3日目の続きです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/28/66a1852cd51eb2a26aca1152b7db03fb.jpg?1710714009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d2/39d8047e7e5c723a3f4f59cfb0a6672b.jpg?1710714009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/04/5f916e410ec2746a87f55e28171d78d7.jpg?1710714010)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/48/9774d02ef961550f92ce7d8b840d3680.jpg?1710714010)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f9/f96144185c05c36b98cb06a2c8ab14d6.jpg?1710714009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/12/0de1edd8df30d7ed14333806b19ef5eb.jpg?1710714009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/7739dfbed4fe99424c79d6e6a9dc08be.jpg?1710714009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c3/59849f85bc20e37fe3b886e3f756842b.jpg?1710714010)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d0/ed4a2d3c6b6a0ec94936a930dd1dd26d.jpg?1710714356)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5c/176af3574a37af2674e19b0913f6f792.jpg?1710714356)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/99/1bc88a5328aa5ab0f4fb77adccd6fa23.jpg?1710714356)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/b3b0b0a128e70212703508bd3f756fc0.jpg?1710714356)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d8/fbf45d4ac5906c28a5dcbd72b5ca0e22.jpg?1710714356)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f7/efacd1f29c0137c1909fe7fa9ce6c2ea.jpg?1710714356)
通潤橋からちょっとマニアックな熊本の県立装飾古墳館へ行きます。
熊本の古墳は石室に色彩の装飾絵が描かれている珍しい古墳がたくさんあります。
そのレプリカが展示されている装飾古墳館へ行きました。
こう言う施設は立派で展示も素晴らしいですが考古学ファン以外はあまり人気がありません。
家内も古墳には興味が無くてどれも同じやと言ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/28/66a1852cd51eb2a26aca1152b7db03fb.jpg?1710714009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d2/39d8047e7e5c723a3f4f59cfb0a6672b.jpg?1710714009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/04/5f916e410ec2746a87f55e28171d78d7.jpg?1710714010)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/48/9774d02ef961550f92ce7d8b840d3680.jpg?1710714010)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f9/f96144185c05c36b98cb06a2c8ab14d6.jpg?1710714009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/12/0de1edd8df30d7ed14333806b19ef5eb.jpg?1710714009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5a/7739dfbed4fe99424c79d6e6a9dc08be.jpg?1710714009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c3/59849f85bc20e37fe3b886e3f756842b.jpg?1710714010)
次は産業遺産の三池炭鉱跡の万田坑へ行きます。
ここも廃坑が整備されて管理の方やボランティアガイドさんも何人もおられます。
最初はボランティアガイドさんの説明を聞きましたが話が長いので離れて写真を撮りに行きました。
見どころは立坑に入るエレベーターを上下させる巨大な巻き上げ機も観ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d0/ed4a2d3c6b6a0ec94936a930dd1dd26d.jpg?1710714356)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5c/176af3574a37af2674e19b0913f6f792.jpg?1710714356)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/99/1bc88a5328aa5ab0f4fb77adccd6fa23.jpg?1710714356)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5c/b3b0b0a128e70212703508bd3f756fc0.jpg?1710714356)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d8/fbf45d4ac5906c28a5dcbd72b5ca0e22.jpg?1710714356)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f7/efacd1f29c0137c1909fe7fa9ce6c2ea.jpg?1710714356)