藤の気まぐれ写真2

(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。

藤原京跡のキバナコスモス

2021-07-31 | 日記

奈良県橿原市、 藤原京跡のキバナコスモスが一面に見事に咲いていました。


木々の奥にもキバナコスモスが見えます。


オレンジ色と木々の緑のツートンカラーで綺麗です。



クマ蜂が止まっていました。




木の奥に行くと畝傍山とキバナコスモスが綺麗に咲いていました。


こ満開です。


アゲハ蝶がひらひらと飛んで花に止まらずすぐに飛んで行きます。


なかなか止まってくれないので、写すのが難しかったです。


暑さ真っ最中!! ですが、ここだけは秋色です。


オレンジの間に緑があるのもいい感じです。


一番綺麗な状態のときに見れました。 ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津市立水生植物園水の森

2021-07-30 | 日記

滋賀県草津市、 草津市立水生植物園水の森はいろいろな花が咲いていました。 写真は真っ赤なタイタンピカスです。


入口ゲートを入るとコミュニティ広場には大輪のダリアが咲いていました。



白いタイタンピカス。


ロータス館内の温室(アトリウム)には熱帯スイレンが見られます。


白い綺麗なスイレンです。


紫系・・



ブルー系のスイレンも綺麗です。



温室からテラスへ出るとハス池があり目の前で蓮が見られます。 八重の綺麗な蓮が咲いていました。




温室から出て花影の池に行きました。 フラワーバスケットやスイレンパラグアイオニバスが見られました。


屋外のスイレンもとても綺麗です。


スイレン池のスイレンも色とりどりで見事です。



綺麗な色々な花が見られました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無瀬神宮の風鈴

2021-07-29 | 日記
 

水無瀬神宮、大阪府島本町。


水無瀬神宮では夏の風物詩「招福の風」風鈴と風車の広場と題して7/1~9/9まで開催されています。風鈴の音は元々お祓いで使われていたそうです。夏の暑い時期に災いを祓い無病息災を願う音色です。


本殿前の水色の短冊と風鈴が涼し気です。


ピンク色の提灯に風鈴が吊るされています。


白壁土蔵前のピンクの提灯と風鈴。


時折吹く風に靡いて金魚の絵柄の風鈴がチリンチリンと涼し気に鳴っています。




パイナップルや・・


フラミンゴなど可愛い絵柄があります。


ブルー系で涼し気~~



木陰にピンク色、水色、黄色の風車で囲まれ葦簀が施され休憩所がありました。 風で風車が廻っていました。


色々な綺麗な絵柄の「祈願玉」です。


「離宮の水」の手水に「祈願玉(ねがいだま)」が浮かべられていました。
手水に花を浮かべた「花手水」は見た事ありますが、このようなのを見たのはこちらが初めてです。


水無瀬神宮の門。


門を入るとカラフルな花の風鈴が吊るされていました。 風鈴の音色を聞いて無病息災を祈願しました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物園のアオノリュウゼツラン

2021-07-28 | 昆虫

アオノリュウゼツラン、  大阪府交野市・私市植物園(大阪市立大学附属植物園)で2003年に初めて咲いて、2006年、2010年、2012年、そして今回で5回目の開花だそうです。 前回掲載の時はまだ上は咲いていませんでしたが、再度行くと上まで開花していました。


上まで開花しています。


一番てっぺんの花です。


下から咲くので下の方はもう花がしおれてきていますが蜂がいました。

      

アオノリュウゼツラン。 7メートルの高く伸びています。


「Nymphaea cv.」


「アンドレアナ」


「ピグマエア ヘルボラ」


「イトトンボのカップル」


「アズレア」


「ディレクターG.T.ムーア」  青紫色の綺麗なスイレンです。


パラグアイオニバスの花の蕾がありますが、夜行性なので夜に開花です。
朝一番に行くとまだ咲いた花が見られるかも知れません。


赤とんぼ。



「ナツアカネ」かな?



トンボが色々な所に止まっていました。

前回のアオノリュウゼツランは7月23日「ルリモン」の中に掲載しています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンカク

2021-07-27 | その他の鳥

レンカク、 大阪府堺市の池に珍しい鳥、レンカクが飛来しています。 2回目の撮影です。 今回は尾の動きが色々で楽しめました~


前回訪れた時とは違う尾を前方へくるりと可愛いです。


今度はV字開脚ならぬV字に尾を広げました。


後ろに流すように2本に尾羽を少し広げています。


尾羽根の先を少しカール。


首が黄色に輝いて綺麗です。


首を引いた姿も可愛いです。



尾を立てたり・・・


今度は尾をまげています。 初めてのポーズ!!



金色が綺麗!!  緑色の水面と水草も綺麗です。


優雅で美しい鳥です。



この日はサービス満点です。


華麗で美しい鳥、レンカクでした。 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする