようにします。
出来ればもう2台アルミ縁台を買えば簡易ウットデッキになるのでまた考えようと思います。



コメント

モルタルで補修をする

2022年10月23日 | リフォーム・修理・修繕
玄関のレンガが外れてしまったので100均で買ったモルタルで補修しました。
モルタルは水を入れ過ぎると柔らかくなりすぎるので少なめで溶きます。
レンガの補修は終わりましたが上にモルタルを塗ったので盛り上がりました。
モルタルが余ったので側溝の欠けた部分の補修もしました。
これもどれだけしっかり固まるのか解りませんがまあまあ上手く出来ました。











コメント

買い替えた冷蔵庫が設置出来ました

2022年10月11日 | リフォーム・修理・修繕
冷蔵庫が15年経っていたのと消費電力が大きかったのでまだ使えるのですが思い切って買い替えました。
消費電力は約半分、収納容量は80Lアップしています。
大きさは今の冷蔵庫と同じ位の大きさです。
何より両開きのドアになりました。
保証期間も10年付いています。
これで当分の間は冷蔵庫の心配はなさそうです。
↓前の冷蔵庫
↓買い替えた冷蔵庫
結構ギリギリで入りました








コメント