藤の気まぐれ写真2

(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。

タマシギ

2020-06-30 | タマシギ

タマシギのオス、   蓮池に20日ぶりに行きました。 前回はメスだけでしたが、オスがいました。 多分カップルになっ今、メスは抱卵していると思われます。


オスは雛が孵るのを待っているのかなと思いましたが・・・どうなんでしょう。


メスはカップルになってすでに排卵して、オスに卵を託していなくなったのでしょうか。












子育ては雄がしますが・・・抱卵はどちらがするのかな? もう少ししたオスの子育てが見られるでしょうか。 また出かけようと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオバズク

2020-06-29 | アオバズク

アオバズク、  生駒山麓の神社にフクロウの一種「アオバズク」が今年も来ていました。 雄が一羽いました。 宮司さんのお話では雌が抱卵している巣のそばで雄が見守っているとの事でした。 もう少ししたら雛が孵りそうです。


片目だけ開けていましたが、目を閉じてしまいました。


時々薄目を開けますが・・・



また寝てしまいます。


一瞬目を開けてくれました。

  
また寝てしまいます。


ジーっと同じところで薄目を開けたり目を閉じたりで変化がありませんでしたが、アオバズクが見られて嬉しかったです。


疫病や罪穢が祓われる「夏穢の祓」の茅の輪くぐりがありました。 作法にのっとりくぐってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルガモの親子

2020-06-28 | カルガモ


カルガモ。  寝屋川公園のカルガモの親子ですが、子供は大人と変わらないぐらいに大きくなっていました。






こんなに子供が大きくなっても親鳥は見守っています。




バン。


顔をつけて餌差を探しています。


苔?水草?のようなものを獲ったようです。






赤いスイレン。


チョウトンボ。


キラキラと彩色が綺麗です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウゲンボウの雛

2020-06-27 | チョウゲンボウ

チョウゲンボウの雛、  淀川河川敷のチョウゲンボウの雛が5羽孵っていましたが、大きくなって狭いところで羽を広げる練習をしているみたいでした。 3羽が飛び出して川に落ちてしまいました。 残った2羽の幼鳥です。 もう大人ぐらいに大きくなっています。






親は近くから見守っています。




羽を広げて飛ぶ練習をしているみたいです。






ひょっこりさんのように見ている姿が可愛いです。




黒いパオプのところまで出てきました。


10日前も様子です。 今は巣立っていなくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コサギの雛

2020-06-26 | コサギ

コサギ。 寝屋川公園のコサギの雛がだいぶ大きくなっていました。


羽をばたつかせて飛ぶ練習?


親鳥は頭に冠羽が出ています。雛は頭部がふわふわの毛です。


近くの場所でも子育てをしているコサギ。 2か所にコロニー。



ゴイサギ、


ゴイサギの雛、 ホシゴイもいます。


エンゼルポーズ。


2羽いました。





ヨツボシトンボ。


黄金色の蜻蛉、美しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする