8月8日(土)
神戸メリケン花火大会を観にいく
今日は神戸でランチを食べてから夜は花火大会を観にいく。
去年は雨の中を3時間くらい待って観たが今回は天気は暑いが良さそうだ。
9時過ぎに自宅を出て三宮まで行く。そこからランチが新神戸のホテルなので
駅を降りて市営地下鉄の乗り場へ行くが少し迷う。
新神戸駅から歩いてホテルへ向かうが途中に大工道具の展示がある竹中道具館が
あったのであとで寄ってみることにする。
ホテルに着いてランチは個室で会席料理を食べる。
食事が済んで温泉もは入れるので温泉に入って汗を流すがこの後また汗をかくが
しょうがない。
ホテルを出て竹中道具館へ入る。
昔からの大工道具があってざっと見てから少し待ってボランティアガイドの説明を
聞くことにした。



花火まで時間があるので良かったがボランティアガイドの説明がまだ慣れないようで
じれったかった。
もう少しテキパキと説明をして欲しかった。
それでも結構時間もつぶせたので道具館から布引の滝を見に行く。
新神戸駅の裏側から山に入るのが少しややこしいが駅から5分くらいで滝に着いた。

今日はこれくらいにして新神戸駅に戻ってバスで花火会場まで行く。
花火会場はメリケン波止場だがまだ時間があるのでハーバーランドまで行く。
ここで時間をつぶそうと思ったが凄い人でトイレに行くだけでも時間がかかって
すぐにメリケン波止場まで移動する。
去年の花火が良く見える場所にはすでに沢山の人が場所取りをしていた。
通路で開いていた場所にとりあえずレジャーシートを敷いて待つことにした。
まだ時間は2時間以上あるし暑いが仕方が無い。
待っていると急に雲行きが怪しくなって雷もなって雨雲が近づいてきた。
少し雨が降ったが大降りにはならなかったので良かった。
時間が来て花火が始まったが今年は人手が多いにも関わらず皆座って鑑賞できた
ので良かった。
あれだけの群集なのにみんな席も立たないで見ていたのには少し驚いたが感心した。
花火も3箇所から打ち上げて連発で迫力があって思わず拍手をしてしまう。
暑い中待った甲斐があって感動した1時間だった。

花火が済んで帰り道も一斉に帰るので分散するまで時間がかかったが三宮まで
歩いて焼肉丼を食べて帰る。
大阪も花火大会だったので帰りの電車も沢山の人で疲れたが楽しかった。
ほとんど若者が多いがこれからも体力があるうちは花火大会に行こうと思った。
8月9日(日)
今日はお寺さんが来てお盆のお経を唱えてもらう日だ。
朝から片付けと準備をしていたら早めに住職が来ることになって昼すぐには
終わった。
来月の旅行の計画も立てないといけないのでとりあえず山陰方面に2泊3日で
車で行くことに決めてガイドブックを買いにくずはの本屋まで行く。
他に買うものも無いし映画も中途半端な時間なのでガイドブックを買った
店も少し見て回って帰る。
帰ってからテレビを見ながら宿を探して松江と三朝温泉に決めて予約をする。
これでとりあえずは止まるところが決まったのであとはガイドブックを見て
観光と食事の場所を探す。
これが行くまでの楽しみの一つだ。
運転は不安だがあまり無理をしない工程で行く。
神戸メリケン花火大会を観にいく
今日は神戸でランチを食べてから夜は花火大会を観にいく。
去年は雨の中を3時間くらい待って観たが今回は天気は暑いが良さそうだ。
9時過ぎに自宅を出て三宮まで行く。そこからランチが新神戸のホテルなので
駅を降りて市営地下鉄の乗り場へ行くが少し迷う。
新神戸駅から歩いてホテルへ向かうが途中に大工道具の展示がある竹中道具館が
あったのであとで寄ってみることにする。
ホテルに着いてランチは個室で会席料理を食べる。
食事が済んで温泉もは入れるので温泉に入って汗を流すがこの後また汗をかくが
しょうがない。
ホテルを出て竹中道具館へ入る。
昔からの大工道具があってざっと見てから少し待ってボランティアガイドの説明を
聞くことにした。



花火まで時間があるので良かったがボランティアガイドの説明がまだ慣れないようで
じれったかった。
もう少しテキパキと説明をして欲しかった。
それでも結構時間もつぶせたので道具館から布引の滝を見に行く。
新神戸駅の裏側から山に入るのが少しややこしいが駅から5分くらいで滝に着いた。

今日はこれくらいにして新神戸駅に戻ってバスで花火会場まで行く。
花火会場はメリケン波止場だがまだ時間があるのでハーバーランドまで行く。
ここで時間をつぶそうと思ったが凄い人でトイレに行くだけでも時間がかかって
すぐにメリケン波止場まで移動する。
去年の花火が良く見える場所にはすでに沢山の人が場所取りをしていた。
通路で開いていた場所にとりあえずレジャーシートを敷いて待つことにした。
まだ時間は2時間以上あるし暑いが仕方が無い。
待っていると急に雲行きが怪しくなって雷もなって雨雲が近づいてきた。
少し雨が降ったが大降りにはならなかったので良かった。
時間が来て花火が始まったが今年は人手が多いにも関わらず皆座って鑑賞できた
ので良かった。
あれだけの群集なのにみんな席も立たないで見ていたのには少し驚いたが感心した。
花火も3箇所から打ち上げて連発で迫力があって思わず拍手をしてしまう。
暑い中待った甲斐があって感動した1時間だった。

花火が済んで帰り道も一斉に帰るので分散するまで時間がかかったが三宮まで
歩いて焼肉丼を食べて帰る。
大阪も花火大会だったので帰りの電車も沢山の人で疲れたが楽しかった。
ほとんど若者が多いがこれからも体力があるうちは花火大会に行こうと思った。
8月9日(日)
今日はお寺さんが来てお盆のお経を唱えてもらう日だ。
朝から片付けと準備をしていたら早めに住職が来ることになって昼すぐには
終わった。
来月の旅行の計画も立てないといけないのでとりあえず山陰方面に2泊3日で
車で行くことに決めてガイドブックを買いにくずはの本屋まで行く。
他に買うものも無いし映画も中途半端な時間なのでガイドブックを買った
店も少し見て回って帰る。
帰ってからテレビを見ながら宿を探して松江と三朝温泉に決めて予約をする。
これでとりあえずは止まるところが決まったのであとはガイドブックを見て
観光と食事の場所を探す。
これが行くまでの楽しみの一つだ。
運転は不安だがあまり無理をしない工程で行く。