歩こう、歩こう、元気に歩こう!

サルサに社交ダンス、今は昔…思い出してもたのしかったなぁ。今は、毎日歩いています。 森林浴、癒されます。

昭一的こころ

2008-12-17 11:58:27 | 雑感
12月17日(水)

折角、お外オシッコ定着しつつあるので、雨で公園遊びはなしでしたが、家の
近くを歩いてきましたが…ダメ歩くの嫌がるわ
あんよ短いから、おなかにも跳ねが上がるから、嫌なのかもね。

先週の木曜日に赤坂クリニックの先生より、お借りした【小沢昭一の小沢昭一的
こころ】を、毎晩1枚ずつ聴いています。(全集で10枚

昭一というお名前から、もしかして昭和元年うまれかな(もっと、若いかな??)
我がお袋まさに昭和元年生まれなので、きっと話題がぴったりなのではと、先に回
した所、大喜び、特に3巻めの【唄う小沢昭一的こころ】より、シロクロ歌合戦、新春かくさず芸大会が、お気に入りみたい

トミも聴いてみたら、まさにその昔の我家の宴会そのもの

その頃はカラオケも勿論なく、宴会というと車座になり、手拍子足拍子で、唄いかつ踊り、それはそれは大盛り上がりだったものです。

『ストトン節』『トンコ節』…いま寄席に行くと、三味線漫談の芸人さんが歌ってくれるのですが
よくおばちゃんが【すととん、すととんと通わせて~今更嫌とは強欲な…】と唄ったものです。お次はというと…すぐそれを替え歌にしてエロい歌詞で続ける親父共が出てきて、子供心にも呆れつつも、その場に子供がいる事も、ちっとも斟酌しない大人の痴れ姿をみつつ、社会勉強を積んだトミは、こんな大人になっちゃいました

それでも結構教育熱心だった、お袋様の好みで、中高は女子校に行ったのですが
“女の園”に辟易したもので、その反動で大学は特にバンカラな校風の学校を選んだわけですが…サークルの飲み会で、男共が春歌を歌っても、ちっとも違和感が
なかったのも、小さい時から免疫があったのでしょうね…。うん

代だいのDNAか…どんなDNA??ピンク色なのか???

仕事前に、一人の保護者と面談です…モード切り替え(シャキーン

夜は、本年度最後の六本木ぺぺのレッスンです

X'masの振り付けも、今日が最後の練習になります
がんばれ、自分
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする