定年オヤジのささやかな暮らし

ソロキャンプ、車中泊、ドライブなどスペーシアカスタムで年金生活を楽しんでおります。

冷蔵庫を買い替えました

2022年10月06日 | リフォーム・修理・修繕
家電でそろそろ寿命が来そうなのが冷蔵庫です。
もう15年になるのでいた壊れても不思議ではありません。
また消費電力が大きいので電気代がかかっています。
マイナポイントもあるので使える電気店へ行って説明を聞いてちょっと予算オーバーですが買うことにしました。
店員の方が丁寧で価格も引いて10年保証も付きます。
カードのポイントも付いたので良かったです。
冷蔵庫は少し大きいだけですがなんと容量は80Lも増えます。
流石に新しい冷蔵庫は省エネだし容量も増えて良いですね。





コメント

アルカリ整水器のカートリッジを交換します

2022年09月01日 | リフォーム・修理・修繕
数十年前からアルカリ整水器を使っています。
アルカリイオン水が効果があるかは解りませんが以前テレビでフランスの洞窟の水を飲んでいた人が何故か病気が治ったり長生きをしていてその成分がアルカリイオン水だったようです。

昔はアルカリイオン水を分離するアナログの整水器でしたがその後今の整水器に買い替えました。
アルカリイオン水を出すにはカートリッジで浄水をして使用します。
カートリッジは5000Lで交換になります。
数年は使えますが無くなるとネットで注文します。
早速カートリッジを交換したら整水器の下から水が漏れます。
下をみると排出ホースの取り付けのプラスチックが折れています。
経年劣化だと思いますが仕方ないので瞬間接着剤とボンドでつけました。
これでしばらく様子をみます。









コメント

リビングのドアノブを塗装します

2022年08月27日 | リフォーム・修理・修繕
リビングのドアノブは一番良く触るので塗装が剥げて来ます。
以前も塗装したのですがまた剥げてきたので塗装し直します。
色はゴールドのスプレーですが前のスプレーが無くなったので買いに行きました。
ゴールドスプレーを2回してクリア塗装をして仕上げました。









コメント

エアコンのメンテナンスをします

2022年08月26日 | リフォーム・修理・修繕
リビングのエアコンは最近買ったのでフィルターは自動洗浄になっています。
しかし自動洗浄した埃はケースの中に入っているのでそのケースを外して清掃しないといけません。
まあ自動洗浄というより半自動ですね。
ついでにエアコンのフィンと内部を熱交換殺菌は冷房運転が終わった後で行います。



コメント

西側のシェードの補修をします

2022年08月21日 | リフォーム・修理・修繕
西側の窓に日除けにシェードを付けていますが西陽で結束バンドや紐が劣化しています。
天津すだれは直ぐに日焼けしでだめになりますがシェードは日焼けに強くもう何年も使っています。
しかし留めている紐や結束バンドが劣化してくるのでこれから台風や大雨がまだ多いので交換して補強します。







コメント

リクライニングチェアを補修する

2022年08月18日 | リフォーム・修理・修繕
自分の部屋ではアウトドアで使わなくなったリクライニングチェアを使っています。
アウトドアでの使用頻度は少ないのであまり壊れませんが毎日使っていると座面の生地が破れてきます。
他のアウトドアチェアでも補修をしてもらっているので今回もナイロンベルトで補強をして補修します。
やはり自宅ではもっとしっかりしたチェアがいるかも知れません。





↓ナイロンベルトで補強しました





コメント

エアコンの洗浄をしました

2022年08月04日 | リフォーム・修理・修繕
毎年シーズン前にエアコンの洗浄をしていますが今年はしていませんでした。
最近は毎日エアコンを作動させているので遅めの洗浄をしました。
ちょうど洗浄スプレーがあったので古い2台の洗浄をしました。
新しいエアコンは自動洗浄で加熱処理も出来るのでこれは洗浄しません。
古いタオルを持って洗浄スプレーを吹きました。
今回はやったことのない吹き出し口も洗浄しました。
タオルが真っ黒になりました。






コメント

車のフロントガラスにひびが入りました

2022年07月12日 | リフォーム・修理・修繕
家内と出かけていた帰りに車にビシッという音がして思わず首がすくみました。
一瞬何か解りませんが直ぐに飛び石が当たったと解りました。
少し走ってフロントガラスに10cmくらいカギ型の亀裂が入っています。
帰ってからディーラーに電話してみると100円玉くらいならリペアで補修出来るようですがそれ以上のひびなら交換になるようです。
仕方ないので翌日見積に行きます。
ざっと10万円以上はかかるようです。
車両保険に入っていますので免責で5万円でできそうですが保険料がどうなるか解りません。
今年は修理や家電の買い替えも無いかなと思っていましたがやっぱりあるもんですね。
まあ大きな事故ではなかったので良しとするしかありません。





コメント

浴室ドアのパッキンを交換

2022年07月09日 | リフォーム・修理・修繕
浴室ドアの下部パッキンが劣化して家内がビニールテープでいつも補修しています。
この程度でサービスを依頼するのもためらっていましたがだんだん劣化が酷くなってきたので頼むことにしました。
ブログを見ていたら自分で補修している方もいましたが同じタイプのドアは無いし部品も解りません。
修理費用は掛かりますが今回はメンテナンスサービスを頼みます。



浴室ドアの下のパッキンと横のパッキンも交換しました。




工賃も含めて約12000円でした。
これで当分浴室から水が漏れることはなくなりました。




コメント

ソケットアダプターセットを買いました

2022年07月07日 | リフォーム・修理・修繕
DIYや車のカスタムなど工具はよく使います。
しかしここで欲しいという工具やアダプターが無いことがよくあります。
この前も車のカスタムをするとき必要なアダプターがありません。
ネットで探すとソケットアダプターセットがありましたが安いので送料がかかります。
ロードバイクのサドルを買ったついでにソケットアダプターセットを買いました。
これで電動ドライバでも様々なソケットが使えるようになりました。





コメント

エアコン室外機にシェードを掛ける

2022年07月05日 | リフォーム・修理・修繕
リビングは西側にあるので夏の西日が当たって熱くなります。
エアコンの室外機があるので少しでも西日を和らげようとシェードを掛けました。
エアコンは3年前に交換したので保証もあり大丈夫だとは思いますがもし故障したら業者は当分来ないでしょう。





コメント

ジムニー専用のサンシェードを改良です

2022年07月01日 | リフォーム・修理・修繕
ジムニー専用のサンシェードを買ってサイズは合いましたが問題があります。
左側の吸盤の所は点検整備シールが貼ってあって裏側は紙なので吸盤が付きません。
車中泊用のシェードも同じで点検シールのところが付かないので透明テープを貼っていました。
しかし半年で1回の整備点検で貼り替えます。
仕方ないのでサンシェードに穴をあけて吸盤をもう一つつけます。
穴を空けた所にハトメをしたかったですがそれだけのために買うのももったいないのでビニールテープで止めました。
取りあえずこれで使ってみます。





コメント

オーブントースターを買い替えました

2022年06月26日 | リフォーム・修理・修繕
オーブントースターのトレーのバネが壊れたので買い替えました。
長い間使ったので金属疲労でバネが切れて網が引っ掛かかります。
前にもなったので分解してバネを引っ掛けましたが多分またなるだろうと思っていました。
最近はオシャレなオーブントースターもありますがパンを焼くだけなので別に必要ありません。
ニトリで可愛らしいオーブントースターがあったので買いました。
価格も安かったので良かったです。





コメント

コンクリートのひび割れ補修

2022年06月16日 | リフォーム・修理・修繕
昨日溝掃除をして所々コンクリートのひび割れがありました。
補修用のモルタルが少しあったので補修しました。
他にも側溝の縁が欠けているところもありますがまた梅雨明けにでも補修します。
小さい左官用のコテを買ったのが初めて役に立ちました。





コメント

すだれをシェードに交換しました

2022年06月11日 | リフォーム・修理・修繕
エアコンの室外機が西側にあるので簾はすぐに灼けてしまいます。
そこでシェードに交換しました。
これで窓の簾も全てシェードに交換してスッキリしました。
庭のシェードも余っていたシェードを重ねて幅を広げました。
簾は1〜2年で駄目になりますがシェードなら数年持ちます。







コメント