午前3時過ぎに自宅を出発し美濃戸口バス停に5:30頃到着した。
路上駐車してる車がちらほら目立つ。マサカ!!! あーー感が当たってしまった。
やまのこは当然ダメと思ってたけど、八ヶ岳山荘、蓼科観光駐車場(120台)も満車とは
予想外だった。どんどん路駐も増えてくる。路駐は好まないけどこの歳しかたない。
駐車禁止の標識ないし、路駐したよ。(行中も気になる)
05:50 バス停出発
06:30 美濃戸山荘到着(トイレ)
06:38 南沢入口![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/05/498de6eba3b3b0b821a876c4978426a2_s.jpg)
08:10 行者小屋到着(トイレ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/82/f3ede94b44fb99a8e785ebc29bf3af0c_s.jpg)
08:30 出発、文三郎尾根に向かう![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/85/a9cb186733d6def1b9d428afdf67b126_s.jpg)
09:45 赤岳山頂到着(多数の人で混雑。写真撮ってもらい撤退)![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/ec/ccec3c8738a4ef2fa6d065729c864dec_s.jpg)
10:24 地蔵の頭![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/55/85fe7b6cb8716f5362ad7111dc0ecdea_s.jpg)
11:30 三叉峰(エネルギー不足でふらつきあり、ここでエネルギーチャージ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/fd/cd3765193b74d6bc82e0eaa3c0c0de59_s.jpg)
11:48 横岳山頂到着(写真撮って、登山者と雑談)![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/15/6f15b38bd1939ee8ddeb0d21e1365c30_s.jpg)
12:20 硫黄岳山荘到着![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/ca/26f3e422e37353bb3aef45563d48e9c7_s.jpg)
12:47 硫黄岳山頂到着(大の字になって休憩、昼食(ドライフルーツ・ビーフジャーキー・手作りパン)![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/12/457d2a3d2217d76272bcdba074ff9059_s.jpg)
13:23 出発![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/ba/2cee6421b01ee79947668730e669929e_s.jpg)
13:30 赤岩の頭![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/9f/eb58d528d5bed31eb513aae183c32478_s.jpg)
14:25 赤岳鉱泉到着(トイレ・パックに水チャージ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/bb/ec37931a5a769fa55ca2a8e1eacc46ae_s.jpg)
トラブル発生!! お尻の辺りが冷たい
パックに詰めた水がザックにしみでてる。タオルで拭き取る。
確認するとパックの蓋がよく閉まってなかったと思われる。
14:52 出発![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/b8/fea73f0ee45eff0b6922a626dca2067d_s.jpg)
しかし、、まだズボンに水が染み込んでいる様子。
もう1度確認、ザックの他のポケットの中にも水が溜まっていた。
そこからジワジワと染み出ていた。
15:10 水気を拭き取り気を取り直して出発![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/f2/aec231956fb81b754fdb04159f8a3f77_s.jpg)
16:14 やっと南沢・北沢分岐まで戻ってきた。さぁここからは早歩きっていうか小走り![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/a8/b886985cca6359cbe00b424ff8da0352_s.jpg)
16:44 美濃戸口バス停まで戻った。さぁ車が気になる。大丈夫だろうか??![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/e1/6f3dc1b2b1b83a6f21574e0442331ca8_s.jpg)
16:47 無事でした^^
GPS LOG MAP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/ca/bb9f9d7a703e6a20607f5b221525ed40_s.jpg)
八ヶ岳(赤岳-横岳-硫黄岳)日帰り
感想
26kmの行程だったけど、意外と大丈夫でした。
明日も登る。巻機山に!!
しかし、、
中央道は大渋滞(勝沼で、八王子まで2時間以上の表示、上野原で降りて桧原村通って帰った)
甲武トンネル抜けたところでハセツネのテント小屋あった。
22時に自宅到着、明日は4時出発です。(運転しないけど)
路上駐車してる車がちらほら目立つ。マサカ!!! あーー感が当たってしまった。
やまのこは当然ダメと思ってたけど、八ヶ岳山荘、蓼科観光駐車場(120台)も満車とは
予想外だった。どんどん路駐も増えてくる。路駐は好まないけどこの歳しかたない。
駐車禁止の標識ないし、路駐したよ。(行中も気になる)
05:50 バス停出発
06:30 美濃戸山荘到着(トイレ)
06:38 南沢入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/69/05/498de6eba3b3b0b821a876c4978426a2_s.jpg)
08:10 行者小屋到着(トイレ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/82/f3ede94b44fb99a8e785ebc29bf3af0c_s.jpg)
08:30 出発、文三郎尾根に向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/85/a9cb186733d6def1b9d428afdf67b126_s.jpg)
09:45 赤岳山頂到着(多数の人で混雑。写真撮ってもらい撤退)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/ec/ccec3c8738a4ef2fa6d065729c864dec_s.jpg)
10:24 地蔵の頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/55/85fe7b6cb8716f5362ad7111dc0ecdea_s.jpg)
11:30 三叉峰(エネルギー不足でふらつきあり、ここでエネルギーチャージ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/fd/cd3765193b74d6bc82e0eaa3c0c0de59_s.jpg)
11:48 横岳山頂到着(写真撮って、登山者と雑談)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/15/6f15b38bd1939ee8ddeb0d21e1365c30_s.jpg)
12:20 硫黄岳山荘到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/ca/26f3e422e37353bb3aef45563d48e9c7_s.jpg)
12:47 硫黄岳山頂到着(大の字になって休憩、昼食(ドライフルーツ・ビーフジャーキー・手作りパン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/12/457d2a3d2217d76272bcdba074ff9059_s.jpg)
13:23 出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/ba/2cee6421b01ee79947668730e669929e_s.jpg)
13:30 赤岩の頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/9f/eb58d528d5bed31eb513aae183c32478_s.jpg)
14:25 赤岳鉱泉到着(トイレ・パックに水チャージ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/bb/ec37931a5a769fa55ca2a8e1eacc46ae_s.jpg)
トラブル発生!! お尻の辺りが冷たい
パックに詰めた水がザックにしみでてる。タオルで拭き取る。
確認するとパックの蓋がよく閉まってなかったと思われる。
14:52 出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/b8/fea73f0ee45eff0b6922a626dca2067d_s.jpg)
しかし、、まだズボンに水が染み込んでいる様子。
もう1度確認、ザックの他のポケットの中にも水が溜まっていた。
そこからジワジワと染み出ていた。
15:10 水気を拭き取り気を取り直して出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/f2/aec231956fb81b754fdb04159f8a3f77_s.jpg)
16:14 やっと南沢・北沢分岐まで戻ってきた。さぁここからは早歩きっていうか小走り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/a8/b886985cca6359cbe00b424ff8da0352_s.jpg)
16:44 美濃戸口バス停まで戻った。さぁ車が気になる。大丈夫だろうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/e1/6f3dc1b2b1b83a6f21574e0442331ca8_s.jpg)
16:47 無事でした^^
GPS LOG MAP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/ca/bb9f9d7a703e6a20607f5b221525ed40_s.jpg)
八ヶ岳(赤岳-横岳-硫黄岳)日帰り
感想
26kmの行程だったけど、意外と大丈夫でした。
明日も登る。巻機山に!!
しかし、、
中央道は大渋滞(勝沼で、八王子まで2時間以上の表示、上野原で降りて桧原村通って帰った)
甲武トンネル抜けたところでハセツネのテント小屋あった。
22時に自宅到着、明日は4時出発です。(運転しないけど)