ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
藤の気まぐれ写真2
(c)2015 fujikimagure2 All Rights Reserved
鳥に魅せられてコンデジ撮影。
コサギとゴイサギの幼鳥
2022-08-31
|
コサギ
コサギの幼鳥、 寝屋川の公園のコロニーが賑やかです。 だいぶ大きくなった幼鳥が羽をばたつかせて鳴いています。
飛ぶ練習でしょうか。
コロニーにはコサギとゴイサギの幼鳥のホシゴイがいます。
ホシゴイも羽をばたつかせています。
飛びました~~
こちらへ飛んできましたが止まらず・・・
ここには沢山のゴイサギの幼鳥(ホシゴイ)がいます。
ホシゴイたちの近くにはカルガモもいました。
コサギやホシゴイのコロニーのある寝屋川公園でたくさん見られました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
セグロセキレイ
2022-08-30
|
セグロセキレイ
セグロセキレイ、 寝屋川公園でセグロセキレイがいました。
セグロセキレイはせせらぎで餌を探していました。
コサギもいます。
ツバメ、
燕が旋回していました。 セグロセキレイとコサギ、ツバメが見られた寝屋川の公園でした。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (1)
カイツブリの雛に餌
2022-08-29
|
カイツブリ
カイツブリの親子、 深北緑地公園に一週間ぶりにカイツブリを見に来ました。 雛は少し大きくなっていました。
羽で卵に風を送っています。
親鳥が何か餌を持ってきてくれました。
ながーい、餌ですね。
上手く食べました。
食べ終わって卵を温めている親鳥の方へ行きました。
雛は両親の所を行ったり来たり・・・そばにいます。
背中に乗っていた雛に餌を与える親鳥。
食べました。
両親の愛情いっぱいもらってすくすくと育っていました。 このまま大きくなって欲しいです。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
カワラヒワの幼鳥
2022-08-28
|
カワラヒワ
カワラヒワの幼鳥、 いつもの公園でカワラヒワの幼鳥と親鳥がいてると鳥友から情報を頂いて見に行きました。
まだまだ毛が生えそろっていなくて色が斑です。
ヒマワリの種に止まるカワラヒワ。
両親と一緒に幼鳥がいます。
うなだれたヒマワリの上に止まりました。
下の種に向かって体を曲げています。
上手くヒマワリの種をとりました。
摘まんでいた種を食べます。
また、種をとりました。
幼鳥も種をとったみたいです。
おっとっと! 落ちそうになり、羽を広げて体制を整えます。
セーフ! また種をとろうとしていました。
ジャンボカボチャが出来ていました。 カワラヒワの幼鳥と親鳥を見ることができました。 教えて頂いて鳥友達に感謝です。ありがとうございました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
タカブシギ
2022-08-27
|
その他の鳥
タカブシギ、 三島江でタマシギを写していたら、鳥友さんからタカブシギがいてると教えてもらって、すぐに行くとタカブシギがいました。
ケリとタマシギ。
ケリ。
ケリとタマシギ。
タマシギのメスと可愛いケリの幼鳥です。
タマシギのオスとケリ。 教えて頂いてタカブシギを写すことが出来ました。ありがとうございました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント (1)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#野鳥ブログ
#写真ブログ
自己紹介
家庭菜園とコンデジで鳥を写しています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2022年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
トラツグミ
アオゲラ
オオタカ
アカハラとシロハラ
ミサゴとカラス
ミコアイサ
トモエガモ
タゲリ
ヒクイナ
アカハラ
>> もっと見る
カテゴリー
ベニマシコ
(8)
日記
(591)
ロ-カル
(10)
昆虫
(71)
その他の鳥
(326)
アオゲラ
(4)
アオサギ
(30)
アオバズク
(35)
アオバト
(8)
アカハラ
(14)
アマサギ
(31)
アメリカヒドリ
(17)
イカル
(10)
イソシギ
(14)
イソヒヨドリ
(10)
エナガ
(18)
エゾビタキ
(8)
オオジュリン
(3)
オオセイボウ
(1)
オオタカ
(6)
オオヨシキリ
(20)
オオルリ
(10)
オカヨシガモ
(2)
オシドリ
(21)
カイツブリ
(52)
カッコウ
(1)
カモメ
(6)
カルガモ
(26)
カワアイサ
(18)
カワウ
(4)
カワセミ
(141)
カワラヒワ
(12)
カンムリカイツブリ
(11)
キクイタダキ
(5)
キジ
(10)
キセキレイ
(8)
キビタキ
(31)
キンクロハジロ
(8)
クロジ
(1)
ケリ
(15)
コアジサシ
(9)
ゴイサギ
(15)
コウノトリ
(7)
コゲラ
(5)
コガモ
(3)
コサギ
(32)
コサメビタキ
(11)
コチドリ
(17)
コハクチョウ
(3)
コブハクチョウ
(2)
コムクドリ
(7)
ササゴイ
(21)
サンコウチョウ
(3)
シメ
(7)
シロエリオオハム
(2)
シロハラ
(3)
ジョウビタキ
(21)
スズガモ
(1)
セグロセキレイ
(3)
セグロカモメ
(4)
セッカ
(9)
ソウシチョウ
(7)
ダイサギ
(11)
タシギ
(14)
タゲリ
(8)
チョウゲンボウ
(31)
タヒバリ
(1)
タマシギ
(31)
チュウシャクシギ
(9)
ツクシガモ
(2)
ツバメ
(5)
トモエガモ
(13)
トラツグミ
(25)
トンビ
(2)
ハクセキレイ
(5)
ハシビロガモ
(4)
ハチジョウツグミ
(4)
ニシオジロビタキ
(12)
ニュウナイスズメ
(7)
ノゴマ
(4)
ノビタキ
(34)
バン
(55)
ヒドリガモ
(6)
ヒバリ
(9)
ビンズイ
(6)
ベニマシコ
(4)
ホオアカ
(6)
ホオジロ
(7)
ホシゴイ
(4)
マガモ
(10)
ミコアイサ
(22)
ミサゴ
(17)
ミソサザイ
(5)
ムシクイ
(0)
ムクドリ
(2)
ムナグロ
(4)
メジロ
(56)
ヤマガラ
(9)
ルリビタキ
(83)
ヨシガモ
(19)
最新コメント
いろはに踊る/
オオタカ
いろはに踊る/
ミコアイサ
いろはに踊る/
タゲリ
maria/
アオシギ
いろはに踊る/
ヘラサギ
いろはに踊る/
ミサゴ
Unknown/
ソウシチョウ
mom/
ソウシチョウ
新生日本情報局/
光明寺の紅葉
SDTM/
ケリ
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
ブックマーク
最初はgoo
藤の気まぐれ写真
さきたま自然日記(別館)
〓Zipang_Club Hirakata Diary Blog
ロイヤルバードの野鳥写真集 2
ケチャップ姉さん探鳥記 3
muneブログ
気楽にとり(鳥&撮り)歩き