goo blog サービス終了のお知らせ 

藤の気まぐれ写真2

(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。

タマシギ親子

2024-09-08 | タマシギ

タマシギの親子、 高槻市の休耕田へ久しぶりにタマシギの雛を見に行きました。すでに雛大きくなっていた親とほとんど変わらないぐらいに大きく成長していました。 一瞬、どの鳥が親かと思うぐらい雛が若鳥になっていました。3羽とも元気にこんなに大きくなっていたので良かったです。



親鳥と若鳥。


大きくなっていて自分で餌を捕れるようになり安心です。


親鳥は左、右が若鳥ですが大きくなっています。それでも親鳥の側にいて守られています。


茂みに入っていきました。


近くにハクセキレイがいました。


また出てきました~



左が親鳥、他は若です。


しっかりと子育て頑張ってきた親鳥です。 


チュウサギもいました。



カルガモとマガモ、


ツバメもいました。 この日はタマシギの雛が大きくなりほとんど親と変らないぐらいに大きく成長した姿が見られました。



この日はタマシギの雛が大きくなりほとんど親と変らないぐらいに大きく成長した姿が見られました。他にハクセキレイやチュウサギ、カルガモ、ツバメが見られました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマシギの親子

2024-09-01 | タマシギ

タマシギの親子、 高槻市の休耕田で久しぶりに行くとまだ同じところにいました~


元気で良かった。




雛が羽を広げています。



親鳥の近くにいます。






ダイサギ、  近くの休耕田にダイサギがいました。



いいお天気で水面が水色の綺麗なところに真っ白いサギが映えて綺麗です。



水鏡になって綺麗です。 対照的なサギの姿が美しい。


コサギ、 コサギもいました。


茂みにもダイサギがいました。 この日は遠いところであまり綺麗には写せませんでしたが何とかタマシギ親子が写せて良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマシギの親子

2024-08-21 | タマシギ

タマシギの親子、 高槻市の休耕田でタマシギの親子がいました。 なかなか田んぼから出てきてくれなくて待っていたら出てきてくれて良かったです。


親鳥と雛3羽です。


3番子。2番子、1番子、親鳥が並んでいます。


親の近くで安心です。







親どりが茂みから出てきました。




ハクセキレイが近くに来ました。


親鳥から雛が等間隔にいます。



並ぶ姿が可愛いです。


この日はなかなか出てきてくれませんがジーっと待っていると出てきてくれて良かったです。親鳥と可愛い雛3羽が見られました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマシギの親子

2024-08-15 | タマシギ

タマシギ、 高槻市三島江の休耕田でタマシギのお父さんが雛3羽の子育てをしていました。


タマシギのオス。


後ろに3羽の雛が見えています。


水たまりに出てきました。


お父さんと3羽の雛。


また草むらに入りました。




見えるところに出てきてくれました。



親と3羽の雛がそろいました。



また水たまりへ・・・


この日は休耕田でタマシギのお父さんが3羽の雛の子育てシーンを見ることができました。良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タマシギ

2024-06-18 | タマシギ

タマシギ、  門真市の田園でタマシギが抱卵していました。今季初鳥です。


田んぼの持ち主さんはタマシギの巣をよけて田植えをされたようで、優しい方ですね。


タマシギのオスが抱卵しています。


親鳥が立ち上がりました。


親鳥が巣から離れます。



どこへ行くのでしょう。


田んぼのあぜ道を上がりました。


残された卵。 3個は見えていますが・・・何個あるのでしょう?


隣の田んぼへ行きました。 こちらは田植えが早かったのかすでに稲穂が青々としています。 ここで毛図黒井をしていましたが餌をたべたのでしょうか。


もう帰るみたいです。




急いで帰るお父さん。


卵の所まで帰ってきました。


卵を確認しています。


卵が大きいので気を付けながら・・・


方向を変えて・・・


抱卵しました。 今季初鳥のタマシギですが抱卵中でしたので雛の誕生が楽しみです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする