黒紋付きに、しまの袴、
これは、古典、しかも武士物だよね、たぶん。
紙屑やが出てきて、長屋暮らしの浪人さんの、家に、呼び止められ
これは『柳田格之進』か?!
おっと、違った!(柳田は、大店の主人と碁をする事から、入るもんね)
正直清兵衛さんか、、『井戸の茶碗』だな!
好きな演目です。
志の輔さんの、いどの茶碗は
あくまでも、スポットは紙くず屋の清兵衛さんにあたっているんですよね。
1時間…会場埋め尽くす1000人ちかい観客が
江戸の町にワープしたひと時でした。
予定より、30分ほど押して、8時50分…
35周年記念(船橋市民会館の)縁起物の3本締めで…本日の落語会はねました!!
一度帰宅予定が、そのまま
朝から、出ずっぱりで…翔太君ごめんよ~!!
助っ人の甲斐ちゃんママ、今日もありがとう