6月16日(金)
呉へ大和ミュージアムを見に行く
今日から三日間広島の呉から丸亀旅行へ行く。
天気も梅雨の気配は無く三日間晴天予報になっている。
呉までは350kmくらいあるので朝6時過ぎに出発して大山崎ICから高速に乗る。
渋滞も無く順調に走って山陽道の三木SAで休憩する。
この後山陽道はトンネルが続くので面白くない。
クルーズコントロールでアクセルは踏まなくても良いので楽に運転できる。
そこから2回ほど休憩して11時過ぎに呉に到着した。
大和ミュージアムの駐車場に入れて入っていくと特別展もしていたが常設展
だけにして見学する。
まず戦艦大和の10分の一の模型が圧巻でいろんな角度から写真を撮る。
展示スペースでは呉の造船の歴史や建造された戦艦や船舶の展示や説明が
たくさんあって見ごたえがある。
大型展示ではゼロ戦や人間魚雷の回天の展示もあってその当時の悲惨な
光景が思い浮かばれる。
戦争の道具としていろんな技術が開発されたのも事実で技術の進歩が人類を
破壊すると言う矛盾が繰り返されている。
昼は近くにあるレストランで海軍カレーを食べに行く。
平日なのに観光客も多く呉は結構にぎわっている。
この後鉄のくじら館を見学に行くがここは入管無料だった。
特に3階の潜水艦の内部の見学は実際の潜水艦だけに迫力があるし内部の
狭いスペースを上手く活用して配置してあってみる価値はある。
操舵室は計器だけで何も見えずに操船するのには相当の訓練が必要だと
感じる。
鉄のくじら館から出て大和ミュージアムでお土産を買ってから本物の潜水艦が
見られるアレイからこすじまへ行く。
車で10分くらいでアレイからこすじまの駐車場に着く。
そこから歩いて港を見ると潜水艦が何隻も停泊しているので感動した。
合計4隻の潜水艦が停泊している。
もっと近く見たいが写真を撮るだけでも良かった。
未だ時間もあるので入船山記念館へ行く。
旧呉鎮守府司令長官官舎で美しい洋館で内部も綺麗に保存されている
天気も良く暑かったので疲れたのでホテルへチェックインをする。
6時くらいにホテルから歩いて広島焼を食べに行く。
2件お好み焼きの店があったがそのうちの1件に入って広島焼と呉焼を
食べる。
結構ボリュームもあって美味しかった。
ホテルへ帰る途中で屋台がでて中華そばがあったがお腹も大きいので
そのままホテルへ帰った。