藤の気まぐれ写真2

(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。

カワセミ

2024-06-30 | カワセミ

カワセミ、 寝屋川の公園で久しぶりに石の上にカワセミがいました。





ホシゴイ、 



風が強くて御髪がみだれています。


カワセミがいます。


このようにゴイサギとカワセミがいました。


もう一度ゴイサギです!


ホースに止まるカワセミ。 男の子のカワセミです。




胸の色も茶色で足の色も黒いですね。




紫陽花が咲いていました、 カワセミとゴイサギが見られた寝屋川の公園でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイツブリの親子

2024-06-29 | カイツブリ

カイツブリの親子,  体育館裏の大池で抱卵中の親鳥と雛がいます。


親鳥が雛に大きな餌を持ってきました。


大きな餌をもらって必死に食べる雛。


上手く完食したようです。


以前は雛は2羽でしたが・・・真ん中に2羽そして親鳥の羽の間にもう一羽がいますので4羽います。 






あれ!4羽と思ったら・・・5羽います。



あれあれ・・・前に来たときは雛が2羽でしたがこの日はもうすべてが雛に孵っていて6羽になっていました!!



親鳥が餌を持ってきました。


大きな餌を口いっぱいにほおばりうまく食べていきました。


親鳥の所に集まっています。


一番子から六番子まで勢ぞろい~


可愛いですね。


親鳥が帰ってきました。



この日は2羽の雛から卵だった4個が雛になり6羽の雛になっていました。
背中に乗る子やお腹に潜る子、そばにいてる子、それぞれですがこの日は6羽の雛を見られて良かったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府立花の文化園の花

2024-06-28 | 日記

大阪府立花の文化園、  河内長野市の「大阪府立花の文化園」は花盛りでした。 写真は「アマリリス」です。



ガザニアが綺麗です。


温室に入りました。


アマリリス。


「ストレリチア ニコライ」ゴクラクチョウカ科。


ブーゲンビリアも咲いています。


サボテンの花。「翠冠玉」


白いサボテンの花。


赤いサボテンの花。


珍しい紫色のラン。




外へ出ました。 外にもいろいろな花が咲いています。


スモークツリーがもこもこ。






黄色いエニシダも咲いていました。 色々な花が咲いていて大阪府立花の文化園は花盛りでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオバズク

2024-06-27 | アオバズク

アオバズクのメス、  八尾市の神社に久しぶりに行くと2羽のアオバズクがいました。 抱卵していたメスがいます。 そろそろ雛も見れるかもしれませんので、また訪れようと思います。


ほとんど変化がありませんが・・・


後ろを見たり・・・



下を見たり・・・しています。


アオバズクのオスが近くに。いますが眠たいのか目を閉じています


いつもこの枝にオスは止まったいます。 以前着た時も枝に止まったいました。



夜行性なのでお昼は眠たいようです。 雛の登場が待ち遠しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアジサシ

2024-06-26 | コアジサシ

コアジサシ、  工場跡地のコアジサシが抱卵中。 梅雨の合間の曇り空でしたが雨の後、コアジサシがどうなった気になっていってきました。


ダイサギ、


もう一羽のコアジサシが飛んできました。




羽を広げるとこんなに長いのですね。






毛づくろいをしています。


抱卵中のコアジサシ。


親鳥が飛んでいきました。 残された卵です。






帰ってきて抱卵。 2~3個卵が見えていました。 雛が孵るのが楽しみです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする